パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2624 コラム写し

 2022年05月13日 11:00
昨日のブログ記事にコスモスさんよりコメントをいただき、やりとりの中でコスモスさんは「タイピングコンテストのトレーニングは、新聞の朝夕のコラムを打つことです。」とおっしゃる。



俺は、タイピングコンテストの出場には前向きではないが、毎日のブログ書き以外にもなにかトレーニングの場所が欲しいとは思っている。

ブログは自分でストーリーを考え、文章を考え、言葉を考えて打つので、見て写すタイピング以上にトレーニングになると思っているのだが、時間等の制約がない分、タイピングのトレーニングとしては若干劣るのかなと思う。

なので、以前はマルチウィンドウ機能で、ネットニュースと Word を半々に表示させて、タイピングトレーニングをしていた。

しかし、それだと適当なネットニュースを探すことから始まり、タイピング中に記事中の文章に突っ込みを入れながらタイピングをするので、どうも続かなかった。
 ※ネットニュースでは、文章のいい加減な記事が多いのである

そして昨日のコスモスさんの「タイピングコンテストのトレーニングは、新聞の朝夕のコラムを打つことです。」とのお言葉。

おお、新聞コラムか!

俺はネットニュースの他に新聞記事もタイピングしたが、コラムはやらなかった。

わが家の購読紙は読売新聞(朝刊のみ)であり、コラムは[編集手帳]である。

一面の下段にあり、新聞を1/4にたたむと写すのにちょうどいい。

今朝、今日の[編集手帳]を Word に写記事タイピングをしてみた。(写真1)

いいんじゃん。

500文字もない(466文字)のでヴォリュームに欠けるけど、まあいい。

これ、ダラダラと写記事しても意味がないので、タイマーで時間を計測すべきなのだが、そこはホレ、初日なのでやめておいた。

[編集手帳]なら、毎日あるし、毎日違うし、文章もしっかりしている。

新聞をたたんで、パソコンの傍らに立てておける。

明日の計測タイムを基準にして、しばらく【毎日】続けてみようかな。

そう思った。

思ったけど、続かない可能性もあるので、後先考えずブログアップしてみた。

毎日続けよう。

結果は、出るはず。



でも、タイピングで大事なことは、爪のお手入れなのよ。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2022年05月13日 21:35  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
akaneさん

せめて並の早さでミスがないようなタイピングがしたいと思います。でもそれは頑張ればすぐに実現するというものではなく、だから毎日コラムを写そうと考えました。コラム写しは、いつまでやるかではなく、ずっと続けたいなと思っています。

爪の手入れは、パソコンのためというよりも、爪が伸びているとタイピングしづらいと思うんです。「z」「x」「c」「、」「。」「・」などで、下段で指を巻き込んで指の爪側で打つとき、キートップ(キーの表面)を爪が滑ったり、キーの縁に引っかかったりします。

これはたぶん、自分のパソコンのキーボードが、薄くフラット(平面)なのでなおさらなんですね。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座