パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2683 記事写し④

 2022年06月15日 10:10
6月15月 読売新聞
ネットカジノ横行、「違法でない」と誤解が拡散…「TVゲーム感覚」で借金1000万円
 ネットカジノが横行している。国内では公営ギャンブル以外の賭博は禁止されているが、海外で運営されていることから、利用しても違法ではないという誤解がネット上で拡散。スマートフォンなどから24時間接続できるため依存症になるリスクが高く、関係者からは規制強化を求める声が上がっている。(清家俊生、田中重人)
 コロナも影響
 ネットカジノは、専用のサイトで、ポーカーやルーレットなどに金を賭けて遊ぶ。利用するには、氏名や住所などの個人情報を登録する必要がある。銀行口座から決済代行業を通じて掛け金をドルに両替した上で、運営事業者に入金するなどの方法がある。1階に100万円以上賭けることも可能という。
 カジノ産業のあり方を調査研究する国際カジノ研究所の木曽崇所長によると、海外の事業者のサイトのうち、日本語が表示されるものは数十ある。
 神戸大の森井昌克教授(情報通信工学)の分析では、国内から少なくとも100万~200万人がネットカジノのサイトに接続している。日本語を含む多言語で運営されているサイトの大半で、国別の利用者は日本が1位。森井教授は「コロナ禍で、自宅でもできるネットカジノの利用者が増えた」とみている。
 山口県阿武町が誤って振り込んだ新型コロナ対策関連の給付金4630万円が全額出勤された事件では、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕、起訴された20歳代の男が、出勤した金を「海外のネットカジノで使った」と話し、注目された。

668文字

朝のうちに、昨日の夕刊コラム[よみうり寸評]と今日の朝刊コラム[編集手帳]を読売オンラインで閲覧しつつ、Word に写してしまった。

まだタイピングしたいので、本日の社会ニュース記事を同じく読売オンラインで選び、当ブログにタイピングで写してみた。

昨夜も、社会ニュースをタイピングで Word に写して良かったので、今日はブログに写した。

というわけ。

当ブログの第1目的がタイピング練習なので、これもあり。

もしかすると、ミスがあるかも知れないが、それは追わない。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2022年06月15日 11:55  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

ありがとうございます。

助かります。

柳 秀三
 2022年06月15日 11:27  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
   柳様☆

【それは追わない】

 ウン、わかった!

   笑・笑
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座