メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
1/16は宿場町で黄色先生をお出迎え♪
2022年01月18日 22:51



16,17日とドクターイエローのぞみ検測の日でしたね。
僕は両日共に撮影に出かけて行きました、本日は2本立てにしてブログをアップさせていただきます。先ずは16日の分です(=゚ω゚)ノ
16日は以前から目を付けていたJR東海道本線の二川駅に行ってみました。二川駅は豊橋駅から東京方面に行って一つ目の駅にであります。
二川駅は1896(明治29)年開業の駅で2002(平成14)年3枚目のコラージュ写真のような橋上駅舎化されました。
この駅の横を新幹線が通っており、橋上駅舎化された通路から通過していく新幹線を眺めることができます。(1枚目と2枚目のコラージュ写真参照(=゚ω゚)ノ)
二川駅北口の方には東海道の宿場町だった頃の面影が残っている所が幾つかあり、南口に出て歩いて10分程行くと豊橋総合動植物公園(通称「のんほいパーク」)があり、観光するのも悪くない場所でアリマス♪
今回はJR東海の在来線用豊橋往復きっぷというのを使ってみました。
この切符は名古屋市内から平日用1,900円、土休日用1,560円
があり、この日は日曜日という事で1,560円で往復出来たわけです。
ちなみに普通に払うと往復で2,680円となります。
そしておまけにこの切符は平日は520円、土休日は400円プラスすると新幹線が利用できるという代物でございます♪
この日は午前中に二川駅に到着して撮影場所が無いかと周辺を歩いてみました。そして数ヵ所目星を付けた所がありましたので機会が見つかれば何度も出かけることがあると思いマス、宿場町やのんほいパークにも行ってみたいことですし(^^♪
では続いて17日の話をしますのでお付き合いくださいまし(=゚ω゚)ノ
僕は両日共に撮影に出かけて行きました、本日は2本立てにしてブログをアップさせていただきます。先ずは16日の分です(=゚ω゚)ノ
16日は以前から目を付けていたJR東海道本線の二川駅に行ってみました。二川駅は豊橋駅から東京方面に行って一つ目の駅にであります。
二川駅は1896(明治29)年開業の駅で2002(平成14)年3枚目のコラージュ写真のような橋上駅舎化されました。
この駅の横を新幹線が通っており、橋上駅舎化された通路から通過していく新幹線を眺めることができます。(1枚目と2枚目のコラージュ写真参照(=゚ω゚)ノ)
二川駅北口の方には東海道の宿場町だった頃の面影が残っている所が幾つかあり、南口に出て歩いて10分程行くと豊橋総合動植物公園(通称「のんほいパーク」)があり、観光するのも悪くない場所でアリマス♪
今回はJR東海の在来線用豊橋往復きっぷというのを使ってみました。
この切符は名古屋市内から平日用1,900円、土休日用1,560円
があり、この日は日曜日という事で1,560円で往復出来たわけです。
ちなみに普通に払うと往復で2,680円となります。
そしておまけにこの切符は平日は520円、土休日は400円プラスすると新幹線が利用できるという代物でございます♪
この日は午前中に二川駅に到着して撮影場所が無いかと周辺を歩いてみました。そして数ヵ所目星を付けた所がありましたので機会が見つかれば何度も出かけることがあると思いマス、宿場町やのんほいパークにも行ってみたいことですし(^^♪
では続いて17日の話をしますのでお付き合いくださいまし(=゚ω゚)ノ
cocoaさんこんばんは~(^^♪
僕が撮影したGIF動画と写真、お褒めにあずかり光栄デス(#^^#)
そうなんです、二川は江戸日本橋から数えて33番目の宿場町なんだそうです。そんな話を聞いたことがありましたし、3枚目のコラージュ写真をご覧の通り駅前には宿場町の面影が残るところの案内があったので歩いてみたかったのですが、ドクターイエローの撮影場所を確認する方に時間を割いてしまいました。
今度はゆっくりと宿場町付近も歩いてみたいですね。
やはり豊橋往復きっぷは割引率の高い土休日で使いたいところですが、土休日ってドクターイエローが走る確率が低いです。
平日でも安いので使ってみるのもよいですが♪
僕が撮影したGIF動画と写真、お褒めにあずかり光栄デス(#^^#)
そうなんです、二川は江戸日本橋から数えて33番目の宿場町なんだそうです。そんな話を聞いたことがありましたし、3枚目のコラージュ写真をご覧の通り駅前には宿場町の面影が残るところの案内があったので歩いてみたかったのですが、ドクターイエローの撮影場所を確認する方に時間を割いてしまいました。
今度はゆっくりと宿場町付近も歩いてみたいですね。
やはり豊橋往復きっぷは割引率の高い土休日で使いたいところですが、土休日ってドクターイエローが走る確率が低いです。
平日でも安いので使ってみるのもよいですが♪
鉄道の旅人さん こんばんは
今日は2本立てですね。
いつも素敵な動画にお写真、ありがとうございます。
うまく撮れています。
二川駅は東海道の宿場町だったんですね。
もうすっかり忘れていました。
本陣があるんですね。
コロナ禍でなかなか思うようには動けません。
こうして教えて頂くと、思い出して。
電車に乗ることがめったになくって。
知らないことばかり。
「JR東海の在来線用豊橋往復きっぷ」と言った切符があるんですね。
お得の切符のようで。
土休日、400円プラスすると新幹線が利用できるのね。
これはうれしいですね。
今日は2本立てですね。
いつも素敵な動画にお写真、ありがとうございます。
うまく撮れています。
二川駅は東海道の宿場町だったんですね。
もうすっかり忘れていました。
本陣があるんですね。
コロナ禍でなかなか思うようには動けません。
こうして教えて頂くと、思い出して。
電車に乗ることがめったになくって。
知らないことばかり。
「JR東海の在来線用豊橋往復きっぷ」と言った切符があるんですね。
お得の切符のようで。
土休日、400円プラスすると新幹線が利用できるのね。
これはうれしいですね。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
二川駅周辺だけでも、結構新幹線が撮影できそうなポイントがたくさんありました。
例えば二川駅南を走る国道一号線と新幹線が交差するポイントがあり、ここは真上からの撮影ができるんです。あとは岩屋緑地という高台に展望台があって、ここからも新幹線を見ることが出来たりします。
また機会を見つけて、今回とは異なったポイントで撮影したいものです。
「ここまで行けば、天浜線の鉄印も貰えそうな場所ですが」…
やはり思い浮かべますね、鋭いです!(^^)!
実は撮影後、貰いに行ってオリマス♪
次か次々のブログでそのお話をするつもりです(^ω^)
二川駅周辺だけでも、結構新幹線が撮影できそうなポイントがたくさんありました。
例えば二川駅南を走る国道一号線と新幹線が交差するポイントがあり、ここは真上からの撮影ができるんです。あとは岩屋緑地という高台に展望台があって、ここからも新幹線を見ることが出来たりします。
また機会を見つけて、今回とは異なったポイントで撮影したいものです。
「ここまで行けば、天浜線の鉄印も貰えそうな場所ですが」…
やはり思い浮かべますね、鋭いです!(^^)!
実は撮影後、貰いに行ってオリマス♪
次か次々のブログでそのお話をするつもりです(^ω^)
maxさんこんばんは~(^^♪
今回のGIF動画も楽しんでいただいたみたいで嬉しいです♪
二川は豊橋市なので県境はまだ越えていないですね。
割と朝早めに到着したのですが、駅以外の撮影場所を探しているとドクターイエローの通過予想時刻間近になったのでまだ二川の宿場町は歩いていないんです。
ドクターイエローの撮影と二川の宿場町散策も計画してみたいものです♪
ちなみに名古屋ー豊橋間の割引切符は名鉄も販売していて、平日が1,780円で土休日が1,560円となってマス。普通に支払えば往復2,280円となります。
僕の場合は瀬戸線の駅からの設定がないのでJRの方を使いました。
次の機会が楽しみデス♪
今回のGIF動画も楽しんでいただいたみたいで嬉しいです♪
二川は豊橋市なので県境はまだ越えていないですね。
割と朝早めに到着したのですが、駅以外の撮影場所を探しているとドクターイエローの通過予想時刻間近になったのでまだ二川の宿場町は歩いていないんです。
ドクターイエローの撮影と二川の宿場町散策も計画してみたいものです♪
ちなみに名古屋ー豊橋間の割引切符は名鉄も販売していて、平日が1,780円で土休日が1,560円となってマス。普通に支払えば往復2,280円となります。
僕の場合は瀬戸線の駅からの設定がないのでJRの方を使いました。
次の機会が楽しみデス♪
鉄道の旅人さん
おはようございます。
二川駅?豊橋駅のまだ東までいらっしゃったのですね。
ここまで行けば、天浜線の鉄印も貰えそうな場所ですが
今回はドクターイエローに集中して、良い写真が撮れ
ましたね。
マップで見ると側壁がかなり高いように見えましたが
橋上駅舎からの撮影で高さもぴったりですね。
どんどん広がる撮影範囲で今後楽しみです。
おはようございます。
二川駅?豊橋駅のまだ東までいらっしゃったのですね。
ここまで行けば、天浜線の鉄印も貰えそうな場所ですが
今回はドクターイエローに集中して、良い写真が撮れ
ましたね。
マップで見ると側壁がかなり高いように見えましたが
橋上駅舎からの撮影で高さもぴったりですね。
どんどん広がる撮影範囲で今後楽しみです。
鉄道の旅人さん こんばんは
県境を越えられて、二川へ行かれたのですね
素敵な独断の動画で、今日も10回位拝見しました
二川付近は宿場町として「二川本陣」が有名です
昨年浜松観光の際、通りました
JR東海の在来線用豊橋往復きっぷは、優れていますね
私はたいてい車で豊橋へ向かいますので、何時か利用したいと思っていました
今後も二川へ行かれるのですね
好天気だと良いですね・・
県境を越えられて、二川へ行かれたのですね
素敵な独断の動画で、今日も10回位拝見しました
二川付近は宿場町として「二川本陣」が有名です
昨年浜松観光の際、通りました
JR東海の在来線用豊橋往復きっぷは、優れていますね
私はたいてい車で豊橋へ向かいますので、何時か利用したいと思っていました
今後も二川へ行かれるのですね
好天気だと良いですね・・
コメント
6 件