メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
青春18きっぷを使って北条鉄道に向かう♪
2022年04月15日 23:37



この春、超久々に青春18きっぷを購入してドクターイエローの撮影に出かけるのに使ったワケですが、4/10の有効期限切れまでに一日分残ってしまいました。
そこで4/10に以前から気になっていた北条鉄道へと行ってみることにしました(=゚ω゚)ノ
先ずは北条鉄道について紹介させていただきます。
北条鉄道は兵庫県です、小野市粟生町にありますJR加古川線粟生駅から分岐して加西市の北条町駅まで営業キロ13.6㎞の第三セクター鉄道でございます。
播州鉄道により1915(大正4)年3月に粟生ー北条町間が開業、1924(大正13)年に播丹鉄道に社名が変わりました。
1943(昭和18)年には国有化となりますが、1980(昭和55)年には国鉄再建法により第1次特定地方交通線に指定されます。
そして1985(昭和60)年4月に第三セクター鉄道の北条鉄道北条線として開業して現在に至ります。
終着駅の北条町駅舎を2001(平成13)年に新築するなど、設備投資も割と積極的のように思えます。
全国の第三セクター鉄道会社40社が参加している鉄印帳企画にも参加しており、北条鉄道で発行されている鉄印全4種類手に入れてきました(^^♪
では今回は2本立てにさせていただきますので、引き続きお付き合いしてくださいましm(__)m
そこで4/10に以前から気になっていた北条鉄道へと行ってみることにしました(=゚ω゚)ノ
先ずは北条鉄道について紹介させていただきます。
北条鉄道は兵庫県です、小野市粟生町にありますJR加古川線粟生駅から分岐して加西市の北条町駅まで営業キロ13.6㎞の第三セクター鉄道でございます。
播州鉄道により1915(大正4)年3月に粟生ー北条町間が開業、1924(大正13)年に播丹鉄道に社名が変わりました。
1943(昭和18)年には国有化となりますが、1980(昭和55)年には国鉄再建法により第1次特定地方交通線に指定されます。
そして1985(昭和60)年4月に第三セクター鉄道の北条鉄道北条線として開業して現在に至ります。
終着駅の北条町駅舎を2001(平成13)年に新築するなど、設備投資も割と積極的のように思えます。
全国の第三セクター鉄道会社40社が参加している鉄印帳企画にも参加しており、北条鉄道で発行されている鉄印全4種類手に入れてきました(^^♪
では今回は2本立てにさせていただきますので、引き続きお付き合いしてくださいましm(__)m
たけさんこんばんは~(^^♪
5社目の鉄印を手に入れましたから、あと35社ありますね。
鉄印帳ができて1年半ぐらいでしょうか、各社で色々なデザインの鉄印が発行されるようになりました。
集めて眺めてみるのも楽しいですね、全40社分集めてはみたいですが焦ることなくのんびりとやろうと考えてオリマス(=゚ω゚)ノ
5社目の鉄印を手に入れましたから、あと35社ありますね。
鉄印帳ができて1年半ぐらいでしょうか、各社で色々なデザインの鉄印が発行されるようになりました。
集めて眺めてみるのも楽しいですね、全40社分集めてはみたいですが焦ることなくのんびりとやろうと考えてオリマス(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さ~ん☆~ 北条鉄道の鉄印帳~ 素敵ですね(*^^*)♬~ 全4種類手に入れれて(^^♪良かったですね(*^^*)♬~♪~
コメント
2 件