錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2658 朝刊タイピング
2022年06月02日 11:56



本日の読売新聞朝刊の第1面の3つの記事を、パソコン4号でWordに写した。
●最低賃金1000円 25年度にも 830文字
●日大理事長に林真理子氏 503文字
●空き地の血だまり消えぬブチャの傷 513文字
読みながら写すから、記事の内容が頭に入ってくる。
第1面を写すので、主要なニュースを自分の興味とは別に、知ることができる。
[編集手帳]のように文字数が決まっていないので、タイムを測らない。
第1面の記事をトップから写すから、どれにしようかなーと悩まなくていい。
ただ、読みながら写す。
それだけで、タイピング慣れができると、思いたい。
そして、ほかにもメリットはある。
主に人名だが、読みがわからない漢字があれば、調べて覚えられる。
記事の言い回し、慣用句、に慣れてくる。
全角括弧()、半角括弧()の使い分け等も身に着けられる。
ブログで自慢できる。( ̄▽ ̄)b
しかし、相変わらず、固いベンチに姿勢良く座るので、ケツが痛い。
ここは、他のクッションを買って、緩和させようと思う。
手首を浮かすタイピングはできている。
調子が良ければ、指がキーボード上をおどるように思える。
が、どうしても左右差が激しく、右はおどるのに、左はノロノロとしか動かない。
そして、体が左に傾く。
気が付いて直すけれど、またいつの間にか傾いている。
ホームポジションで左人差し指の位置は[F]である。
それなのに、[G]に乗っていたり、さまよったりしている。
これは、緊張すると筋肉がギュッと縮まる「痙縮」という現象なのだと思う。
ま、意識はするけど、仕方がない、どうにかして何とかしよう。
ともかく、手首を浮かして、肩から先の可動域をよく使おう。
そして、これとは反することかもしれないが…
脇を締めてブレないように、ホームポジションを保持するように、気を付けよう。
なかなか難しい。
でも、俺ならできる、と思って続けるつもり。
挫折したら、ひとしきり凹んでから忘れてしまえばいい。
柳 秀三
●最低賃金1000円 25年度にも 830文字
●日大理事長に林真理子氏 503文字
●空き地の血だまり消えぬブチャの傷 513文字
読みながら写すから、記事の内容が頭に入ってくる。
第1面を写すので、主要なニュースを自分の興味とは別に、知ることができる。
[編集手帳]のように文字数が決まっていないので、タイムを測らない。
第1面の記事をトップから写すから、どれにしようかなーと悩まなくていい。
ただ、読みながら写す。
それだけで、タイピング慣れができると、思いたい。
そして、ほかにもメリットはある。
主に人名だが、読みがわからない漢字があれば、調べて覚えられる。
記事の言い回し、慣用句、に慣れてくる。
全角括弧()、半角括弧()の使い分け等も身に着けられる。
ブログで自慢できる。( ̄▽ ̄)b
しかし、相変わらず、固いベンチに姿勢良く座るので、ケツが痛い。
ここは、他のクッションを買って、緩和させようと思う。
手首を浮かすタイピングはできている。
調子が良ければ、指がキーボード上をおどるように思える。
が、どうしても左右差が激しく、右はおどるのに、左はノロノロとしか動かない。
そして、体が左に傾く。
気が付いて直すけれど、またいつの間にか傾いている。
ホームポジションで左人差し指の位置は[F]である。
それなのに、[G]に乗っていたり、さまよったりしている。
これは、緊張すると筋肉がギュッと縮まる「痙縮」という現象なのだと思う。
ま、意識はするけど、仕方がない、どうにかして何とかしよう。
ともかく、手首を浮かして、肩から先の可動域をよく使おう。
そして、これとは反することかもしれないが…
脇を締めてブレないように、ホームポジションを保持するように、気を付けよう。
なかなか難しい。
でも、俺ならできる、と思って続けるつもり。
挫折したら、ひとしきり凹んでから忘れてしまえばいい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件