錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2654 姿勢を良く
2022年05月31日 10:23


「固い椅子にバランスディスクを敷いてタイピングしよう」を実行した。(写真1)
昨日のブログ記事にいただいたコメントにお返事するときに、固いベンチにバランスディスクを敷いてみたのだが、テーブルが低すぎて良くない。
パソコンにかがみこむようになって、悪い姿勢になってしまう。
というより、これはノート型パソコンの悪い部分である。
デスクトップ型なら、キーボードを低い位置にしたままスクリーンを、姿勢よく見ることができる位置に調節することはできる。
ノート型は、スクリーンを上げればキーボードも上がり、キーボードを下げればスクリーンも下がる。
ちょっと、パソコンの位置を遠ざけてみようか。
ああ、いいかもしれない。
とりあえず、バランスディスクは外して、昨日の読売朝刊の[地球を読む]の続きをWordに写した。(写真2)
1649文字を写してから、朝食を摂るためにソファに移動した。
(写真1の緑色のカバーが敷いてあるほう)
座ると「はぁ~」が漏れる。
これは、固いベンチに姿勢よく座ったので、体幹の筋肉を使った証だ。
バランスディスクはともかく…
ソファじゃなく固いベンチで、姿勢よく、少々パソコンを遠ざけて、タイピングしようと思った。
ところで、ベンチが固いので、ケツが痛い。
痔ではない、尻のほっぺが痛い。
これは運動不足により尻の筋肉が落ちてしまい、骨が座面に当たるからである。
ちょっとこれは苦痛であり、笑えない問題である。
やれやれ、運動しないと体に不具合が起き、運動すれば故障するし、である。
ともかく、こまごまとしたことを改良しつつ、タイムを取らない新聞記事の写しは楽しく継続しようと思う。
それとは別に、[編集手帳]写しも、こちらはタイムを取って継続する。
ああ、ケツが痛い。
柳 秀三
昨日のブログ記事にいただいたコメントにお返事するときに、固いベンチにバランスディスクを敷いてみたのだが、テーブルが低すぎて良くない。
パソコンにかがみこむようになって、悪い姿勢になってしまう。
というより、これはノート型パソコンの悪い部分である。
デスクトップ型なら、キーボードを低い位置にしたままスクリーンを、姿勢よく見ることができる位置に調節することはできる。
ノート型は、スクリーンを上げればキーボードも上がり、キーボードを下げればスクリーンも下がる。
ちょっと、パソコンの位置を遠ざけてみようか。
ああ、いいかもしれない。
とりあえず、バランスディスクは外して、昨日の読売朝刊の[地球を読む]の続きをWordに写した。(写真2)
1649文字を写してから、朝食を摂るためにソファに移動した。
(写真1の緑色のカバーが敷いてあるほう)
座ると「はぁ~」が漏れる。
これは、固いベンチに姿勢よく座ったので、体幹の筋肉を使った証だ。
バランスディスクはともかく…
ソファじゃなく固いベンチで、姿勢よく、少々パソコンを遠ざけて、タイピングしようと思った。
ところで、ベンチが固いので、ケツが痛い。
痔ではない、尻のほっぺが痛い。
これは運動不足により尻の筋肉が落ちてしまい、骨が座面に当たるからである。
ちょっとこれは苦痛であり、笑えない問題である。
やれやれ、運動しないと体に不具合が起き、運動すれば故障するし、である。
ともかく、こまごまとしたことを改良しつつ、タイムを取らない新聞記事の写しは楽しく継続しようと思う。
それとは別に、[編集手帳]写しも、こちらはタイムを取って継続する。
ああ、ケツが痛い。
柳 秀三
ジュンコさん
「おばあちゃん、腰曲がってる」
「いやいや、腰は曲がって正解。腰が曲がらなかったらなんにもできない」
首筋から背中にかけて丸まってきて、ついには上半身を起こせなくなるのを、「腰曲がってる」っていうんですよね。
通常若いうちには表れない症状なので、老いたとみられるんでしょうね。
脊柱起立筋(いわゆる背筋)が弱ってきて、起こせなくなってしまっているんですよね、たぶん。
なので、いまのうちから無理なく使って、弱らせないようにしなくちゃって思っています。
そのための姿勢の良い座り方の癖をつけないとですね。
でも、難しいです、どうしたって、老いてきているから。
柳 秀三
「おばあちゃん、腰曲がってる」
「いやいや、腰は曲がって正解。腰が曲がらなかったらなんにもできない」
首筋から背中にかけて丸まってきて、ついには上半身を起こせなくなるのを、「腰曲がってる」っていうんですよね。
通常若いうちには表れない症状なので、老いたとみられるんでしょうね。
脊柱起立筋(いわゆる背筋)が弱ってきて、起こせなくなってしまっているんですよね、たぶん。
なので、いまのうちから無理なく使って、弱らせないようにしなくちゃって思っています。
そのための姿勢の良い座り方の癖をつけないとですね。
でも、難しいです、どうしたって、老いてきているから。
柳 秀三
柳さん、こんばんは。
『姿勢』大切ですね。最近は、パソコンに向かってるときもグダッ~っとしてます。
腰っていうよりも、猫背になってる感じアリアリです。
昨日は健康診断でした。
身長と体重が同時に測定できるヤツ。背筋をピンとする暇もなく測定されちゃいました。
『姿勢』気をつけないとですね~。
『姿勢』大切ですね。最近は、パソコンに向かってるときもグダッ~っとしてます。
腰っていうよりも、猫背になってる感じアリアリです。
昨日は健康診断でした。
身長と体重が同時に測定できるヤツ。背筋をピンとする暇もなく測定されちゃいました。
『姿勢』気をつけないとですね~。
今日のコラム写し
[編集手帳]467文字 12分43秒。
柳 秀三
[編集手帳]467文字 12分43秒。
柳 秀三
KAIさん
ソファなら痛くないけど、ベンチだと痛い。
ソファは柔らかいし、背もたれもあるから。
ベンチで姿勢よくタイピングすると、ほぼケツに重力が一点集中だから、ですね。
筋量が減って弾力も減った筋肉が、座面と骨に挟まれて痛いんでしょう。
畳んだタオルは使いません。
掛布団もそうですが、複数枚ある布のモノがお互いにずれるのが好きじゃないんです。
それこそ、穴あきクッションが良いのかもしれません。
パソコンを遠ざけることで、テーブルの高さを上げるのと同じ効果が生まれます。
手首を浮かすタイピングで、パソコンを遠ざけることはより不安定になりますが、そこは慣れですね。
柳 秀三
ソファなら痛くないけど、ベンチだと痛い。
ソファは柔らかいし、背もたれもあるから。
ベンチで姿勢よくタイピングすると、ほぼケツに重力が一点集中だから、ですね。
筋量が減って弾力も減った筋肉が、座面と骨に挟まれて痛いんでしょう。
畳んだタオルは使いません。
掛布団もそうですが、複数枚ある布のモノがお互いにずれるのが好きじゃないんです。
それこそ、穴あきクッションが良いのかもしれません。
パソコンを遠ざけることで、テーブルの高さを上げるのと同じ効果が生まれます。
手首を浮かすタイピングで、パソコンを遠ざけることはより不安定になりますが、そこは慣れですね。
柳 秀三
柳様☆
ケツが痛い
筋肉が落ちて、骨が座面に当たるから
そこで! 座った時 お尻に掛かる重さを調べました♪ (^_^;
とは言っても 例に依って大雑把に、頭・胴・腕の合計をパーセントで
これだと お尻に掛かる重さは、体重の75%以上に成るらしい
確か 以前のブログで公表なさった時点では 100キロ超え?
「ケツ」に掛かる重さは? (/ω\)
骨と座面に挟まれた「皮」が痛い・・のでしょうか?笑
KAIはクッション代わりに バスタオルを畳んだ物を 数枚 重ねて使ってマス
良い点は、枚数で高さが調節出来る&バラして洗えて衛生的
悪い点は、思うほど柔らかくない
これもエビデンス?と言うのか⁉笑
ケツが痛い
筋肉が落ちて、骨が座面に当たるから
そこで! 座った時 お尻に掛かる重さを調べました♪ (^_^;
とは言っても 例に依って大雑把に、頭・胴・腕の合計をパーセントで
これだと お尻に掛かる重さは、体重の75%以上に成るらしい
確か 以前のブログで公表なさった時点では 100キロ超え?
「ケツ」に掛かる重さは? (/ω\)
骨と座面に挟まれた「皮」が痛い・・のでしょうか?笑
KAIはクッション代わりに バスタオルを畳んだ物を 数枚 重ねて使ってマス
良い点は、枚数で高さが調節出来る&バラして洗えて衛生的
悪い点は、思うほど柔らかくない
これもエビデンス?と言うのか⁉笑
コメント
5 件