パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2540 iPhone 13 mini③

 2022年03月03日 07:00
昨日、アップルストアオンラインで、iPhone 13 mini を購入した。

 ●iPhone 13 mini 256GB ミッドナイト
 ●20W USB-C電源アダプタ
 ●MagSafe対応iPhone 13 miniシリコーンケース - ミッドナイト
 ●MagSafe充電器
  出荷日: 在庫あり
  お届け予定日: 金 2022/03/04 : 通常配送
 ●AppleCare+ 盗難・紛失プラン for iPhone 13 mini - 1,050円 / 月
  購入したApple製ハードウェアと一緒に自動的に登録されます。

明日、宅配便で到着したら、いまメイン端末として使っている iPhone SE 1G(第1世代)から、povo1.0 の au ICカード (SIMカード)を抜いて iPhone 13 mini に挿せば使える。

物理 SIM ではない e-SIM に興味があったので調べると、povo では e-SIM を新規でしか対応していおらず、povo1.0 は新規の移行をすでに締めきっており、e-SIM を使うのなら povo2.0に移行しなくてはならないとのこと。povo2.0 に移行するのは嫌なので、いまのままSIMカードでいい。

2017年5月に購入したメイン機 iPhone SE 1G は一度バッテリィ交換をしており、2018年2月に購入していまはサブ機として使っている AQUOS R compact はリフレッシュ端末への代替を二度している。そしてどちらも動きが鈍い。

iPhone 13 mini を購入すれば、iPhone SE 1G に次ぐ軽薄短小端末だし、モバイルSuicaとモバイルQUICK Pay が使えるから、サブ機 AQUOS R compact を持たなくていいし、5G 対応である。でも、FaceID なのだけれど…、まあそこはなんとか慣れていくしかない。

新型 iPhone SE が発売されると迷ってしまうので、発売される前に、「最軽薄短小機を手に入れる!」という気概を持って、思い切って購入を決めた。

そして、今日は COVID-19ワクチンの3回目の接種日。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座