パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

第3村まで鉄印をいただきに行きました♪

 2022年01月21日 21:27
JR二川駅にてドクターイエローを撮影したあとは二川駅から更に東に向かって静岡県に入り、湖西市にありますJR新所原駅に行きました。
目的はこの駅から分岐している第三セクター鉄道である天竜浜名湖鉄道に乗るためです。

では、天竜浜名湖鉄道について紹介させていただきましょう、3枚目にホームページから拝借した路線図と自分で撮影した列車たちをコラージュ写真にしたものを添付しておきますのでご覧になってください(=゚ω゚)ノ

天竜浜名湖鉄道は静岡県掛川市のJR掛川駅から内陸部へと入り、浜松市天竜区の天竜二俣駅を経由して浜名湖の北を通り湖西市にあるJR新所原駅を結ぶ67.7㎞の路線であります。
元々は海側を走る東海道本線のバイパスとして計画され、国鉄二俣線として1935(昭和10)年掛川ー遠江森が開業したのが始まりです。
掛川ー新所原間が全通したのは1940(昭和15)年となります。
その後国鉄の第二次廃止対象特定地方交通線となり、1987(昭和62)年3月15日に第三セクターの天竜浜名湖鉄道に転換されて現在に至ります( ..)φ

天竜浜名湖鉄道の鉄印が中間あたりにある天竜二俣駅で扱っているという事なので新所原ー天竜二俣間が乗り降り自由のフリーきっぷを購入して向い、天竜二俣駅にて無事鉄印をゲットしてまいりました、それが1枚目のコラージュ写真のものです♪
2020年7月に始まった鉄印帳はこのところ各社とも種類が豊富となってきました、天竜浜名湖鉄道も何種類かあった中から社長自ら前もって手書きしておいたものを購入いたしました。
時には社長がいらっしゃることがあって、手書きの物を希望した場合に目の前で社長自らが記帳するということもあります(^^♪

この天竜二俣駅構内はアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に登場する「第3村」のモデルの一つとなったことから昨年の11/17から今年の1/31まで駅名表記が「第3村」となっております。
あとエヴァンゲリオン絡みではスタンプラリーも開催されているようです。

では次回のブログでも天竜浜名湖鉄道の話をさせていただきます(=゚ω゚)ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座