メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
黄色先生を再び東海道の宿場町で待ちました
2022年02月25日 21:18



では、24日(木)のドクターイエローのぞみ検測上りでございます♪
24日は豊橋にあります東海道の宿場町の面影を残す商家「駒屋」というところで「福よせ雛」を開催しているということで、それを見てからドクターイエローを撮影してみるべく二川駅へと向かいました。
商家「駒屋」で「福よせ雛」を見学して写真をたくさん撮影してきたので、その話はまた日を改めてすることにします(●´ω`●)
上りの豊橋通過予定時刻が16時40分ごろなのでその前に駒屋で「福よせ雛」を見学してから二川駅に戻って撮影にのぞみました。
14時40分ごろに到着してからN700Aを試し撮りしておいて確認をしておいたのですが(写真右)、やはり時間が経つにつれて日が傾いてきたためなのか同じように撮影しようとすると逆光となってしまっているのでドクターイエローが暗い感じになってしまっている気がします。
連写機能で撮影したものの中から選んだ写真は多少修正をかけております(写真真ん中)
さて今度のドクターイエローは3月に入ってからになりますね、3月も可能な限り追いかけていきたいと考えております。
梅や桜をいれて撮影することができるといいなぁと思ってます(^ω^)
次回のブログ更新日(3/1)に二川の「福よせ雛」の話をするつもりでおりますのでお楽しみに(@^^)/~~~
24日は豊橋にあります東海道の宿場町の面影を残す商家「駒屋」というところで「福よせ雛」を開催しているということで、それを見てからドクターイエローを撮影してみるべく二川駅へと向かいました。
商家「駒屋」で「福よせ雛」を見学して写真をたくさん撮影してきたので、その話はまた日を改めてすることにします(●´ω`●)
上りの豊橋通過予定時刻が16時40分ごろなのでその前に駒屋で「福よせ雛」を見学してから二川駅に戻って撮影にのぞみました。
14時40分ごろに到着してからN700Aを試し撮りしておいて確認をしておいたのですが(写真右)、やはり時間が経つにつれて日が傾いてきたためなのか同じように撮影しようとすると逆光となってしまっているのでドクターイエローが暗い感じになってしまっている気がします。
連写機能で撮影したものの中から選んだ写真は多少修正をかけております(写真真ん中)
さて今度のドクターイエローは3月に入ってからになりますね、3月も可能な限り追いかけていきたいと考えております。
梅や桜をいれて撮影することができるといいなぁと思ってます(^ω^)
次回のブログ更新日(3/1)に二川の「福よせ雛」の話をするつもりでおりますのでお楽しみに(@^^)/~~~
cocoaさんこんばんは~(^^♪
米原駅に向かう途中は綺麗な雪景色を見ることができましたし駅周辺にも雪がありましたが、米原駅に到着して線路周辺には雪はありませんでした。
まあ、そのために雪の影響を受けることなくこの日は平常運転されていたわけなんですけどね(●´ω`●)
おそらく撮影に来た皆さんは雪とのコラボ写真を狙っていた方がほとんどではなかったかと考えられますね♪
今回も動画をお楽しみいただき嬉しいことです(^ω^)
来月も撮影出来てブログにあげた時はまた楽しんでいただければ幸いです。
米原駅に向かう途中は綺麗な雪景色を見ることができましたし駅周辺にも雪がありましたが、米原駅に到着して線路周辺には雪はありませんでした。
まあ、そのために雪の影響を受けることなくこの日は平常運転されていたわけなんですけどね(●´ω`●)
おそらく撮影に来た皆さんは雪とのコラボ写真を狙っていた方がほとんどではなかったかと考えられますね♪
今回も動画をお楽しみいただき嬉しいことです(^ω^)
来月も撮影出来てブログにあげた時はまた楽しんでいただければ幸いです。
鉄道の旅人さん こんばんは
雪を飛ばして走るドクターイエローを見ようと、米原までお出かけされたんですね。
残念ながら、見れなかったの?
今年は、雪が多いと聞いているのですが。
線路には雪がなかったんですね。
撮影者が多かったのは、雪とのコラボ写真を撮影したかったのかなあ?
翌日には「福よせ雛」も一緒に楽しめる二川駅へですか?
うまく撮ろうと思っても、逆 光になったり、思わぬアクシデントが起こることが。
難しいよね。
やっぱり動画、いいですね。
楽しませていただきましたよ。
ありがとうございました。
雪を飛ばして走るドクターイエローを見ようと、米原までお出かけされたんですね。
残念ながら、見れなかったの?
今年は、雪が多いと聞いているのですが。
線路には雪がなかったんですね。
撮影者が多かったのは、雪とのコラボ写真を撮影したかったのかなあ?
翌日には「福よせ雛」も一緒に楽しめる二川駅へですか?
うまく撮ろうと思っても、逆 光になったり、思わぬアクシデントが起こることが。
難しいよね。
やっぱり動画、いいですね。
楽しませていただきましたよ。
ありがとうございました。
とみいさんこんばんは~(^^♪
確かにドクターイエローの撮影と福よせ雛の見学をセットにして計画するところからワクワクしますね(●^o^●)
今回の位置が逆光になってしまって、画像が暗い感じになったのは少し悔やまれます。
駒屋の福よせ雛も色々なものを見ることができて楽しかったですよ♪
写真が載せきれないので、どうやって載せる写真を選ぼうかが悩むところデス。
2本立てにしてしまおいかなと思うくらいですね(;^ω^)
確かにドクターイエローの撮影と福よせ雛の見学をセットにして計画するところからワクワクしますね(●^o^●)
今回の位置が逆光になってしまって、画像が暗い感じになったのは少し悔やまれます。
駒屋の福よせ雛も色々なものを見ることができて楽しかったですよ♪
写真が載せきれないので、どうやって載せる写真を選ぼうかが悩むところデス。
2本立てにしてしまおいかなと思うくらいですね(;^ω^)
masakisiさんこんばんは~(^^♪
23,24日ののぞみ検測は2月に入って名古屋近辺で済ませていた分、多少遠出をしてみました。
二川駅での撮影は多少暗い感じになってしまったことが悔やまれますね(;^ω^)
二川駅から離れた場所での撮影ポイントの目星を付けていますので、またここに来て撮影してみたいものです。
3月も僕の方こそよろしくお願いします。
ドクターイエローで盛り上げていきましょ~(=゚ω゚)ノ
23,24日ののぞみ検測は2月に入って名古屋近辺で済ませていた分、多少遠出をしてみました。
二川駅での撮影は多少暗い感じになってしまったことが悔やまれますね(;^ω^)
二川駅から離れた場所での撮影ポイントの目星を付けていますので、またここに来て撮影してみたいものです。
3月も僕の方こそよろしくお願いします。
ドクターイエローで盛り上げていきましょ~(=゚ω゚)ノ
maxさんこんばんは~(^^♪
豊橋の二川にある商家「駒屋」の「福よせ雛」を是非見てみたいとも考えていたので、ドクターイエローの撮影とセットにして今回足を運んでみました。
この日は豊橋往復きっぷを使って割安で行ってきました(ちなみに値段は平日なので1,900円)
やはり逆光の位置なので、影になってしまい見づらい感じですね。
駅から離れたところでの撮影ポイントも目を付けているので、今度来た時はそこで撮影に挑戦することになると思います(=゚ω゚)ノ
豊橋の二川にある商家「駒屋」の「福よせ雛」を是非見てみたいとも考えていたので、ドクターイエローの撮影とセットにして今回足を運んでみました。
この日は豊橋往復きっぷを使って割安で行ってきました(ちなみに値段は平日なので1,900円)
やはり逆光の位置なので、影になってしまい見づらい感じですね。
駅から離れたところでの撮影ポイントも目を付けているので、今度来た時はそこで撮影に挑戦することになると思います(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さん、こんばんは。
黄色先生と福よせ雛、
計画を細かく立てて、
計画の段階から、わくわくなのでしょうね。
福よせ雛もまた楽しみにしています。
黄色先生と福よせ雛、
計画を細かく立てて、
計画の段階から、わくわくなのでしょうね。
福よせ雛もまた楽しみにしています。
鉄道の旅人さん
こんにちは
二川駅橋上駅舎から見るドクターイエローもうまく
撮れています。
毎回どこで撮影しようか考えるだけでも大変なのに
前日は西の米原、今日は東の二川駅まで行くだけでも
ご苦労様です。
来月もよろしくお願いします。
こんにちは
二川駅橋上駅舎から見るドクターイエローもうまく
撮れています。
毎回どこで撮影しようか考えるだけでも大変なのに
前日は西の米原、今日は東の二川駅まで行くだけでも
ご苦労様です。
来月もよろしくお願いします。
鉄道の旅人さん こんばんは
まぁ翌日は「二川駅」まで行かれたのですね
豊橋以東は温暖に感じますので、鉄道の旅人さんも天気に恵まれて良かったです
通過時はよく解りませんでしたが、真ん中画像から車体に光が輝き、良い具合のレモンイエローで撮れていますね
撮影は晴天に限りますね
東枇杷島では、下からの頭の大きなドクターイエローで、今回は上からの様子ですね
何時も頑張られて、感心いたします・・
まぁ翌日は「二川駅」まで行かれたのですね
豊橋以東は温暖に感じますので、鉄道の旅人さんも天気に恵まれて良かったです
通過時はよく解りませんでしたが、真ん中画像から車体に光が輝き、良い具合のレモンイエローで撮れていますね
撮影は晴天に限りますね
東枇杷島では、下からの頭の大きなドクターイエローで、今回は上からの様子ですね
何時も頑張られて、感心いたします・・
コメント
8 件