錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2592 胃てててっ!
2022年04月16日 10:39

昨日午後、少しずつ胃がむかむかしてきた。
この感じは、逆流性食道炎の症状に似ている。
しかし、逆流性食道炎が起きるのは就寝後であり、起床時にはならない。
逆流性食道炎はその名のとおり食道の炎症であり、違和感は胃だった。
まず、就寝直前に飲む、胃酸の分泌を抑えて逆流性食道炎を防ぐ「ランソプラゾール錠」を飲んだ。
それから、ネットでコーヒーと胃痛に関して調べてみた。
何とはなしに、原因はコーヒーかなと思っていたから。
すると、こんなことが書いてあった。
●“カフェイン” と “クロロゲン酸” に胃酸の分泌を促す作用があり、胃酸が過剰に分泌されると胃粘膜を侵し胃痛を引き起こすこともある
●コーヒーは空腹時に飲まないで、食後に飲むほうがいい
●牛乳はカルシウムとタンパク質に富み、胃酸の分泌をを抑えてくれるので、ブラックでコーヒーを飲むより牛乳を少し加えて飲むほうがいい
うむ、確かに朝起きてすぐ、ブラックで飲んでいる。
ほぼ毎日、1日に2杯・3杯とブラックで飲む。
起き抜けにいきなり飲むのはよくなさそうだが、昨日は朝食前には飲んでいない、食後に飲んだ。
昼食後はどうだったか覚えていない。
俺が薄いと感じる UCCコーヒーが 100%の日常に、濃い・苦いと感じるスターバックスコーヒーが7割侵出してきた。
濃い・苦いからといって、カフェイン・クロロゲン酸が多いとは限らないし、俺にそう決めつける理由もない。
ともかく、昨日夜は、胃痛がつらい、寒気もつらい、居ても立っても居られなくて、21時にエアコンを暖房にして寝てしまった。
ベッドに入っても寝つけるはずもなく、ゴロゴロとのたうち回っていた。
午前3時にトイレに行ってからは記憶がないので、寝たのだろう。
今朝はコーヒーを飲まず、朝食はバナナ1本と牛乳と不揃いバウム1本だけにしておいた。ヨーグルトを食べようとしたのだが切らしていたので、不揃いバウムになった。
バウムを咀嚼して飲み込む作業が嫌に感じた。
まだ、胃の違和感は残るが、昨晩のようなつらさはないので嬉しい。
しばらくコーヒーを控え、胃に負担のかからない食事をして、胃を回復させよう。
柳 秀三
この感じは、逆流性食道炎の症状に似ている。
しかし、逆流性食道炎が起きるのは就寝後であり、起床時にはならない。
逆流性食道炎はその名のとおり食道の炎症であり、違和感は胃だった。
まず、就寝直前に飲む、胃酸の分泌を抑えて逆流性食道炎を防ぐ「ランソプラゾール錠」を飲んだ。
それから、ネットでコーヒーと胃痛に関して調べてみた。
何とはなしに、原因はコーヒーかなと思っていたから。
すると、こんなことが書いてあった。
●“カフェイン” と “クロロゲン酸” に胃酸の分泌を促す作用があり、胃酸が過剰に分泌されると胃粘膜を侵し胃痛を引き起こすこともある
●コーヒーは空腹時に飲まないで、食後に飲むほうがいい
●牛乳はカルシウムとタンパク質に富み、胃酸の分泌をを抑えてくれるので、ブラックでコーヒーを飲むより牛乳を少し加えて飲むほうがいい
うむ、確かに朝起きてすぐ、ブラックで飲んでいる。
ほぼ毎日、1日に2杯・3杯とブラックで飲む。
起き抜けにいきなり飲むのはよくなさそうだが、昨日は朝食前には飲んでいない、食後に飲んだ。
昼食後はどうだったか覚えていない。
俺が薄いと感じる UCCコーヒーが 100%の日常に、濃い・苦いと感じるスターバックスコーヒーが7割侵出してきた。
濃い・苦いからといって、カフェイン・クロロゲン酸が多いとは限らないし、俺にそう決めつける理由もない。
ともかく、昨日夜は、胃痛がつらい、寒気もつらい、居ても立っても居られなくて、21時にエアコンを暖房にして寝てしまった。
ベッドに入っても寝つけるはずもなく、ゴロゴロとのたうち回っていた。
午前3時にトイレに行ってからは記憶がないので、寝たのだろう。
今朝はコーヒーを飲まず、朝食はバナナ1本と牛乳と不揃いバウム1本だけにしておいた。ヨーグルトを食べようとしたのだが切らしていたので、不揃いバウムになった。
バウムを咀嚼して飲み込む作業が嫌に感じた。
まだ、胃の違和感は残るが、昨晩のようなつらさはないので嬉しい。
しばらくコーヒーを控え、胃に負担のかからない食事をして、胃を回復させよう。
柳 秀三
すみれさん
あかんです。
朝のうちはまだ良いんですが、飲食するからでしょうか、午後から夜はあかんです。
ドラッグストアで胃痛薬買って飲みましたが、効き目ありません。
もう寝てしまいます。
柳 秀三
あかんです。
朝のうちはまだ良いんですが、飲食するからでしょうか、午後から夜はあかんです。
ドラッグストアで胃痛薬買って飲みましたが、効き目ありません。
もう寝てしまいます。
柳 秀三
コメント
1 件