メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
黄色先生の仕事初め(*゚▽゚)ノ
2022年01月07日 22:02



昨年はドクターイエローを”黄色いアイツ”と呼ばせてもらいました。
正式名称は新幹線電気軌道試験車と言いまして、新幹線の架線や線路を診断するお医者さんであり、車体が黄色いことから「ドクターイエロー」と言われているワケです。
そこで今年はアイツ呼ばわりはせず、ブログタイトルでは「黄色先生」と呼ばせていただきます。
(英語と日本語の違いなんですけどね( *´艸`))
さて2022年を迎えて初めてのドクターイエローのぞみ検測が6日(木),7日(金)とありました。
両日とも撮影に出かけましたが、7日(金)において以前下りを撮影したことのある名古屋駅付近にあります中村警察署前の歩道橋から、今度は上りの角度で撮影を試みました。
ですが、一瞬目を離したときに目の前を通りシャッターを押すタイミングがずれて撮影できませんでしたので上りの写真はございません、ちょっと悔やまれてしまいます( ;∀;)
1/6(木)は名鉄の迎春フリーきっぷというのを使い、豊橋駅から東海道本線に乗り名古屋方面に向かって三つ目の駅である三河大塚という駅の付近にて撮影しました。
ここはGooglemapのストリートビューで上から撮影できる地点があったのを発見していて気になっていた所だったので、名鉄の迎春フリーきっぷがあるのを機に行ってみることにしました。
この日の午前は雪となり、寒くてたまらないなぁと思う反面、雪景色が撮れてラッキーだと考えたのですが、いざ通過予定時刻に撮影場所に行ってみると雨と変わっていて雪景色の撮影はできませんでした。
そんな感じで撮影したのが今回の添付写真と動画でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
周辺は眺めが良く遠くの方に海が見え、所々でミカン畑を見かけます。
東海道本線が近くを並走していて、在来線を撮影してみるのも良いかもしれないと感じです。
太陽の向きを考えなければ上り線の方向からも良い感じで撮影できそうな所ですので、今度は上りを捉えにここに来てみようと考えています。
次回のドクターイエローのぞみ検測は16日(日),17日(月)が運行予想日となっています、両日とも出かける予定でいます。
来週は走行予想日は無いので、別の話題を用意していますからお楽しみに(^^♪
正式名称は新幹線電気軌道試験車と言いまして、新幹線の架線や線路を診断するお医者さんであり、車体が黄色いことから「ドクターイエロー」と言われているワケです。
そこで今年はアイツ呼ばわりはせず、ブログタイトルでは「黄色先生」と呼ばせていただきます。
(英語と日本語の違いなんですけどね( *´艸`))
さて2022年を迎えて初めてのドクターイエローのぞみ検測が6日(木),7日(金)とありました。
両日とも撮影に出かけましたが、7日(金)において以前下りを撮影したことのある名古屋駅付近にあります中村警察署前の歩道橋から、今度は上りの角度で撮影を試みました。
ですが、一瞬目を離したときに目の前を通りシャッターを押すタイミングがずれて撮影できませんでしたので上りの写真はございません、ちょっと悔やまれてしまいます( ;∀;)
1/6(木)は名鉄の迎春フリーきっぷというのを使い、豊橋駅から東海道本線に乗り名古屋方面に向かって三つ目の駅である三河大塚という駅の付近にて撮影しました。
ここはGooglemapのストリートビューで上から撮影できる地点があったのを発見していて気になっていた所だったので、名鉄の迎春フリーきっぷがあるのを機に行ってみることにしました。
この日の午前は雪となり、寒くてたまらないなぁと思う反面、雪景色が撮れてラッキーだと考えたのですが、いざ通過予定時刻に撮影場所に行ってみると雨と変わっていて雪景色の撮影はできませんでした。
そんな感じで撮影したのが今回の添付写真と動画でゴザイマス(=゚ω゚)ノ
周辺は眺めが良く遠くの方に海が見え、所々でミカン畑を見かけます。
東海道本線が近くを並走していて、在来線を撮影してみるのも良いかもしれないと感じです。
太陽の向きを考えなければ上り線の方向からも良い感じで撮影できそうな所ですので、今度は上りを捉えにここに来てみようと考えています。
次回のドクターイエローのぞみ検測は16日(日),17日(月)が運行予想日となっています、両日とも出かける予定でいます。
来週は走行予想日は無いので、別の話題を用意していますからお楽しみに(^^♪
シー子さんこんばんは~、明けましておめでとうございます(^^♪
腰痛が顔を出しているんですか…
なんと言いますかその手のたぐいって、寒いと出てくるんでしょうか(;^ω^)
とにかく無理はなさらずに、僕は情報を発信していきますのでタイミングがあった時に行ってみてください(^ω^)
「オミクロン株」は感染力は強いけど、重症化する確率はかなり低いとのこと。
こうなると一般的な「風邪」や「インフルエンザ」と変わらない気がします。手洗いとうがい、そして三密回避を心掛けているしか方法がないので頑張っていきましょう。
世間では「感染者数」しか大々的に言わないので、それに振り回されるのも問題ですね。
腰痛が顔を出しているんですか…
なんと言いますかその手のたぐいって、寒いと出てくるんでしょうか(;^ω^)
とにかく無理はなさらずに、僕は情報を発信していきますのでタイミングがあった時に行ってみてください(^ω^)
「オミクロン株」は感染力は強いけど、重症化する確率はかなり低いとのこと。
こうなると一般的な「風邪」や「インフルエンザ」と変わらない気がします。手洗いとうがい、そして三密回避を心掛けているしか方法がないので頑張っていきましょう。
世間では「感染者数」しか大々的に言わないので、それに振り回されるのも問題ですね。
あけちゃんさんこんばんは~、明けましておめでとうございます(^^♪
いつもながら、連写機能で撮影したものをGIF動画で上げるときはスピード調整が難しいです。
見やすいようにゆっくり目にとも考えますが、静止画も添付することを考えるとスピードは速いと感じるぐらいがちょうど良いかもしれませんね。
多分実際のスピード感覚を再現できた気がします♪
鳥飼基地のライブ映像を見ることが出来て何よりでございます♪
今回僕の場合は名古屋駅に入ってきたところを確認しようと、名古屋駅のライブ映像を見ようとしていたのが見逃しに繋がってしまいました(;^ω^)
それでは今年もよろしくお願いしますm(__)m
いつもながら、連写機能で撮影したものをGIF動画で上げるときはスピード調整が難しいです。
見やすいようにゆっくり目にとも考えますが、静止画も添付することを考えるとスピードは速いと感じるぐらいがちょうど良いかもしれませんね。
多分実際のスピード感覚を再現できた気がします♪
鳥飼基地のライブ映像を見ることが出来て何よりでございます♪
今回僕の場合は名古屋駅に入ってきたところを確認しようと、名古屋駅のライブ映像を見ようとしていたのが見逃しに繋がってしまいました(;^ω^)
それでは今年もよろしくお願いしますm(__)m
とみいさんこんばんは~(^^♪
実は7日の日、ライブカメラで到着を確認すればよいとYouTubeで名古屋駅のライブカメラを見ていたら既に名古屋駅に到着していることに気が付かずに、音がしたので見上げてみるともう目の前を通過していたという状態でした(ーー;)
直ぐ近くの場合はかえってライブカメラを見ようとしないほうがよかったかもしれません。
今年も僕のブログを楽しんでいただけると幸いです、よろしくお願いしますm(__)m
実は7日の日、ライブカメラで到着を確認すればよいとYouTubeで名古屋駅のライブカメラを見ていたら既に名古屋駅に到着していることに気が付かずに、音がしたので見上げてみるともう目の前を通過していたという状態でした(ーー;)
直ぐ近くの場合はかえってライブカメラを見ようとしないほうがよかったかもしれません。
今年も僕のブログを楽しんでいただけると幸いです、よろしくお願いしますm(__)m
michanさんこんばんは~、明けましておめでとうございます(^^♪
三河大塚駅付近の風景みたいに見通しが良ければ連写機能で撮影するという手があるので何とかなりますが、名古屋駅ではビルの陰から出てくる状態なので一瞬の写真というのは難しいものです。
ほんとカメラに収まったときは感動ですね(●´ω`●)
今年は静岡県にも出かけてドクターイエローを撮影してみたいものです。
特に富士山をバックに撮影してみたいですね~♪
では、今年もよろしくお願いしますm(__)m
三河大塚駅付近の風景みたいに見通しが良ければ連写機能で撮影するという手があるので何とかなりますが、名古屋駅ではビルの陰から出てくる状態なので一瞬の写真というのは難しいものです。
ほんとカメラに収まったときは感動ですね(●´ω`●)
今年は静岡県にも出かけてドクターイエローを撮影してみたいものです。
特に富士山をバックに撮影してみたいですね~♪
では、今年もよろしくお願いしますm(__)m
masakisiさん引き続き~(=゚ω゚)ノ
名古屋に水陸両用車が登場した情報は知らなかったので検索して確認しました( ..)φ
名古屋の中心地である栄から名古屋港までなんて結構な距離だと思うのでビックリしました。
確かに今の時期はちょっと寒そうではありますね(;^ω^)
でもチョット興味があります、乗ってみる機会を作るようにしたいですね♪
名古屋に水陸両用車が登場した情報は知らなかったので検索して確認しました( ..)φ
名古屋の中心地である栄から名古屋港までなんて結構な距離だと思うのでビックリしました。
確かに今の時期はちょっと寒そうではありますね(;^ω^)
でもチョット興味があります、乗ってみる機会を作るようにしたいですね♪
masakisiさんこんばんは~(^^♪
この三河大塚駅周辺も様々な角度で新幹線が撮影できそうなところデス。
最初は駅から西に歩いて直ぐの歩道橋で撮影するつもりでしたが、通過するまでに時間があってまだいける場所があるのではとさらに西に歩いて発見したのが今回の撮影場所です。
点在しているみかん畑と在来線を交えて撮影できそうなポイントは見つけたのですが、新幹線と絡めることが出来るポイントは発見できませんでした。今度訪れた時はそれも意識して観察してみようかと思いマス。
三河大塚駅のホームからも住宅の合間から新幹線が通過するのも見えたので、ここから撮影してみるのも面白いかもしれません(^ω^)
この三河大塚駅周辺も様々な角度で新幹線が撮影できそうなところデス。
最初は駅から西に歩いて直ぐの歩道橋で撮影するつもりでしたが、通過するまでに時間があってまだいける場所があるのではとさらに西に歩いて発見したのが今回の撮影場所です。
点在しているみかん畑と在来線を交えて撮影できそうなポイントは見つけたのですが、新幹線と絡めることが出来るポイントは発見できませんでした。今度訪れた時はそれも意識して観察してみようかと思いマス。
三河大塚駅のホームからも住宅の合間から新幹線が通過するのも見えたので、ここから撮影してみるのも面白いかもしれません(^ω^)
maxさんこんばんは~(^^♪
このブログの背景は初めて見た時に、あまりにもハマりすぎていて直ぐに使えなかったですね。
他の背景を楽しんだので、この背景で少なくても2022年中は固定いたします♪
今回の動画も楽しんでいただき光栄デス(#^^#)
2022年の僕のカレンダー作品も見ていただいたのですね、お褒めいただき嬉しい限りです♪
自分の作品を市販するっていうのはやはり憧れますので、そんな機会に恵まれたいものです。
ハイ、2023年のカレンダーはドクターイエローで埋め尽くすことを目指します(=゚ω゚)ノ
このブログの背景は初めて見た時に、あまりにもハマりすぎていて直ぐに使えなかったですね。
他の背景を楽しんだので、この背景で少なくても2022年中は固定いたします♪
今回の動画も楽しんでいただき光栄デス(#^^#)
2022年の僕のカレンダー作品も見ていただいたのですね、お褒めいただき嬉しい限りです♪
自分の作品を市販するっていうのはやはり憧れますので、そんな機会に恵まれたいものです。
ハイ、2023年のカレンダーはドクターイエローで埋め尽くすことを目指します(=゚ω゚)ノ
鉄道の旅人さんあけましておめでとうございます
このドクターイエローの記事見る度に私が見られるのはいつなのかわかりません何故ならここのところ腰痛が
顔出して名古屋駅迄行く事は出来ても余り調子に乗って歩くと痛みが出るので躊躇しています、
いつかコルセットして暖かい日に山王駅に見に行って来ようかと。
でもオミクロン株が心配。
このドクターイエローの記事見る度に私が見られるのはいつなのかわかりません何故ならここのところ腰痛が
顔出して名古屋駅迄行く事は出来ても余り調子に乗って歩くと痛みが出るので躊躇しています、
いつかコルセットして暖かい日に山王駅に見に行って来ようかと。
でもオミクロン株が心配。
鉄道の旅人さん。おはようございます!
ビックリΣ(゚Д゚)しました。
すっごいスピードでカッコイイ!
ドクターイエロー。
「黄色いアイツ」から「黄色先生」ですね。
わたしはmasakisiさん。のお陰で
鳥飼基地のLIVE画像を見ることが出来ました。
今年はさい先がいいです。
今年も宜しくお願い致します。
今年も宜しくお願い致します。
ビックリΣ(゚Д゚)しました。
すっごいスピードでカッコイイ!
ドクターイエロー。
「黄色いアイツ」から「黄色先生」ですね。
わたしはmasakisiさん。のお陰で
鳥飼基地のLIVE画像を見ることが出来ました。
今年はさい先がいいです。
今年も宜しくお願い致します。
今年も宜しくお願い致します。
鉄道の旅人さん、おはようございます。
今年もよろしくおねがいします。
黄色先生、ですね。
ほんとにあっという間ですものね。
失敗は成功の基、ですね。
今年も楽しみにしています。
今年もよろしくおねがいします。
黄色先生、ですね。
ほんとにあっという間ですものね。
失敗は成功の基、ですね。
今年も楽しみにしています。
鉄道の旅人さん〜
おはようございます(^○^)
今年もよろしくお願いいたします。
新年早々に黄色先生にお目にかかれたんですね。
一瞬の写真難しいでしょう。
でも、カメラに収まった時の感動わかりますよ。
おはようございます(^○^)
今年もよろしくお願いいたします。
新年早々に黄色先生にお目にかかれたんですね。
一瞬の写真難しいでしょう。
でも、カメラに収まった時の感動わかりますよ。
鉄道の旅人さん
追伸です。
昨年の11月から名古屋港内を水陸両用車でめぐる
マリンライダーという乗り物が運行中だそうです。
名古屋の鯱バスが運営して栄駅前出発で名古屋港を
巡るようです。
この寒い時期窓ガラス無しの水陸両用車は換気は
良いのですが、ちょっと寒すぎます。
暖かくなりましたら、厚かましいお願いですが
また、レポートお願いします。
追伸です。
昨年の11月から名古屋港内を水陸両用車でめぐる
マリンライダーという乗り物が運行中だそうです。
名古屋の鯱バスが運営して栄駅前出発で名古屋港を
巡るようです。
この寒い時期窓ガラス無しの水陸両用車は換気は
良いのですが、ちょっと寒すぎます。
暖かくなりましたら、厚かましいお願いですが
また、レポートお願いします。
鉄道の旅人さん
こんばんは
7日、撮り逃したのは残念でしたが、6日の三河大塚駅の
方は上からのアングル良い場所のようですね。
マップで確認しましたが、駅から西に歩いたところに
良い歩道橋がありますね。
周囲の畑はみかん畑ですか?
みかん畑の黄色とドクターイエローの黄色と合わせて
うまく撮れれば良い写真が出来そうです。
こんばんは
7日、撮り逃したのは残念でしたが、6日の三河大塚駅の
方は上からのアングル良い場所のようですね。
マップで確認しましたが、駅から西に歩いたところに
良い歩道橋がありますね。
周囲の畑はみかん畑ですか?
みかん畑の黄色とドクターイエローの黄色と合わせて
うまく撮れれば良い写真が出来そうです。
鉄道の旅人さん こんばんは
背景は変更すると今までのブログ全てが変わりますね
鉄道の旅人さんには、ぴったりと思います
6日(木)7日(金)の両日にドクターイエローへ挑戦で、その意気込みに感心致します
名古屋も寒かったですね
7日(金)は蒲郡へ行かれたのですね
この辺りは日本の大動脈が走っており、重要な地点です
左側のドクターイエロー走行動画は、今日も10回以上拝見しました
今年のカレンダーも見事で、市販されても十分な撮影力と思われます
今年はドクターイエローのカレンダーでしょうか
本屋で見かけましたが、鉄道の旅人さんの方が立派です・・
背景は変更すると今までのブログ全てが変わりますね
鉄道の旅人さんには、ぴったりと思います
6日(木)7日(金)の両日にドクターイエローへ挑戦で、その意気込みに感心致します
名古屋も寒かったですね
7日(金)は蒲郡へ行かれたのですね
この辺りは日本の大動脈が走っており、重要な地点です
左側のドクターイエロー走行動画は、今日も10回以上拝見しました
今年のカレンダーも見事で、市販されても十分な撮影力と思われます
今年はドクターイエローのカレンダーでしょうか
本屋で見かけましたが、鉄道の旅人さんの方が立派です・・
コメント
14 件