パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2682 記事写し朝飯前

 2022年06月14日 10:49
読売新聞オンラインにアクセスして、昨日の読売夕刊のコラム[よみうり寸評]と、今朝の読売朝刊のコラム[編集手帳]を、パソコン3号(タブレット)で表示させて、パソコン4号で Word にタイピングで写す。両コラム合わせて、文字数 800台の「記事写し」である。

新聞が休刊のときは、読売新聞オンラインにも当該コラムは無い。日曜・祝日、年末年始の6日間、当日の[よみうり寸評]はなく、年に12回ある朝刊の休刊日の[編集手帳]はない。

朝刊の休刊日は日曜・祝日の翌日であり、俺は年に12回、[よみうり寸評][編集手帳]どちらも写せない日があることになる。そして、夕刊のない日曜・祝日・年末年始の翌日は[編集手帳]だけしか写せないということだ。

昨日、朝刊の休刊日だったので、やっとそれに気づいたというわけ。



今日はその「記事写し」を、文字通り朝飯前にやった。(写真1)

デバイスにカバーを着けることがあまり好きではないので、パソコン3号のケースを外し、タブレットスタンドに立てて使うようにした。薄くなり一回り小さくなり、俺はちょっと嬉しい。購入したときにスクリーンに貼った傷除けフィルムも剥がしてしまった。

カバー無し・フィルム無しだと持った時に滑りやすい。タブレットスタンドに立てるとき、パソコン3号を親指と人差し指でつまんで立てるので、つまんだとき上辺の重心の取れる位置の表面と裏面に滑り止めをを貼った。そして、傷除けのために、スタンドの、パソコン3号の背面と底面が触れる辺りにも、同じ滑り止めを貼った。
(写真2)

この滑り止めは、前のメイン携帯端末 AQUOS R compact に貼るのに、4年前にアマゾンで購入したものの残りである。封を開けた分はボロボロと表面が剥がれたが、開けてない分は問題なく使えるので、昨日の夜、貼った。

見た目はアレだが、機能的にはバッチリである。

自宅以外で使うつもりはないので、これで良い。

なので、嬉しくて「記事写し」を朝飯前にやったというわけである。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2022年06月15日 08:25  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
  柳様はご存じでしょうが、
「傷よけ」つながりの、豆知識

腕時計の ガラスの表面の 傷よけには
マニキュアを塗る方法が 有ります。

腕時計を二つ用意して 確かめました♪
でも

長年使ったら、塗り直していても、
段差部分が 欠損シマシタ。

以上。
時計・その他、色々・何でも 身に付けるのが苦手な、柳様☆には
余計なお世話。でしたね? 笑 (’◇’)ゞ

追伸:滑り止めをを貼った。
   以上!
   コレも余計なお世話。(;一_一)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座