錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2608 ドレッシング
2022年04月30日 20:00

生野菜サラダは、キューピー テイスティドレッシング イタリアン をかけている。
美味いけど、かけすぎは良くない。
なるべく量を抑えてかけている。
宣伝で、キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング を知った。
亜麻仁油、えごま油は、“オメガ3系脂肪酸” が豊富で、なんだか良いらしい。
同じキューピーのイタリアンドレッシングなのだから、俺の口に合うはず。
ならば、体に良いほうがいいじゃないか。
ところがっ!
キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング、スーパーベルクに置いてない。
そして、なんとっ!
水曜日、米を買うために徒歩で行ったサミットストアに、キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング が売っていた。
なので、買ってきた。
今日もサミットストアで生野菜サラダを買ってきたので、キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング をかけて食べた。
ひとくち。
うわっ、なにこれ!
ふたくち。
きっつっ!
みくち。
味、きっつっ!
よくち。
香り、きっつぅ!
ごくち。
なんじゃこれ、まずっ!
むくち。
うん!? まずいのかこれ?
ななくち。
あぁ、食っちゃった。
亜麻仁油のせいなのか、もんのすごいきつい。
なので、比べてみた。
『キューピー テイスティドレッシング イタリアン』
●原材料名=食用植物油脂、醸造酢、砂糖、ショルダーベーコン、食塩、しょうゆ、ポークエキス、香辛料、干ししいたけ、乾燥ピーマン、乾燥たまねぎ、卵たん白加水分解物、酵母エキス/調味料
●製造所=茨城県猿島郡五霞町小手指1800
『キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング』
●原材料名=食用植物油脂、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、食塩、乾燥たまねぎ、大豆加工品、香辛料、乾燥ピーマン、濃縮レモン果汁、ガーリックペースト/調味料
●製造所=愛知県豊田市日南町2-1
むむん!?
お、明らかな違いが!!
な、なんと、製造所が違うじゃないかっ!!
( ̄_ ̄) そういうことじゃぁない
柳 秀三
美味いけど、かけすぎは良くない。
なるべく量を抑えてかけている。
宣伝で、キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング を知った。
亜麻仁油、えごま油は、“オメガ3系脂肪酸” が豊富で、なんだか良いらしい。
同じキューピーのイタリアンドレッシングなのだから、俺の口に合うはず。
ならば、体に良いほうがいいじゃないか。
ところがっ!
キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング、スーパーベルクに置いてない。
そして、なんとっ!
水曜日、米を買うために徒歩で行ったサミットストアに、キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング が売っていた。
なので、買ってきた。
今日もサミットストアで生野菜サラダを買ってきたので、キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング をかけて食べた。
ひとくち。
うわっ、なにこれ!
ふたくち。
きっつっ!
みくち。
味、きっつっ!
よくち。
香り、きっつぅ!
ごくち。
なんじゃこれ、まずっ!
むくち。
うん!? まずいのかこれ?
ななくち。
あぁ、食っちゃった。
亜麻仁油のせいなのか、もんのすごいきつい。
なので、比べてみた。
『キューピー テイスティドレッシング イタリアン』
●原材料名=食用植物油脂、醸造酢、砂糖、ショルダーベーコン、食塩、しょうゆ、ポークエキス、香辛料、干ししいたけ、乾燥ピーマン、乾燥たまねぎ、卵たん白加水分解物、酵母エキス/調味料
●製造所=茨城県猿島郡五霞町小手指1800
『キューピー アマニ油入りイタリアンドレッシング』
●原材料名=食用植物油脂、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、食塩、乾燥たまねぎ、大豆加工品、香辛料、乾燥ピーマン、濃縮レモン果汁、ガーリックペースト/調味料
●製造所=愛知県豊田市日南町2-1
むむん!?
お、明らかな違いが!!
な、なんと、製造所が違うじゃないかっ!!
( ̄_ ̄) そういうことじゃぁない
柳 秀三
ジュンコさん
茨城県猿島郡五霞町
1889年(明治22年)4月1日、11ヵ村が合併し、五霞村が発足
1996年(平成8年)6月1日、町制を施行し、五霞町となる
2002年(平成14年)11月、合併に関する住民アンケートの結果
枠組みは埼玉県内:81.2%
枠組みは茨城県内:17.1%
2003年(平成15年)4月1日、埼玉県幸手市との法定合併協議会を設置
2004年(平成16年)1月31日、合併協議会を解散、単独での存続を決定
茨城県内の自治体では唯一、町全域が利根川の南西側にあり、埼玉県幸手市や久喜市(旧栗橋町)との結びつきが強いのに、果たせず茨城県に残った五霞町。
柳 秀三
茨城県猿島郡五霞町
1889年(明治22年)4月1日、11ヵ村が合併し、五霞村が発足
1996年(平成8年)6月1日、町制を施行し、五霞町となる
2002年(平成14年)11月、合併に関する住民アンケートの結果
枠組みは埼玉県内:81.2%
枠組みは茨城県内:17.1%
2003年(平成15年)4月1日、埼玉県幸手市との法定合併協議会を設置
2004年(平成16年)1月31日、合併協議会を解散、単独での存続を決定
茨城県内の自治体では唯一、町全域が利根川の南西側にあり、埼玉県幸手市や久喜市(旧栗橋町)との結びつきが強いのに、果たせず茨城県に残った五霞町。
柳 秀三
柳さん、こんばんは。
五霞村は、町になったんですね!?
知らなかった~(笑)
イタリアンドレッシングは、苦手です~。
五霞村は、町になったんですね!?
知らなかった~(笑)
イタリアンドレッシングは、苦手です~。
コメント
2 件