錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2627 povo2.0
2022年05月14日 21:34



KDDI のオンライン専用サブブランド「povo」。
あるいは、au のオンライン専用料金プラン「povo」。
俺は、2021日5月21日、当時のメイン携帯端末 iPhone SE 1G(第1世代)を au から povo(現 povo1.0)に移行させた。
その後継機 iPhone 13 mini も、2022年3月4日から povo1.0 を利用している。
そして今日。
その povo1.0 から、povo2.0 への移行手続きを行った。
povoアカウントの登録が完了し、SIMカードが郵送されてくるのを待っている。
■povo1.0(俺の使っているトッピング)
・月額料金 2728円+通話かけ放題トッピング 1650円=【4378円】
・データ通信が月20GB まで高速で使える
・通話はかけ放題
■povo2.0(俺の使おうと思っているトッピング)
・基本料金 0円+通話かけ放題トッピング 1650円=1650円
・データ通信 3GB(30日間)トッピング 990円を購入
・3GB を使い切るか 30日を経過したら、随時追加購入
・いまはおこもりさんなので、1ヵ月 1GB さえも使わない
・なので、月額料金が、1650円+990円=【2640円】
・3GB(30日間)トッピング 990円を追加購入でも【3630円】
この他にも、データ通信と通話のトッピングが数種あるが、俺は自分に最適な、このトッピングにする。
povo1.0 は料金が月額だったが、povo2.0 はアプリでトッピングを購入し、その料金がクレジットカードに請求される。
通話のトッピングは自動更新される。
povo1.0 から povo2.0 に移行で、俺の場合、電話料金が 1738円安くなる。
というお話でした。
柳 秀三
あるいは、au のオンライン専用料金プラン「povo」。
俺は、2021日5月21日、当時のメイン携帯端末 iPhone SE 1G(第1世代)を au から povo(現 povo1.0)に移行させた。
その後継機 iPhone 13 mini も、2022年3月4日から povo1.0 を利用している。
そして今日。
その povo1.0 から、povo2.0 への移行手続きを行った。
povoアカウントの登録が完了し、SIMカードが郵送されてくるのを待っている。
■povo1.0(俺の使っているトッピング)
・月額料金 2728円+通話かけ放題トッピング 1650円=【4378円】
・データ通信が月20GB まで高速で使える
・通話はかけ放題
■povo2.0(俺の使おうと思っているトッピング)
・基本料金 0円+通話かけ放題トッピング 1650円=1650円
・データ通信 3GB(30日間)トッピング 990円を購入
・3GB を使い切るか 30日を経過したら、随時追加購入
・いまはおこもりさんなので、1ヵ月 1GB さえも使わない
・なので、月額料金が、1650円+990円=【2640円】
・3GB(30日間)トッピング 990円を追加購入でも【3630円】
この他にも、データ通信と通話のトッピングが数種あるが、俺は自分に最適な、このトッピングにする。
povo1.0 は料金が月額だったが、povo2.0 はアプリでトッピングを購入し、その料金がクレジットカードに請求される。
通話のトッピングは自動更新される。
povo1.0 から povo2.0 に移行で、俺の場合、電話料金が 1738円安くなる。
というお話でした。
柳 秀三
記録
2022年01月18日の記事「2491 povo1.0 堅持」で…
もし、povo1.0 が少数派ならばなおのこと、俺は povo1.0 を堅持するって、書いてるやん。
「堅持」なのに、4ヵ月で心変わりするんね。
( ̄_ ̄) フゥ~ン
柳 秀三
2022年01月18日の記事「2491 povo1.0 堅持」で…
もし、povo1.0 が少数派ならばなおのこと、俺は povo1.0 を堅持するって、書いてるやん。
「堅持」なのに、4ヵ月で心変わりするんね。
( ̄_ ̄) フゥ~ン
柳 秀三
コメント
1 件