パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2551 iPhone 13 mini⑪

 2022年03月11日 16:35
写真1,2は、船橋運動公園。iPhone 13 mini で撮った。

俺の iPhone 13 mini のかざすだけ決済は、QUICPayモバイルとモバイルSuica の2種類に分けられる。QUICPayモバイルは、ApplePay という名の機能であり、店舗で QUICPay(クイックペイ)と呼ばれる。

QUICPayモバイルは、iPhone の『ウォレット』というアプリに登録したクレジットカードで決済される。俺の場合、楽天カード2枚、オリコカード1枚のカード情報が、それとクレジットカードではないが Suica (スイカ)の仮想カードが1枚登録してある。

この4枚のカードのうち、Suicaカードを『エクスプレスカード』に設定している(写真3)。なので、認証もロック解除もせず、電源オフでもモバイルSuica で駅の改札を抜けたり店舗レジで決済できるのである。

それ以外のカードで決済する場合が QUICPayモバイルとなる。iPhone を起動させ、Face ID、Touch ID、パスコード等いずれかでロック解除をし『ウォレット』を起動して、またいずれかで認証を受け、そしてリーダーにかざしてやっと決済完了となり、モバイルSuica に比べとても面倒くさい。

しかしながら『エクスプレスカード』に設定できるのは1枚のみで、その1枚は、交通機関の乗り降りのことを考えると、やはり Suicaカードが妥当だろう。

「だったら決済は全部モバイルSuica を使えばいいんじゃないの?」と思うかも知れないが、モバイルSuica が使えないシーンもある。俺の場合、行きつけのガソリンスタンドで、かざすだけ決済は Suica が使えず QUICPay と iD だけなので、QUICPayモバイル が必要なのである。

QUICPayモバイルに楽天カードを使い、モバイルSuica のクレジットチャージも楽天カードにして、自然に楽天ポイントが貯まるように、俺はしてある。

「来週提供される iOS 15.4では、マスクを着用した状態でも Face ID が使えるようになる」らしい。QUICPayモバイルも、だいぶ使いやすくなるだろう。

 ※当記事の説明は、大まかであり、細部についてはみな一緒ではない。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2022年03月12日 15:25  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
とんとん3さん

こういった変化についていけない・ついていきたくないというとき、無理してついていこうとしなくていいんじゃないかなと思います。

いきなりガラッと変わるわけじゃないですから。

こういう変化はこれからも多方面でどんどん出てくると思います。

いまなにもしておかないと、そうなったときに自分が苦労するかなと俺は思うし、こういうことを俺は “好きなので乗っかって” います。

でも、そうじゃないとすれば、それは無理する必要はないと思いますよ。

それに、みんなが同じほうを向いた世界はつまらないですしね。

柳 秀三
 2022年03月12日 13:09  錦糸町マルイ教室  とんとん3 さん
トントンです。決済が簡単すぎても利口なやつに盗まれること考えると
おばちゃん的には、しょうがないかなと。説明聞いてもすいすいと
わからない年になっちゃって、ついていくのがたいへん。

ちなみにiPadの指紋認証は、指紋がツルツルで、わかってくれないし
写真のシャッターは脂がないせいか、何度も押さなきゃカシャっと
ならない。  
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座