錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2589 パソコン4号⑤
2022年04月13日 21:16

パソコン2号を使っているときに、サポート(電話)を優先的に受けられるということで「Microsoft 365 Personal」というサブスクリプションサービスに加入していた。
同サービスはクラウドストレージ「OneDrive」の容量が1TB(1024GB)付与されることも知った。「OneDrive」を使っているので、これは嬉しかった。
今回パソコン4号を購入するにあたり、さらにいろいろと調べた。
すると、「Microsoft 365 Personal」を購入していると、Microsoft Office(Word、Excel)を購入しなくても、アプリをインストールしてサインインすれば使うことができ、かつそれらのアプリは、常に最新のヴァージョンが使えるという。
なので、NEC Direct でカスタマイズ購入の際に、Officeアプリ無しを選択した。
マウスも無しにして価格を抑えて、代わりにバッテリィを大きくした。
パソコン2号のときからタッチパッド操作なので、マウスは要らない。
そうして、パソコン4号を 4月7日から使っているが、どうもタッチパッドでタップしたときの反応が鈍い。
アプリやウェブ上のボタンをクリックしても反応せず、繰り返しタップしてやっとクリックできるような感じである。
端末が替わり、Windows10 から Windows11 になったし、ほかにも戸惑う変化はあるので、「タップも慣れなのかなー」と思って操作していたけど、どうにもストレスになるので、タップの感度を上げてみようと思った。
スタート画面から設定を開くが、やはり設定のページの様子も Windows10 とは違う。
探す場所がわからないので、[設定の検索]に「タッチパッド」と入れて検索した。
ページが[タッチパッド]に替わり、項目に[タップ]があり、[タッチパッドの感度]を[高い感度]に変えた。
操作してみると良くなったので、アプローチは間違っていないみたいである。
しかし、もっと感度を上げたいので[最大の感度]にした。
先日設定した、[CapsLock]キーの無効化はもとに戻した。
柳 秀三
同サービスはクラウドストレージ「OneDrive」の容量が1TB(1024GB)付与されることも知った。「OneDrive」を使っているので、これは嬉しかった。
今回パソコン4号を購入するにあたり、さらにいろいろと調べた。
すると、「Microsoft 365 Personal」を購入していると、Microsoft Office(Word、Excel)を購入しなくても、アプリをインストールしてサインインすれば使うことができ、かつそれらのアプリは、常に最新のヴァージョンが使えるという。
なので、NEC Direct でカスタマイズ購入の際に、Officeアプリ無しを選択した。
マウスも無しにして価格を抑えて、代わりにバッテリィを大きくした。
パソコン2号のときからタッチパッド操作なので、マウスは要らない。
そうして、パソコン4号を 4月7日から使っているが、どうもタッチパッドでタップしたときの反応が鈍い。
アプリやウェブ上のボタンをクリックしても反応せず、繰り返しタップしてやっとクリックできるような感じである。
端末が替わり、Windows10 から Windows11 になったし、ほかにも戸惑う変化はあるので、「タップも慣れなのかなー」と思って操作していたけど、どうにもストレスになるので、タップの感度を上げてみようと思った。
スタート画面から設定を開くが、やはり設定のページの様子も Windows10 とは違う。
探す場所がわからないので、[設定の検索]に「タッチパッド」と入れて検索した。
ページが[タッチパッド]に替わり、項目に[タップ]があり、[タッチパッドの感度]を[高い感度]に変えた。
操作してみると良くなったので、アプローチは間違っていないみたいである。
しかし、もっと感度を上げたいので[最大の感度]にした。
先日設定した、[CapsLock]キーの無効化はもとに戻した。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件