錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2697 povo2.0④
2022年06月22日 22:26



2022年05月16日、povo1.0 と povo2.0 を比較するために図を作った。(写真1)
比較すると、povo2.0 のほうが、povo1.0 よりも 1738円安く済む。
「通話かけ放題 1650円」「ユニバーサルサービス料 2円」「電話リレーサービス料 1円」は、どちらも一緒である。(1653円/月)
違うところは、データ通信。
【povo1.0】(写真2)
「基本料金 2728円」に 20GB のデータ通信利用が含まれていて、なにもしなくとも毎月ずっとそのままである。
20GB で足りなければ、以下のトッピングをいつでもアプリで購入できる。
●データ使い放題24時間 200円
●データ追加1GB 500円
【povo2.0】(写真3)
「基本料 0円」、しかし「180日以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止または契約解除」。
そして、データ通信のために、以下からトッピングを選んで購入する必要がある。
●データ使い放題24時間 330円
●データ追加1GB(7日間)390円
●データ追加3GB(30日間)990円
●データ追加20GB(30日間)2700円
●データ追加60GB(90日間)6490円
●データ追加150GB(180日間)12980円
俺は自宅であれば、自宅 Wi-Fi があるので、月平均 1GB も使わない。
しかし、外使いのパソコンのインターネット通信を iPhone 13 mini のインターネット共有(テザリング)でやると、月平均 4GB以上になることもある。
だから、「データ追加3GB(30日間)990円」だと足りないかもしれないが、「データ追加20GB(30日間)2700円」だと余るし高すぎる。
なので、「データ追加3GB(30日間)990円」を購入して、もしもこれを使い切ったら、そのとき「データ追加1GB(7日間)390円」を購入すればいいと考えた。
それでも、povo1.0 より 1348円安く済むからだ。
トッピングは、24時間いつでもアプリで購入できる。
毎月トッピングを購入するという操作が面倒くさいけれど、これを楽しいと思うことにしよう。
柳 秀三
比較すると、povo2.0 のほうが、povo1.0 よりも 1738円安く済む。
「通話かけ放題 1650円」「ユニバーサルサービス料 2円」「電話リレーサービス料 1円」は、どちらも一緒である。(1653円/月)
違うところは、データ通信。
【povo1.0】(写真2)
「基本料金 2728円」に 20GB のデータ通信利用が含まれていて、なにもしなくとも毎月ずっとそのままである。
20GB で足りなければ、以下のトッピングをいつでもアプリで購入できる。
●データ使い放題24時間 200円
●データ追加1GB 500円
【povo2.0】(写真3)
「基本料 0円」、しかし「180日以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止または契約解除」。
そして、データ通信のために、以下からトッピングを選んで購入する必要がある。
●データ使い放題24時間 330円
●データ追加1GB(7日間)390円
●データ追加3GB(30日間)990円
●データ追加20GB(30日間)2700円
●データ追加60GB(90日間)6490円
●データ追加150GB(180日間)12980円
俺は自宅であれば、自宅 Wi-Fi があるので、月平均 1GB も使わない。
しかし、外使いのパソコンのインターネット通信を iPhone 13 mini のインターネット共有(テザリング)でやると、月平均 4GB以上になることもある。
だから、「データ追加3GB(30日間)990円」だと足りないかもしれないが、「データ追加20GB(30日間)2700円」だと余るし高すぎる。
なので、「データ追加3GB(30日間)990円」を購入して、もしもこれを使い切ったら、そのとき「データ追加1GB(7日間)390円」を購入すればいいと考えた。
それでも、povo1.0 より 1348円安く済むからだ。
トッピングは、24時間いつでもアプリで購入できる。
毎月トッピングを購入するという操作が面倒くさいけれど、これを楽しいと思うことにしよう。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件