イオン吹田教室
およよん さん
<利尻島・礼文島の旅Ⅰ>
2022年06月14日 09:26



6/8~6/10で、北海道の利尻・礼文に2泊3日の旅に出かけて来ました。
ここ数年新型コロナ大流行の為、国内旅行とは言え、久し振りの旅です。
今回は、JTB旅物語プレミアムの冊子で見つけて直ぐに申し込むも、既に満席。
それでも「キャンセル待ち」して、やっと行ける事になりました。
参加者は、ご年配夫婦7組と従姉・私で、総勢16名の丁度良いツアーです。
中には少し若目の方も?と思ったら、我々同様、恰好が若そうなだけで。(笑)
今回の一番の楽しみは、利尻富士を見ながら、高山植物を愛でる事。
中でも、礼文島にだけ生息する白い蘭「レブンアツモリソウ」に出逢う事です。
その意味では、お天気にも恵まれ、旅の目的は十二分に達成できて幸せ者の私。
初日の飛行機から、最終日の船・飛行機まで、時々は恥ずかしそうに雲に隠れ
ながらも、ずっとその雄姿を見せてくれた「利尻富士」。急遽、群生地を訪れて、
数こそ少ないけど、真っ白の可憐な「アツモリ君」に出逢えて、最高の旅でした。
改めて日程表を確認したら、「高山植物園ビジターセンター」は入ってたが、
群生地を訪れる予定はなく、前日のガイドさんから「お花好きの方が居るので、
是非連れて行ってあげて!」とリコメンドが。感謝・感謝!
普段のブログなら、日程表に沿って、観光地、出逢った動植物、お料理を写真
と共にご紹介するのですが、今回は手抜きで、景色少々と高山植物一部を。
今回も又、まり子さんに背中を押して頂いてブログにアップする事に。(笑)
只、フォトアルバム作成のイベントに参加して、旅の思い出をフォトブックに。
今から、写真の選定に難航し、嬉しい悲鳴を上げてるおよよん。(笑)
既に友人達に、LINEで写真を届けたら、友人に是非フォトアルバムを作成する
様にと。そこは用意周到のおよよん、「そのつもりよ!」って返事を。(笑)
(次、Ⅱに続きます。)
<添付写真>
① 利尻富士(桃岩展望台より)
② 利尻島「姫沼」
③ 礼文島「澄海岬」
ここ数年新型コロナ大流行の為、国内旅行とは言え、久し振りの旅です。
今回は、JTB旅物語プレミアムの冊子で見つけて直ぐに申し込むも、既に満席。
それでも「キャンセル待ち」して、やっと行ける事になりました。
参加者は、ご年配夫婦7組と従姉・私で、総勢16名の丁度良いツアーです。
中には少し若目の方も?と思ったら、我々同様、恰好が若そうなだけで。(笑)
今回の一番の楽しみは、利尻富士を見ながら、高山植物を愛でる事。
中でも、礼文島にだけ生息する白い蘭「レブンアツモリソウ」に出逢う事です。
その意味では、お天気にも恵まれ、旅の目的は十二分に達成できて幸せ者の私。
初日の飛行機から、最終日の船・飛行機まで、時々は恥ずかしそうに雲に隠れ
ながらも、ずっとその雄姿を見せてくれた「利尻富士」。急遽、群生地を訪れて、
数こそ少ないけど、真っ白の可憐な「アツモリ君」に出逢えて、最高の旅でした。
改めて日程表を確認したら、「高山植物園ビジターセンター」は入ってたが、
群生地を訪れる予定はなく、前日のガイドさんから「お花好きの方が居るので、
是非連れて行ってあげて!」とリコメンドが。感謝・感謝!
普段のブログなら、日程表に沿って、観光地、出逢った動植物、お料理を写真
と共にご紹介するのですが、今回は手抜きで、景色少々と高山植物一部を。
今回も又、まり子さんに背中を押して頂いてブログにアップする事に。(笑)
只、フォトアルバム作成のイベントに参加して、旅の思い出をフォトブックに。
今から、写真の選定に難航し、嬉しい悲鳴を上げてるおよよん。(笑)
既に友人達に、LINEで写真を届けたら、友人に是非フォトアルバムを作成する
様にと。そこは用意周到のおよよん、「そのつもりよ!」って返事を。(笑)
(次、Ⅱに続きます。)
<添付写真>
① 利尻富士(桃岩展望台より)
② 利尻島「姫沼」
③ 礼文島「澄海岬」
ぷーさん、今日は!
お早いコメント、ありがとうございます。
ぷーさんからも、6月の北海道は未だ寒いと伺い、添乗員さんにも脅されて、その気
になって厚着したら、暑くて熱中症になりそうでした。何事も適度にですね。(笑)
いつもは「花より団子派」のおよよんも、今回ばかりは「花も団子も派」でした。(笑)
十分興味は示したものの、全部を写真3枚に収めるのが難しく、スキップしてしまい
ましたが、後日、ぷーさん専用枠で「食事編」をアップしますネ!(笑)
朝からお酒三昧のオジサマが居らして、「他人のふり見て--」控え目にしてました。
NHKニュースの情報、ありがとうございます。明日朝、見てみますね。
お早いコメント、ありがとうございます。
ぷーさんからも、6月の北海道は未だ寒いと伺い、添乗員さんにも脅されて、その気
になって厚着したら、暑くて熱中症になりそうでした。何事も適度にですね。(笑)
いつもは「花より団子派」のおよよんも、今回ばかりは「花も団子も派」でした。(笑)
十分興味は示したものの、全部を写真3枚に収めるのが難しく、スキップしてしまい
ましたが、後日、ぷーさん専用枠で「食事編」をアップしますネ!(笑)
朝からお酒三昧のオジサマが居らして、「他人のふり見て--」控え目にしてました。
NHKニュースの情報、ありがとうございます。明日朝、見てみますね。
トミサン、今日は!
お早いコメント、ありがとうございます。
まり子さんに、重い腰を持ち上げて頂き、広い背中も押して頂き、何とかブログ
アップを続けてるおよよん。頻繁に投稿されてるトミサンには頭が下がります。
これからも、こんな感じでボチボチとアップ出来たら良いと思うおよよん。(笑)
友人達とは、LINEで写メールしており、まり子さんの写真もその一環ですよ。
若くて体力があれば、「利尻山」にも登ってみたいですが、今はバテると思います。
以前、「20代が2人居ると思って」と言ってたが、優に3人になりましたねえ。(笑)
早くコロナが収束して、皆んなでハイキングに出かけられると良いですね。
お早いコメント、ありがとうございます。
まり子さんに、重い腰を持ち上げて頂き、広い背中も押して頂き、何とかブログ
アップを続けてるおよよん。頻繁に投稿されてるトミサンには頭が下がります。
これからも、こんな感じでボチボチとアップ出来たら良いと思うおよよん。(笑)
友人達とは、LINEで写メールしており、まり子さんの写真もその一環ですよ。
若くて体力があれば、「利尻山」にも登ってみたいですが、今はバテると思います。
以前、「20代が2人居ると思って」と言ってたが、優に3人になりましたねえ。(笑)
早くコロナが収束して、皆んなでハイキングに出かけられると良いですね。
とみいさん、今日は!
お早いコメント、ありがとうございます。
オンラインオフ会でお会いしてるのでしょうか? 申し訳ありません。思いの外
シャイなので、オフ会では大人しくしてます。ホントかいな?(笑)
まり子さんのブログで、「利尻礼文の旅」の予告をして頂き、勢いでブログアップ
出来ました。まり子さんに感謝、感謝です。(笑)
とみいさんは何度も足を運んで、利尻山にも登られてるのですね。羨まし~い!
若い時は、学生時代を除くと自由な時間は限られており、いざ時間が出来ると、
身体の方が言う事を聞かない何~て、それこそ聞きたくないですよね。
未だもう少し、元気に動き回りたいおよよん。(笑)
お早いコメント、ありがとうございます。
オンラインオフ会でお会いしてるのでしょうか? 申し訳ありません。思いの外
シャイなので、オフ会では大人しくしてます。ホントかいな?(笑)
まり子さんのブログで、「利尻礼文の旅」の予告をして頂き、勢いでブログアップ
出来ました。まり子さんに感謝、感謝です。(笑)
とみいさんは何度も足を運んで、利尻山にも登られてるのですね。羨まし~い!
若い時は、学生時代を除くと自由な時間は限られており、いざ時間が出来ると、
身体の方が言う事を聞かない何~て、それこそ聞きたくないですよね。
未だもう少し、元気に動き回りたいおよよん。(笑)
アナハイムさん、今日は!
お早いコメント、ありがとうございます。
気まぐれブログにお立ち寄り下さり、嬉しいです。
文才のないおよよんは、陳腐な表現しか出来ませんが、心は「ちむどんどん」する
素晴らしい旅でしたよ。(笑)
感じるまま何度もシャッターを押しますが、写真でも伝えきれませんネ。
久し振りに旅して、改めて、日本の良さ、自然の雄大さを感じてるおよよん。
気持ちは「一生感動、一生青春」の世界です。
その気になり易い、単細胞なおよよん、バンザ~イ!(笑)
お早いコメント、ありがとうございます。
気まぐれブログにお立ち寄り下さり、嬉しいです。
文才のないおよよんは、陳腐な表現しか出来ませんが、心は「ちむどんどん」する
素晴らしい旅でしたよ。(笑)
感じるまま何度もシャッターを押しますが、写真でも伝えきれませんネ。
久し振りに旅して、改めて、日本の良さ、自然の雄大さを感じてるおよよん。
気持ちは「一生感動、一生青春」の世界です。
その気になり易い、単細胞なおよよん、バンザ~イ!(笑)
およよんさん、おはようございます!
北海道、楽しまれましたね。
利尻富士や高山植物などは堪能されたようですが、北海道と
いえば矢張り食べ物ですよ。
食いしん坊?のおよよんさんが興味を示さなかったとは
考えられないですね〜
今、NHKのニュースで利尻富士が放映されてます。
今朝は良く晴れていて素晴らしい眺めですね。
周囲60k、サイクリングロードが海岸沿いに完備していてお薦め
だそうですよ。今更、、、ですね。
黄色のエゾカンゾウも紹介されてました。
明日も放映するようです。
北海道、楽しまれましたね。
利尻富士や高山植物などは堪能されたようですが、北海道と
いえば矢張り食べ物ですよ。
食いしん坊?のおよよんさんが興味を示さなかったとは
考えられないですね〜
今、NHKのニュースで利尻富士が放映されてます。
今朝は良く晴れていて素晴らしい眺めですね。
周囲60k、サイクリングロードが海岸沿いに完備していてお薦め
だそうですよ。今更、、、ですね。
黄色のエゾカンゾウも紹介されてました。
明日も放映するようです。
およよんさん 今晩は
まりこさんに、ZOOMオフ会のUP時に、各人の報告で、利尻・礼文旅行のブログUPの予告?
後に引けなくなり、重い腰を上げてのUPですね。
最北の日本百名山、利尻岳(利尻富士)
標高は1719mだが、登り始めが、海岸線から少し上った位置からなので、標高差は1500m以上
富士山でも五合目から山頂迄の標高差は約1300Mだからそれ以上
日本百名山を目指しだしたのは、50歳を過ぎてからなので、北海道の山は憧れ留まりです。
でも、北海道の山々には憧れが有り、夢で終わりそうです。
まりこさんに、ZOOMオフ会のUP時に、各人の報告で、利尻・礼文旅行のブログUPの予告?
後に引けなくなり、重い腰を上げてのUPですね。
最北の日本百名山、利尻岳(利尻富士)
標高は1719mだが、登り始めが、海岸線から少し上った位置からなので、標高差は1500m以上
富士山でも五合目から山頂迄の標高差は約1300Mだからそれ以上
日本百名山を目指しだしたのは、50歳を過ぎてからなので、北海道の山は憧れ留まりです。
でも、北海道の山々には憧れが有り、夢で終わりそうです。
およよんさん、こんばんは。
ブログでは、初めましてかもしれません。
よろしくお願いします。
オンラインオフ会で、お会いしたかもしれません。
アシダンセラまりこさんのブログで、およよんさんが、利尻礼文にと知り、ブログを
楽しみにしていました。
礼文島に初めて行ったのは、大学生の時です。
その後何回か。
利尻に行ったのは、だいぶあとで、利尻山にも登りました。
朝早くから登ったのを覚えています。
海と山、最高ですよね。
ブログでは、初めましてかもしれません。
よろしくお願いします。
オンラインオフ会で、お会いしたかもしれません。
アシダンセラまりこさんのブログで、およよんさんが、利尻礼文にと知り、ブログを
楽しみにしていました。
礼文島に初めて行ったのは、大学生の時です。
その後何回か。
利尻に行ったのは、だいぶあとで、利尻山にも登りました。
朝早くから登ったのを覚えています。
海と山、最高ですよね。
およよんさん
こんにちは〜
究極の旅ですね☆
良い写真です*
こんにちは〜
究極の旅ですね☆
良い写真です*
まり子さん、今日は!
早速のコメント、ありがとうございます。
まり子さんの強~い一押しで、ブログにアップ出来ました。
山の名前は「利尻山」で、その形状から別名「利尻富士」と言われてるのだと思います。
ホント、洋上に浮かぶ姿は美しく、あの「モンサンミッシェル」を思い出しましたよ。
まり子さんは、正にキャピキャピの「山ガール」だったのですね。私も、50代~60代
中頃までは、それこそ富士山に登ったり、屋久島の縄文杉まで歩いたりしてました。
所が、60代後半に友人と登った時、トイレを気にして水分補給せず、バテてて以来
山行きは諦めました。(笑)
今は登山ではなく、ハイキングを目指しますネ。
早速のコメント、ありがとうございます。
まり子さんの強~い一押しで、ブログにアップ出来ました。
山の名前は「利尻山」で、その形状から別名「利尻富士」と言われてるのだと思います。
ホント、洋上に浮かぶ姿は美しく、あの「モンサンミッシェル」を思い出しましたよ。
まり子さんは、正にキャピキャピの「山ガール」だったのですね。私も、50代~60代
中頃までは、それこそ富士山に登ったり、屋久島の縄文杉まで歩いたりしてました。
所が、60代後半に友人と登った時、トイレを気にして水分補給せず、バテてて以来
山行きは諦めました。(笑)
今は登山ではなく、ハイキングを目指しますネ。
およよんさん
おはようございます(*´ω`*)
私達の頃は利尻岳と言っていたけれど
今は利尻富士と言うの?
北海道にはもう一つ羊蹄山があって
あと十勝岳、旭岳、登った山は沢山あります。
民宿に泊まって民宿のお兄さんの案内で
真夜中から登り始めて御来光を仰ぐんですよ。
4、5時間掛かったかなぁ?
札幌の近くの空沼岳には毎週登って訓練していました。
およよんさんの足腰なら今でも登れますよ。
まだ雪が残っているので登るのは真夏ですね。
是非是非トライして下さいね。
見たら登ってみたくなるでしょう?
今度その時の写真探してみます。
おはようございます(*´ω`*)
私達の頃は利尻岳と言っていたけれど
今は利尻富士と言うの?
北海道にはもう一つ羊蹄山があって
あと十勝岳、旭岳、登った山は沢山あります。
民宿に泊まって民宿のお兄さんの案内で
真夜中から登り始めて御来光を仰ぐんですよ。
4、5時間掛かったかなぁ?
札幌の近くの空沼岳には毎週登って訓練していました。
およよんさんの足腰なら今でも登れますよ。
まだ雪が残っているので登るのは真夏ですね。
是非是非トライして下さいね。
見たら登ってみたくなるでしょう?
今度その時の写真探してみます。
コメント
10 件