パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 6月に入り薄曇りの一日
    • 田植えが始まりました。
    • 草競馬
    • チューリップ祭りは終わったけれど。
    • 春の花
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より
    • 「ミツバチ」さん より
    • 「遠鉄百貨店教室」さん より

私のプレミアブログ

 遠鉄百貨店教室  yasu さん

やらまいか2

 2022年03月01日 07:14
今回はオートバイが浜松になぜ集中しているか。ホンダ・スズキ・ヤマハ・カワサキと4社あり、そのうち3社は浜松から発展していきました。
 ホンダについて書いていこうと思います、ホンダの創業者は本田宗一郎です、浜松市天竜光明村明治39年生まれ、6歳の時初めて自動車を見たときから「自分の手で世界一の車を作る」夢を持ち。大正11年二俣高等尋常小学校を卒業すると東京の自動車修理工場アート商会に丁稚奉公に行き、社長の榊原侑三はのれん分けをし、22歳で浜松にアート商会浜松支店を開業して車の修理工場を始める。寝る暇を惜しんで仕事をして金がたまると芸者をよんでとことん遊ぶ、中途半端なことはしない、いい仕事をすることで評判になり、自転車にエンジンを付けてオートバイを造りこれが評判を呼び、どんどん規模を大きくしていく。オートバイレースでよい成績を残しF1レースにも参戦していく。
猪突猛進どんな苦労も目標が決まれば結果が出るまであきらめない、口より先に手が出てしまい工具を投げつけ怒鳴りつける、気の短い宗一郎だが人間的魅力があり社員は離れない。若い技術者たちとよく意見を戦う、宗一郎の意見に負けてしまう。しかし1967年3月発売N360の空冷エンジンで大きく四輪へシフトし大きな発展をするものの時代は水冷エンジンに替わりつつあり、若いエンジニアはこれからは水冷の時代だと宗一郎と真っ向対立して、次第に若いエンジニア達に道を譲った、1973年67歳で社長を引退する。
器用さとアイデアで最後までやり遂げるエネルギーと遠州の「やらまいか精神」が浜松のホンダから世界のホンダをへと発展する。
もちろん妻のさちさんの支えと藤沢武夫副社長の存在も大きい。
〔「本田宗一郎伝」著者中部博)を読んで小説よりおもしろい。
1)1号オートバイ
2)社員が出来上がりを見て夢のようだと発した(ドリーム号)
3)浜松市中区山下町
コメント
 4 件
 2022年03月04日 20:02  遠鉄百貨店教室  yasu さん
遠鉄百貨店教室さん こんばんは。
そうです、浜松には多くの偉人を出しています、TVを初めて作った高柳 健次郎(たかやなぎ けんじろう、1899年(明治32年)1月20日 - 1990年(平成2年)7月23日)は、日本の工学者、日本ビクター元副社長・技術最高顧問。静岡大学名誉教授。日本のテレビの父と呼ばれる。文化勲章受章。
ノーベル賞を受賞した天野浩博士などが記憶に新しいと思います。
こんな素晴らしい偉人を輩出したのは「やらまいか」に通じるところがあるのではと思います。
コメントありがとうございます。
 2022年03月04日 19:44  遠鉄百貨店教室  yasu さん
asinagaojiisanさん こんばんは。
私も浜松に来て50年になります、来た当初は気の荒くて気質の違いに戸惑いましたが、住めば都とはよく言いますが次第に浜松の人情深さに感激することも度々あり長く居ついてしまいました。
半世紀もいますと次第に浜松の良さが薄らいでいるのを感じてきました、昔の気質もお祭りだけにしか感じなくなり「5月の凧揚げ合戦」浜松の良いところ「やらまいか精神」を忘れてはいけないと思いブログ載せることにしました。
スズキ、ヤマハのオートバイの歴史やピアノの歴史を知っていただくことで「やらまいか精神」を思い出していただきたいと思います。
コメントありがとうございます。
 2022年03月02日 11:38  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
yasuさん

さすがものづくりの町、浜松ですね!
本田宗一郎さんの人柄が分かる、とても興味深い記事ですね。
他にもたくさんの発明家を排出した町に
住んでいると思うと嬉しくなります(^^♪
 2022年03月01日 09:01  遠鉄百貨店教室  asinagaojiisan さん
yasuさんおはようございます

 本田総一郎さんの物語楽しく拝見いたしました。
ちなみにyasuさんは浜松の人ですか?浜松からは物造りの偉大な人が
沢山出ておりますね、本田さんを筆頭に山葉さん河合さん鈴木さん等々
偉大な発明家が排出されておりますね。
 私はその中から鈴木さんを選んでスズキに就職し定年まで働かせて
いただきました。スズキを選んだ理由は陸上競技に力を注いでいたからです、
仕事の傍ら各種の大会に参加をしてきました。
 スズキの歴史にも目を通うして下さい。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座