パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2661 朝刊タイピング②

 2022年06月03日 18:10
今日、はじめからやる気で読売新聞朝刊の第1面を全部、Word に写してみた。

 ■米中対立の現場
 ■島根原発 再稼働へ
 ■未利用特許 新興企業に

3つの記事と、[編集手帳]を写した。

時間は測らなかったけど、文字数は、3330文字になった。

まずケツの痛みがあり、新聞を置く位置と角度を大いに気にし、紙面を折り返し、スクリーンを見てしまうとどこを写しているのかすぐロストしてイライラする。

今日、勝手が悪ければ、明日、どうにかするだろう。

姿勢も、タイピングの仕方も、いい気分じゃなければ、たぶん直す。

パソコン4号の、パソコン2号とは違う〝クセ〟をいくつか修正した。

さらに、複合機が、パソコン2号で問題なく機能していたのに、パソコン4号で、プリントはできても、スキャンができなくなってしまった。

1号から2号に替えたときとおなじく、キャノンのカスタマーサービスに電話した。

1号から2号に替えたときとおなじく、キャノンのホームページから、パソコン4号にドライバをインストールして、スキャンができるようになった。

なにもかも、少しずつ変化すればいい。

毎日やっていれば、具合の良くない箇所を発見できる。

そのことを直せれば楽しいし、直さなければグータラだ。

直すつもりが無ければ、パソコンはいじらないほうがいい。

パソコンとお付き合いして7年になるが、その性能が高度になればなるほど、個性が出てくるようだ。

時間をどうのこうのじゃなく、他人と比べるのでもなく、自分の中で楽しい。

そんなタイピングでありたい。

しばらく、やれるうちは、毎日、朝刊第1面全部写しをやる。

すると、何かが変わるだろう。



ところで、当地(船橋市)でも…

雹(ひょう)が、ウヒョーっと降った。

玄関ドアを開けたら、ウヒョー(雨雹)っだったので、すぐ閉めたね。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座