パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 自転車の鍵は どこに?
    • 今朝も
    • 洗顔
    • 入居者様
    • 帰りの電車の中で
    • 「エリカ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「126junko」さん より
    • 「sasayuri」さん より
    • 「sasayuri」さん より

私のプレミアブログ

 イオン橋本教室  とみい さん

599

 2022年06月18日 06:28
おはようございます♬

599、何のことかおわかりになりますか?
おわかりになる方は、高尾山に詳しい方ですね。
高尾山の高さが、599mなのです。

高尾山の麓に、高尾599ミュージアムがあります。
できて10年ほどだと思います。
3回ほど行ったことがありましたが、
木曜日、高尾山の帰りに久々に寄ってみました。

何時から開いているのか調べてこなかったのですが、
朝8時からやっていることを初めて知りました。
登る前にここに寄っていく人もいるようです。

599m。高尾山は、決して高い山ではありません。
しかし、懐の深い、存在感の大きな山です。
豊かな生態系や歴史をはじめ、ここでしか出会えない魅力が、
599mの隅々にまで息づいています。・・・
パンフレットは、このような書き始まりになっています。

ゆったりとした空間です。
コメント
 12 件
 2022年06月19日 06:41  イオン橋本教室  とみい さん
トミサンさん、おはようございます。

回数登山の金剛山、
ぜひ一度は登りたいと思っています。
金剛山は、1000mを越えているのですね。
回数登山、なかなかたいへんですね。

六甲山、少しは登ったことがあるのですが、
ぜひまた、と思っています。
 2022年06月19日 06:20  イオン橋本教室  とみい さん
maxさん、おはようございます。

高さを言うことができる山は、
いくつかしかありませんが、
高尾山の高さ、こんな形でアピールしています。

そうですね、
ブラタモリで高尾山特集してましたね。

高尾山、楽しませてもらっています。
 2022年06月19日 06:15  イオン橋本教室  とみい さん
じゅんこさん、おはようございます。

599ミュージアム、
名前がおもしろいですよね。

高尾山の好きな近所の方の
車のナンバーは、599です。

599、数字の持つ力を感じます。
 2022年06月18日 23:12  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
とみい さん 今晩は

 高尾山の標高が599mなのですね。
 日本アルプスみたいな標高の高い山ではないけれども、四季折々に、気軽に登れる山はいいですね
 年齢に関係なく、色々な方法で登る事が出来、登山コースも沢山あると、変化に飛んでいて楽しいですね。
 大阪では、回数登山で有名なのは金剛山ですが、一番登山者が多いのは、六甲山だと思います。
 東西に長く、多くの登山コースが有り、気軽な登山から、全山縦走と言う超ハードな登山迄楽しめます。
 山上には、沢山の施設も有り、これからのシーズンでは、森林植物園の紫陽花が少し遅れて見る事が出来ます。
 
 
 2022年06月18日 22:08  メッツ大曽根教室  max さん
とみいさん  こんばんは

 599??と思っていましたら、美術館名だったのですね
 高尾山の高さと伺い、これは忘れられないです

 高尾山の麓に、高尾599ミュージアムが・・
 朝の8時から開館で、皆さんに楽しめますね

 ここでしか味わう事の出来ない企画と思います
 以前ブラタモリで、高尾山の自然を紹介していました

 とみいさんのご自宅からもお出掛けし易く、お庭の様ですね・・
 2022年06月18日 21:51  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
toshikoさん
今晩は


高尾ミュージアム
初めてでした
まだ10年位なのですか?
私はもう10年以上前に高尾山登りました
高尾山は599メートルなのですね
ありがとうございます♪
 2022年06月18日 18:44  イオン橋本教室  とみい さん
toshikoさん、こんばんは。

8時から開いているのはいいですよね。

基本、休みもないようです。

toshikoさんもよく行ってらした山があるのですね。

こういう山があるっていいですよね。
 2022年06月18日 17:47  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
とみいさん

こんにちは(*^_^*)

まぁ~599とは、何のことかと思いましたら、
高尾山の高さだったのですね!(^_-)-☆

高尾山の麓に、高尾599ミュージアムがあるのですね!
まぁ~朝の8時からでしたか・・・
早朝から、登られる方に、早くからの開館ですね
とっても、素晴らしいですね(*^_^*)

私が登ってていた、須磨の再度山で標高470mですから
やっぱり、高いです。
自分の庭のように、遊んでいた高取山、328m
これじゃ、お話にもなりませんね‼(’苦笑)
 2022年06月18日 14:11  イオン橋本教室  とみい さん
ヨッチャンさん、こんにちは。

このあと、雨降りそうですね。

高尾山、登られたことがあるのですね。

おでんですか、いいですね、
ぜひ、十分、登ることができると思います。
 2022年06月18日 14:07  イオン橋本教室  とみい さん
チャコさん、こんにちは。

薄曇りの一日ですね。

久々の599ミュージアム、平日のためか、すいてました。

広々してました。
 2022年06月18日 07:26  まるひろ川越教室  ヨッチャン さん
とみいさん おはようございます♪♪

今日は夕方、カミナリの模様です。
高尾山、意外と低い山ですね。
学生時代に頂上でおでんを作り食べた記憶があります。
今の年齢でも登れるかな?
 2022年06月18日 06:47  イオン市川妙典教室  チャコ さん
とみいさん
おはようございます。

599ですか。
これだけ見ると
そんなに高さ感じませんが
そうですよね。
行って観なきゃわからない事ありますね。

いつも有難うございます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座