錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2690 冷凍保存麺
2022年06月19日 21:29



昨日ローソンで、「うどん・ゆで」と「焼きそば麺・蒸し」を購入した。
どちらも、メーカーはシマダヤである。
家で気づいたのだが、焼きそば麺には粉末ソースが付いていた。
うどんはそのまま、焼きそば麺は粉末ソースを取って、冷凍庫に保存した。
うどんも焼きそば麺も、冷凍保存しておいて使うのである。
冷凍保存した麺を解凍して使うということに慣れていない。
だから、慣れるために購入したのだ。
慣れたら、今後は冷凍保存すれば、賞味期限をそれほど気にしなくていい。
いつもの東洋水産「マルちゃん焼そば」にしなかったのは、理由がある。
いままで何度か賞味期限切れで廃棄して、粉末ソースが3袋余っている。
なので、麺だけのつもりでシマダヤの3食入り「焼きそば麺・蒸し」を購入した。
しかし、よく見たら、粉末ソースが付いていた。
ということは、焼きそば用の粉末ソースが3つ余る。
ならば、うどんを、つゆうどんではなく焼きうどんにすればいいじゃないか。
そう思った。
というわけで、今日の夕食に焼きうどんを作った。
①長ネギとキャベツとウインナーを切る
②ウインナーをオリーブオイルとブラックペッパーで弱火で炒める
③うどんを内袋のまま、切れ目を入れて、電子レンジで 600w 3分加熱
④フライパンに野菜を投入し、焦がさないためにウインナーは野菜の上に乗せる
⑤弱火のままガラスぶたをして待ち、ふたの水滴の付き具合を見る
⑥ふたを取り、うどんを投入してほぐし、野菜・ウインナーと混ぜる
⑦粉末ソースを投入して混ぜる
⑧皿によそってできあがり
注)リンゴを切っていて包丁で指を切っていらい、包丁を使うのが怖い
うどんの電子レンジ加熱は初めてなので、塩梅が不明
うどんは野菜と一緒に投入してもよかったかもしれない
美味かった。バサバサだったが、不味くはない。
うどん・野菜の固さが不均衡だが、今後修正はできる。
粉末ソースは、「マルちゃん」のほうが美味い。
ブラックペッパーを効かせると、やはり美味い。
焼きうどんなら、七味唐辛子もいいかもしれない。
次は、焼きそば、つゆうどんだな。
柳 秀三
どちらも、メーカーはシマダヤである。
家で気づいたのだが、焼きそば麺には粉末ソースが付いていた。
うどんはそのまま、焼きそば麺は粉末ソースを取って、冷凍庫に保存した。
うどんも焼きそば麺も、冷凍保存しておいて使うのである。
冷凍保存した麺を解凍して使うということに慣れていない。
だから、慣れるために購入したのだ。
慣れたら、今後は冷凍保存すれば、賞味期限をそれほど気にしなくていい。
いつもの東洋水産「マルちゃん焼そば」にしなかったのは、理由がある。
いままで何度か賞味期限切れで廃棄して、粉末ソースが3袋余っている。
なので、麺だけのつもりでシマダヤの3食入り「焼きそば麺・蒸し」を購入した。
しかし、よく見たら、粉末ソースが付いていた。
ということは、焼きそば用の粉末ソースが3つ余る。
ならば、うどんを、つゆうどんではなく焼きうどんにすればいいじゃないか。
そう思った。
というわけで、今日の夕食に焼きうどんを作った。
①長ネギとキャベツとウインナーを切る
②ウインナーをオリーブオイルとブラックペッパーで弱火で炒める
③うどんを内袋のまま、切れ目を入れて、電子レンジで 600w 3分加熱
④フライパンに野菜を投入し、焦がさないためにウインナーは野菜の上に乗せる
⑤弱火のままガラスぶたをして待ち、ふたの水滴の付き具合を見る
⑥ふたを取り、うどんを投入してほぐし、野菜・ウインナーと混ぜる
⑦粉末ソースを投入して混ぜる
⑧皿によそってできあがり
注)リンゴを切っていて包丁で指を切っていらい、包丁を使うのが怖い
うどんの電子レンジ加熱は初めてなので、塩梅が不明
うどんは野菜と一緒に投入してもよかったかもしれない
美味かった。バサバサだったが、不味くはない。
うどん・野菜の固さが不均衡だが、今後修正はできる。
粉末ソースは、「マルちゃん」のほうが美味い。
ブラックペッパーを効かせると、やはり美味い。
焼きうどんなら、七味唐辛子もいいかもしれない。
次は、焼きそば、つゆうどんだな。
柳 秀三
KAIさん
材料の吟味、包丁、調理、ほとんどが母親の担当でして…
俺が口出しすると、老老ゆえにけんかになるんです。
焼きそばもうどんも、賞味期限切れが原因で、けんかになります。
なので、焼きそば・うどんの賞味期限切れが原因でけんかが起きないように、考えた末の冷凍保存の利用なんです。
細かくありがとうございます。
うどんで、長ネギを煮るのではなく、刻んだ長ネギを入れるだけでも、美味しいですよね。
当たり前なのかもしれませんが、この間、薬味ネギで、ちょっと感動しました。
柳 秀三
材料の吟味、包丁、調理、ほとんどが母親の担当でして…
俺が口出しすると、老老ゆえにけんかになるんです。
焼きそばもうどんも、賞味期限切れが原因で、けんかになります。
なので、焼きそば・うどんの賞味期限切れが原因でけんかが起きないように、考えた末の冷凍保存の利用なんです。
細かくありがとうございます。
うどんで、長ネギを煮るのではなく、刻んだ長ネギを入れるだけでも、美味しいですよね。
当たり前なのかもしれませんが、この間、薬味ネギで、ちょっと感動しました。
柳 秀三
柳 秀三様 今日は
私も 茹でうどんを買って来て、冷凍保存して使いますが、
家で冷凍しても、予め冷凍して売られている物と同じ調理方法で(そこそこ)イケます。
他に、薬味用に 刻んだネギ、具材としてなら ナマの椎茸。
ネギはその都度刻んだ方が美味しいと感じましたが、
シイタケは汚れを落として軸を切り、
半日ほど日光に当てた、半分乾燥したものを冷凍すると、
味・香り 両方が上手く出る様です。
完全に乾燥させてみましたが、水で戻す手間が増える上、香りがイマイチ。
冷凍状態のまま料理に入れるなら、乾燥させ過ぎない半ナマの方がオススメ♪
一緒に出る霜に他から臭いが移るので、直前にザッツと水を当てて☆
私も 茹でうどんを買って来て、冷凍保存して使いますが、
家で冷凍しても、予め冷凍して売られている物と同じ調理方法で(そこそこ)イケます。
他に、薬味用に 刻んだネギ、具材としてなら ナマの椎茸。
ネギはその都度刻んだ方が美味しいと感じましたが、
シイタケは汚れを落として軸を切り、
半日ほど日光に当てた、半分乾燥したものを冷凍すると、
味・香り 両方が上手く出る様です。
完全に乾燥させてみましたが、水で戻す手間が増える上、香りがイマイチ。
冷凍状態のまま料理に入れるなら、乾燥させ過ぎない半ナマの方がオススメ♪
一緒に出る霜に他から臭いが移るので、直前にザッツと水を当てて☆
コメント
2 件