瀬谷教室
ひげたつ さん
上高地・穂高ケルン行
2022年06月16日 23:11



6/10~6/14と上高地・穂高へ行ってきました。
車で直接入れませんので、手前の沢渡駐車場でバスに乗り換えました。
6/10は上高地の西糸谷山荘で宿泊(宴会初日)。
6/11は徳沢まで6.4kmの歩行、天気予報では午後から雨のため、早々に徳澤園にチェックイン。
6/12は奥又白谷にある遭難者慰霊碑(ケルン)に参拝。
井上靖の氷壁のモデルとなった遭難(ナイロンザイル切断による墜死)の当事者も参加されました。
その後私は家内と二人で横尾谷から屏風岩(恩師が日本で初登攀)を見に行きました。
前穂北尾根の終端に聳える幅の広い屏風のような大岩壁です。
2万歩歩き、夕方4時に徳澤園に戻りました。
6/13は9時に徳澤園を出て、明神池経由で自然探勝路を通って、11時半に上高地へ戻りました。
自然探勝路は湿地帯を通り、一部木道もあり、観光客も多かったです。
再び西糸屋山荘に宿泊。
今回は10人のパーティで、山に持ち込んだお酒(日本酒・焼酎)は一升瓶3本、四合瓶5本(もっとあったかも)。
4日間暴飲暴食の宴が…体重何キロ増えたかな?(^ ^;)
6/14は帰宅。諏訪湖から先はずっと雨でした。
ひげたつ
車で直接入れませんので、手前の沢渡駐車場でバスに乗り換えました。
6/10は上高地の西糸谷山荘で宿泊(宴会初日)。
6/11は徳沢まで6.4kmの歩行、天気予報では午後から雨のため、早々に徳澤園にチェックイン。
6/12は奥又白谷にある遭難者慰霊碑(ケルン)に参拝。
井上靖の氷壁のモデルとなった遭難(ナイロンザイル切断による墜死)の当事者も参加されました。
その後私は家内と二人で横尾谷から屏風岩(恩師が日本で初登攀)を見に行きました。
前穂北尾根の終端に聳える幅の広い屏風のような大岩壁です。
2万歩歩き、夕方4時に徳澤園に戻りました。
6/13は9時に徳澤園を出て、明神池経由で自然探勝路を通って、11時半に上高地へ戻りました。
自然探勝路は湿地帯を通り、一部木道もあり、観光客も多かったです。
再び西糸屋山荘に宿泊。
今回は10人のパーティで、山に持ち込んだお酒(日本酒・焼酎)は一升瓶3本、四合瓶5本(もっとあったかも)。
4日間暴飲暴食の宴が…体重何キロ増えたかな?(^ ^;)
6/14は帰宅。諏訪湖から先はずっと雨でした。
ひげたつ
みすてるさん
こんばんは。
上高地はまだ寒かったですね。朝は5℃まで下がりました。
往き帰りは雨に降られましたが、現地では晴れまたは曇り、「日頃の行いがいいから」なんて言うと次回は降られるかも(^ ^;)
「写真で調べる『コノハナナニ』というサイトで、写真から花の名前を調べられるようです。
(ラショウモンカズラ、ニリンソウ、ワスレナグサ、ヤブカンゾウ)でしょうか?
次回は調べてから投稿しますね。
身体は「もう大丈夫」と、気持ちだけ(^^;)/
来週お土産持って行きます。
ひげたつ
こんばんは。
上高地はまだ寒かったですね。朝は5℃まで下がりました。
往き帰りは雨に降られましたが、現地では晴れまたは曇り、「日頃の行いがいいから」なんて言うと次回は降られるかも(^ ^;)
「写真で調べる『コノハナナニ』というサイトで、写真から花の名前を調べられるようです。
(ラショウモンカズラ、ニリンソウ、ワスレナグサ、ヤブカンゾウ)でしょうか?
次回は調べてから投稿しますね。
身体は「もう大丈夫」と、気持ちだけ(^^;)/
来週お土産持って行きます。
ひげたつ
ひげたつさん
こんにちは!
14日、教室お休みだったのは、お出掛けだったのですね。
出掛けると言う話は聞いたような気がする(>_<)
上高地、懐かしいです!
自然を満喫して、充実した旅になったようで、良かったです(*^^*)
こんにちは!
14日、教室お休みだったのは、お出掛けだったのですね。
出掛けると言う話は聞いたような気がする(>_<)
上高地、懐かしいです!
自然を満喫して、充実した旅になったようで、良かったです(*^^*)
コメント
2 件