錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2545 iPhone 13 mini⑥
2022年03月06日 21:36

昨日、ご近所ローソンでの支払いに iPhone 13 mini で QUIC Pay を使用してみたところ上手く使えなかった。
俺が「QUIC Pay で」と言って店員さんが操作してから、リーダーにかざすと『ウォレット』アプリが起動して、でも決済ができなかった。なので、やはり iPhone では初の、モバイル Suicaで決済した。
Android 端末では操作が要らず、本当にかざすだけで決済ができた。端末の電源がOFFでも決済できた。なのに、iPhone はどうもそうじゃないらしい。
ネットで調べてみた。
~~~~~~~~
実際にQUICPay対応店舗で支払い
QUICPayマークのある店舗にて、会計時に「支払いはQUICPayで!」と伝え、リーダーへお手持ちのスマートフォンをかざしましょう。
・ApplePayの場合・・・「Walletアプリ起動」→「カード選択」→「Touch ID(指紋認証)・Face ID(顔認証)」→「リーダーにタッチ」
・GooglePayの場合・・・「認証なし」→「リーダーにタッチ」
※本人認証なしのため上限3万円まで
~~~~~~~~
そうかそうか。
かざすだけ決済は、極端に言えば他人が無断で使ってしまうこともできる。それを防ぐために認証が必要というわけね。
Android 端末で、ずっと『おサイフケータイ』(QUIC Pay モバイル、モバイル Suica、モバイル楽天Edy)を使ってきたので、そこいらへんはルーズだった。
やはりいろんな面で、アップルのセキュリティに対する考え方がグーグルの上を行くのかも知れない。
iPhone 13 mini の場合、デフォルト(初期設定)でサイドキーをダブルクリックすると『ウォレット』が起動する。同時に Face ID で本人認証も済み、使うカードをタップして選択した上でリーダーにかざして決済完了となる、みたいである。(写真)
ちなみに、サイドキーをトリプルクリックすると『Assistive Touch』が表示される設定にしておき、『Assistive Touch』をダブルタップするとスクリーンショットが撮れるようにしておくと便利。
柳 秀三
俺が「QUIC Pay で」と言って店員さんが操作してから、リーダーにかざすと『ウォレット』アプリが起動して、でも決済ができなかった。なので、やはり iPhone では初の、モバイル Suicaで決済した。
Android 端末では操作が要らず、本当にかざすだけで決済ができた。端末の電源がOFFでも決済できた。なのに、iPhone はどうもそうじゃないらしい。
ネットで調べてみた。
~~~~~~~~
実際にQUICPay対応店舗で支払い
QUICPayマークのある店舗にて、会計時に「支払いはQUICPayで!」と伝え、リーダーへお手持ちのスマートフォンをかざしましょう。
・ApplePayの場合・・・「Walletアプリ起動」→「カード選択」→「Touch ID(指紋認証)・Face ID(顔認証)」→「リーダーにタッチ」
・GooglePayの場合・・・「認証なし」→「リーダーにタッチ」
※本人認証なしのため上限3万円まで
~~~~~~~~
そうかそうか。
かざすだけ決済は、極端に言えば他人が無断で使ってしまうこともできる。それを防ぐために認証が必要というわけね。
Android 端末で、ずっと『おサイフケータイ』(QUIC Pay モバイル、モバイル Suica、モバイル楽天Edy)を使ってきたので、そこいらへんはルーズだった。
やはりいろんな面で、アップルのセキュリティに対する考え方がグーグルの上を行くのかも知れない。
iPhone 13 mini の場合、デフォルト(初期設定)でサイドキーをダブルクリックすると『ウォレット』が起動する。同時に Face ID で本人認証も済み、使うカードをタップして選択した上でリーダーにかざして決済完了となる、みたいである。(写真)
ちなみに、サイドキーをトリプルクリックすると『Assistive Touch』が表示される設定にしておき、『Assistive Touch』をダブルタップするとスクリーンショットが撮れるようにしておくと便利。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件