パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

3/14(月)の黄色先生(=゚ω゚)ノ

 2022年03月18日 21:27
3/12(土)から3/15(火)まで4日連続でドクターイエローが走ったのを撮影してまいりまして、そのうち12,13日の分はブログにアップいたしました。
本日は14,15日のぞみ検測分を2本立てでアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ

さて、先ずは14日のぞみ検測下りの話です。
名古屋市南区のJR笠寺駅付近のGooglemapを改めて眺めたことがあって、その時に駅の名古屋方面寄りに東海道本線を跨ぐ歩行者用の跨線橋を発見しました。
笠寺駅付近は新幹線が並行している部分があるので、ここで撮影できるのではと思って出かけてみました。
行ってみると目線の高さで新幹線が通るのを見ることができ、しかも側壁も低いのでいけると感じて撮影してみました。

そんな経緯で撮影したものを今回添付させていただきました。
駅の影からドクターイエローが出てくるところから連写機能で撮影したかったのですが、一瞬タイミングが遅れた感じですね。
それでも良い感じで撮影できた気がします(^^♪

では引き続き15日の話をしますのでお付き合いくださいまし。
右側の写真の風景を記憶にとどめながら次に進んでいただくといいかもしれません(=゚ω゚)ノ
コメント
 4 件
 2022年03月19日 22:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

笠寺駅はあと金網越しに東海道本線の上りホームで撮影してみるぐらいかしらと考えていたので、まだまだ撮影できそうな角度って色々なるものだなと感じました♪
やはり東海道新幹線区間は地上区間や土手を利用したところを走ったりする区間が多いせいか上から見ることができる場所を結構発見できますし、側壁が低いところも多いですね。

実際に撮影する現地に行っての発見も多いので、機会があれば線路沿いを実際に見て歩くのもいいかもしれませんね(●´ω`●)

 2022年03月19日 16:10  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは

確かに跨線橋がありますね。
マップで見ると高さも良いし新幹線の線路がよく見えそうです。

本当に予想通りの出来映えでしたね。
私の方も探してはいるのですが、やはり設計が新しい山陽は
こんな跨線橋は皆無ですし、上から見通せる場所もなかなか
ありません。

一度線路沿いを実際に見て歩く必要がありそうです。
 2022年03月18日 23:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
maxさんこんばんは~(^^♪

笠寺駅には何回か来ているのですが、この跨線橋には気が付かなかったですね。
この跨線橋に実際に事前に行って確認することなく、走行日当日に行ってみました。撮影しにくい場所かもしれないと思って早めに行ってみたんですけど、イイ感じのアングルだったのでここにしてドクターイエローが来るまで何枚か試し撮りをしていました♪

実はこの日に富士山とドクターイエローの撮影に行こうと計画していたのですが、雨の予報でその前の12日が晴れだったので繰り上げたんです。
でも晴れになったので良かったです、今回もじっくり見ていただき光栄デス(●^o^●)
 2022年03月18日 21:56  メッツ大曽根教室  max さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

 南区のJR笠寺駅・名古屋方面寄り跨線橋へ行かれ、とても見応えのある動画が出来上がりましたね
 今回も10回以上拝見いたしました
 
 東海道本線と併進で防護壁もなく、ドクターイエロー全体が綺麗に入っています
 この日も晴天で良かったです

 走行中のドクターイエローは、僅か2秒未満です
 鉄道の旅人さんの熱意が感じられます・・
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座