錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2481 補聴器貸し出し
2022年01月09日 16:38


昨日は、船橋駅南口に用があり、車で出かけた。
駅南口での用を済ませ、北口にある「ブルーム」に電話した。「ブルーム」は補聴器専門店で、5年前に補聴器を2週間貸し出ししてもらった店である。
その5年前のときは、“耳に栓” をするのが嫌で購入しなかった。しかし、これから生きていくなかで、難聴のままでは生きづらかろうと思い、“耳に栓” も我慢しようと思い、電話した。
予約制なのでダメもとで電話をした。14時に電話がつながり、男性スタッフと話をした。前回の話をし、もう一度購入を検討したいと話し、16時半に予約できた。なので、東武百貨店にある「旭屋書店」で時間を潰した。
16時25分に「ブルーム」に入店し、先ほど電話に出たと思われる男性スタッフと話をした。
「もうしわけありません、前回貸し出ししていて、貸し出しは一回のみなので、今回貸し出しはできないんです。購入するのに店外で30分ぐらいのお試しは可能ですが、2週間の貸出はできないんです」
30分のお試しで購入を決められるモノではない。2回目の貸し出しができないのは会社の方針なのだから、そこは仕方ない、了解した。
でも、だったらなぜそれを、14時に電話したときに言わない!?
以前にも利用したことがあると告げたのだから、なぜ調べて2回目は貸し出しできないんですよということを言わない!?
前回の貸し出しが5年前なのは、いまそのスタッフに知らされたのだ。だったら、記録に残ってるんじゃん。電話を切ってから気づいたのであれば、折り返し電話くれたって良かったじゃん。
貸し出しできないのであれば、「ブルーム」をあきらめ、本屋で2時間も時間を潰すこともなく、そのまま家に帰ったさ。
「もうしわけありません」
はい、もういいです。
帰宅してからネットで調べて、「ブルーム」の真向かいに「リオネット」があるのはわかった。
さらにネットで調べて、iPhone SE 1G(第1世代)を、アップルの Bluetoothイヤフォン “AirPods” と接続し、補聴器のように使えるライブリスニング機能も知ったので、やってみた。(写真)
しかし「おお、いいね」とはならなかった。
やはり補聴器かなぁ。(リオネット、両耳で60万円以上)
柳 秀三
駅南口での用を済ませ、北口にある「ブルーム」に電話した。「ブルーム」は補聴器専門店で、5年前に補聴器を2週間貸し出ししてもらった店である。
その5年前のときは、“耳に栓” をするのが嫌で購入しなかった。しかし、これから生きていくなかで、難聴のままでは生きづらかろうと思い、“耳に栓” も我慢しようと思い、電話した。
予約制なのでダメもとで電話をした。14時に電話がつながり、男性スタッフと話をした。前回の話をし、もう一度購入を検討したいと話し、16時半に予約できた。なので、東武百貨店にある「旭屋書店」で時間を潰した。
16時25分に「ブルーム」に入店し、先ほど電話に出たと思われる男性スタッフと話をした。
「もうしわけありません、前回貸し出ししていて、貸し出しは一回のみなので、今回貸し出しはできないんです。購入するのに店外で30分ぐらいのお試しは可能ですが、2週間の貸出はできないんです」
30分のお試しで購入を決められるモノではない。2回目の貸し出しができないのは会社の方針なのだから、そこは仕方ない、了解した。
でも、だったらなぜそれを、14時に電話したときに言わない!?
以前にも利用したことがあると告げたのだから、なぜ調べて2回目は貸し出しできないんですよということを言わない!?
前回の貸し出しが5年前なのは、いまそのスタッフに知らされたのだ。だったら、記録に残ってるんじゃん。電話を切ってから気づいたのであれば、折り返し電話くれたって良かったじゃん。
貸し出しできないのであれば、「ブルーム」をあきらめ、本屋で2時間も時間を潰すこともなく、そのまま家に帰ったさ。
「もうしわけありません」
はい、もういいです。
帰宅してからネットで調べて、「ブルーム」の真向かいに「リオネット」があるのはわかった。
さらにネットで調べて、iPhone SE 1G(第1世代)を、アップルの Bluetoothイヤフォン “AirPods” と接続し、補聴器のように使えるライブリスニング機能も知ったので、やってみた。(写真)
しかし「おお、いいね」とはならなかった。
やはり補聴器かなぁ。(リオネット、両耳で60万円以上)
柳 秀三
ジュンコさん
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
合う補聴器があるのか、そこが問題ですね。
20年前と、5年前に二度、購入を考えたことがありまして、どっちかのときが「両耳で40万円超」だったんです。
だから、20万円高くなっていましたね。(あははは、笑うしかない)
ミライスピーカー、接続すれば聴こえるようになります。
でも、結局、音が大きくなるんです。
テレビのヴォリュームは小さいままでも音量は上がるんです。
音量を上げずに、難聴でも聴き取れるスピーカーなのかと思い購入しましたがさにあらずでした。
しかも、ステレオじゃなくなりますしね。
柳 秀三
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
合う補聴器があるのか、そこが問題ですね。
20年前と、5年前に二度、購入を考えたことがありまして、どっちかのときが「両耳で40万円超」だったんです。
だから、20万円高くなっていましたね。(あははは、笑うしかない)
ミライスピーカー、接続すれば聴こえるようになります。
でも、結局、音が大きくなるんです。
テレビのヴォリュームは小さいままでも音量は上がるんです。
音量を上げずに、難聴でも聴き取れるスピーカーなのかと思い購入しましたがさにあらずでした。
しかも、ステレオじゃなくなりますしね。
柳 秀三
柳さん、こんばんは。
本年もよろしくお願いいたします。
時間を返してほしいと、思いました(>_<)
補聴器もメガネと同じ、身体の一部ですから、妥協せずに合う物を付けた方が良いですね。
それにしても、60万円ですか??? キツッ\(◎o◎)/!
柳さんが以前投稿された、「ミライ スピーカー」でしたっけ!?
投稿された日に、パソコンの広告に載っていました(笑)
ウチは、父がTVのボリュームが大きくて・・・(;一_一)
自分の部屋では、旦那がTVのボリュームが大きくて・・・(;一_一)
「ミライ スピーカー」は、ボリュームを小さくもできるって載っていました☆
でも、買うのはやめました(笑)
本年もよろしくお願いいたします。
時間を返してほしいと、思いました(>_<)
補聴器もメガネと同じ、身体の一部ですから、妥協せずに合う物を付けた方が良いですね。
それにしても、60万円ですか??? キツッ\(◎o◎)/!
柳さんが以前投稿された、「ミライ スピーカー」でしたっけ!?
投稿された日に、パソコンの広告に載っていました(笑)
ウチは、父がTVのボリュームが大きくて・・・(;一_一)
自分の部屋では、旦那がTVのボリュームが大きくて・・・(;一_一)
「ミライ スピーカー」は、ボリュームを小さくもできるって載っていました☆
でも、買うのはやめました(笑)
コメント
2 件