メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
黄色先生がのんびり回診する日 3/7編
2022年03月08日 23:00



3/7(月),3/8(火)はドクターイエローこだま検測の日でした♪
両日共に出かけてまいりましたのでブログを二本立てにしてアップさせていただきます、先ずは3/7(月)の話デス(=゚ω゚)ノ
こだま検測と聞くと、やはり駅にホームに行ってみたくなります。
それでまだ下りを撮影したことが無かったことを思い出して岐阜羽島駅へと向かいました。
到着したのが40分程前になります、その時は人がまばらで平日はさすがに空いていると思いつつ何処で撮影するかとホームを歩きました。
岐阜羽島駅は少し長めに停車するので、到着ホームの反対側から入線するところを撮影してから前まで走ってみようと決めて撮影に臨みました♪
そんな経緯で撮影したのが今回の添付写真でゴザイマス、今回は入線(写真左)と出発(真ん中)を連写機能で撮影してGIF動画に変換しました。
そして写真右は今回撮影したものをコラージュしてみました。やはり到着ホームの先頭車付近は人が沢山集まりますね、ちょっとビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
確か昨年土曜日の夕方あたりに行った時はもっといたように思えます、やはり平日の昼間だなと感じました(●´ω`●)
そして今回は入場券に特製スタンプを押してもらってもらってまいりました♪
岐阜羽島駅もまだまだ色々な角度での撮影が思いつくので、これからも撮影に何度も訪れることでしょう(^ω^)
では引き続き本日分(3/8)の話をしますのでお付き合いくださいまし(=゚ω゚)ノ
両日共に出かけてまいりましたのでブログを二本立てにしてアップさせていただきます、先ずは3/7(月)の話デス(=゚ω゚)ノ
こだま検測と聞くと、やはり駅にホームに行ってみたくなります。
それでまだ下りを撮影したことが無かったことを思い出して岐阜羽島駅へと向かいました。
到着したのが40分程前になります、その時は人がまばらで平日はさすがに空いていると思いつつ何処で撮影するかとホームを歩きました。
岐阜羽島駅は少し長めに停車するので、到着ホームの反対側から入線するところを撮影してから前まで走ってみようと決めて撮影に臨みました♪
そんな経緯で撮影したのが今回の添付写真でゴザイマス、今回は入線(写真左)と出発(真ん中)を連写機能で撮影してGIF動画に変換しました。
そして写真右は今回撮影したものをコラージュしてみました。やはり到着ホームの先頭車付近は人が沢山集まりますね、ちょっとビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
確か昨年土曜日の夕方あたりに行った時はもっといたように思えます、やはり平日の昼間だなと感じました(●´ω`●)
そして今回は入場券に特製スタンプを押してもらってもらってまいりました♪
岐阜羽島駅もまだまだ色々な角度での撮影が思いつくので、これからも撮影に何度も訪れることでしょう(^ω^)
では引き続き本日分(3/8)の話をしますのでお付き合いくださいまし(=゚ω゚)ノ
masakisiさんこんにちは~(^^♪
この使用済みスタンプはmaxさんから情報をもらって最初に見た時、きっぷをもらう時に押してもらう無効印のたぐいで東海道新幹線全駅の改札口ではこのスタンプを押してもらえると考えたのですが名古屋駅で尋ねると無かったですし、岐阜羽島駅で撮影に来た人が米原駅にも無いと話していたのでオリジナルかもしれませんね。
今後他の駅での撮影機会もあると思いますので、その時は聞いてみるつもりです。
ホント岐阜羽島駅はドクターイエローの運行日となると、のぞみ検測・こだま検測に関わらず意外とお目当てにして来る方が多い気がします。
僕も今後、引き続き撮影に訪れることでしょう♪
この使用済みスタンプはmaxさんから情報をもらって最初に見た時、きっぷをもらう時に押してもらう無効印のたぐいで東海道新幹線全駅の改札口ではこのスタンプを押してもらえると考えたのですが名古屋駅で尋ねると無かったですし、岐阜羽島駅で撮影に来た人が米原駅にも無いと話していたのでオリジナルかもしれませんね。
今後他の駅での撮影機会もあると思いますので、その時は聞いてみるつもりです。
ホント岐阜羽島駅はドクターイエローの運行日となると、のぞみ検測・こだま検測に関わらず意外とお目当てにして来る方が多い気がします。
僕も今後、引き続き撮影に訪れることでしょう♪
みささぎ小町さん続きです(=゚ω゚)ノ
②右側のコラージュ写真のスタンプですが、おそらく岐阜羽島駅オリジナルなのではないかという気がします。
使用したきっぷは改札口でもらいたいと申し出ると「無効」という判を押してもらうことができます。このスタンプもそのたぐいだと思ったので東海道新幹線の駅改札口ではもらえるものと考えていました。
ですが名古屋駅の改札口で尋ねてみると無いということでした、米原駅も無いということをこの時撮影に来た方から情報を得ることもできました。
京都駅に行かれた時は改札口でこんなスタンプがあるのか聞いて教えていただくと嬉しいです。
参考になると良いのですが(●´ω`●)
②右側のコラージュ写真のスタンプですが、おそらく岐阜羽島駅オリジナルなのではないかという気がします。
使用したきっぷは改札口でもらいたいと申し出ると「無効」という判を押してもらうことができます。このスタンプもそのたぐいだと思ったので東海道新幹線の駅改札口ではもらえるものと考えていました。
ですが名古屋駅の改札口で尋ねてみると無いということでした、米原駅も無いということをこの時撮影に来た方から情報を得ることもできました。
京都駅に行かれた時は改札口でこんなスタンプがあるのか聞いて教えていただくと嬉しいです。
参考になると良いのですが(●´ω`●)
みささぎ小町さんこんにちは~(^^♪
質問にお答えします(=゚ω゚)ノ
①駅や曜日によって異なるので何とも言えませんが、やはり土日祝日ならば多いかもしれません。
そして到着ホームの先頭車両付近は結構多くの人が集中します。
ドクターイエローは7両編成です、京都駅はのぞみ検測なら⑫,⑬番ホームとなるのでお勧めは反対側ホームの8号車の停車位置付近のような気がします。そうすると入線を見ることが出来て停車すると後ろ姿もバッチリ拝めるのではないでしょうか。
ただ被ってしまう可能性があるので確認が必要になります、そうすると到着ホームの真ん中あたりという事になるでしょう。
続きます…
質問にお答えします(=゚ω゚)ノ
①駅や曜日によって異なるので何とも言えませんが、やはり土日祝日ならば多いかもしれません。
そして到着ホームの先頭車両付近は結構多くの人が集中します。
ドクターイエローは7両編成です、京都駅はのぞみ検測なら⑫,⑬番ホームとなるのでお勧めは反対側ホームの8号車の停車位置付近のような気がします。そうすると入線を見ることが出来て停車すると後ろ姿もバッチリ拝めるのではないでしょうか。
ただ被ってしまう可能性があるので確認が必要になります、そうすると到着ホームの真ん中あたりという事になるでしょう。
続きます…
maxさんこんにちは~(^^♪
岐阜羽島駅はドクターイエローの撮影には最適の場所のような気がします。
今度のこだま検測下りでは到着ホームで撮影してみたいのですが、今回も先頭車付近にはこれだけの人が集まっていたのでどうなるかなというところデス。
まぁ、真ん中あたりで撮影するという手もあるのですが…
晴れていてラッキーでした、確かに春休みにドクターイエローこだま検測があるといいですね♪
岐阜羽島駅はドクターイエローの撮影には最適の場所のような気がします。
今度のこだま検測下りでは到着ホームで撮影してみたいのですが、今回も先頭車付近にはこれだけの人が集まっていたのでどうなるかなというところデス。
まぁ、真ん中あたりで撮影するという手もあるのですが…
晴れていてラッキーでした、確かに春休みにドクターイエローこだま検測があるといいですね♪
鉄道の旅人さん
こんにちは
下りは岐阜羽島駅へいらっしゃったのですね。
昔から、こちらの駅は色々とサービスが盛りだくさん
で良いですね。
こんな使用済みスタンプまで作っているのですね、
始めてみました。
たしか以前、新幹線やドクターイエロ-のグッズも
販売していましたね。
こだま検測は長い時間停車してくれるので撮影には
うれしいですが特に岐阜羽島駅は人は多そうですね。
サービスが良いかも知れませんね。
こんにちは
下りは岐阜羽島駅へいらっしゃったのですね。
昔から、こちらの駅は色々とサービスが盛りだくさん
で良いですね。
こんな使用済みスタンプまで作っているのですね、
始めてみました。
たしか以前、新幹線やドクターイエロ-のグッズも
販売していましたね。
こだま検測は長い時間停車してくれるので撮影には
うれしいですが特に岐阜羽島駅は人は多そうですね。
サービスが良いかも知れませんね。
鉄道の旅人さん おはようございます
毎回の撮影有難うございます。
ふたつ質問なのですが、
① ホームでは撮影の人が多いようですが、大体何人くらいの人が来られてますか?
私が行くとしたら、京都駅なので、あまりにも多ければちょっと躊躇しますし。
② 入場券のスタンプはどの駅でも押してもらえますか?
改札口で申し出ればよいのですか?
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
毎回の撮影有難うございます。
ふたつ質問なのですが、
① ホームでは撮影の人が多いようですが、大体何人くらいの人が来られてますか?
私が行くとしたら、京都駅なので、あまりにも多ければちょっと躊躇しますし。
② 入場券のスタンプはどの駅でも押してもらえますか?
改札口で申し出ればよいのですか?
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
鉄道の旅人さん こんばんは
左側画像の東横インホテルを見て、岐阜羽島駅へ行かれたと確信しました
3/7(月)は雨も無く、良かったです
ドクターイエロー情報を知った方々は、近くの駅へ集合でしょう
岐阜県西濃本面の方々は尚更です
本当は春休み期間にドクターイエローこだま運行があると良いですね
左側画像の東横インホテルを見て、岐阜羽島駅へ行かれたと確信しました
3/7(月)は雨も無く、良かったです
ドクターイエロー情報を知った方々は、近くの駅へ集合でしょう
岐阜県西濃本面の方々は尚更です
本当は春休み期間にドクターイエローこだま運行があると良いですね
コメント
7 件