パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2474 ランドリーパイプ

 2022年01月04日 23:59
わが家の浴室(ユニットバス)にランドリーパイプをもう1本付けることにした。

家を建て替えた2012年頃は、母親が1階の脱衣所の洗濯機で洗濯・脱水した衣類を、2階まで持っていきベランダで干していた。母親は洗濯機の乾燥機能が嫌いで使わず、雨天のときにだけ浴室に干して浴室の乾燥機能を使っていた。

しかし、年で2階への上り下りが大変になってきたので、「晴れでも雨でも浴室の乾燥機能で干せばいいんじゃない?」と俺が言って、そうすることになった。

そして今日、洗濯物をランドリーパイプに干すのに、現在のままだと高過ぎて辛い、手を伸ばしてハンガーをかけるとフラフラするということを、母親に訴えられた。

母親は、家事をこなす事が嫌いではない。体が効く限り動かしたいという人である。俺が代わりに洗濯をやって、母親が弱くなってしまうよりも、母親のやりやすいようにして少しでも動いてもらうようにしたほうが、お互いのためかなと思うのである。

そこで、思った。

脱衣所の洗濯機での洗濯・脱水と、浴室に干すことはできるのだから、高い位置にあるランドリーパイプを少々低い位置に下げればいいだけのことじゃん。

そこで、さらに思った。

ランドリーパイプをハメておく樹脂製のU字ブラケットは木ネジで留めてあるのだから、外すと穴が開く。ならば今あるランドリーパイプはそのままにして、もう1ヵ所低い位置で少し手前に、増設しよう。

ネットで「ランドリーパイプ」を調べて、さらに思った。

マグネット式や突っ張り棒式のランドリーパイプもあるけれど、わが家の浴室の壁はマグネットが効かないし、購入して自分で取り付けると時間がかかって良くない。ランドリーパイプの位置が浴槽の真上なので、いつ母親がこけるとも限らない。早く、そして的確に増設するために、プロに頼ろう。

というわけで、昨年、給湯器を交換・取り付けをしてくれたノーリツサービスショップに頼もうと思う。ノーリツに出張修理依頼をして来てくれたサービスショップだが、ノーリツ製品以外のことでも何でもやりますよと言っていたので相談してみよう。

自分で購入して、自分で取り付けたほうのが安く済むが、取り返しのつかない「家」のことなので、俺はプロに頼む。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2022年01月05日 16:31  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

おめでとうございます。

浴室にランドリーパイプはもう付いていて、ずっと使っているんです。

ただ、母親がいままでこの位置で普通にかけられていたのに、近年は辛くなってきたのです。

やはり、年のせいなんですね。

なので、そのランドリーパイプはそのままにして、別にもうひとつランドリーパイプを増設することにしました。

既存のパイプよりも10cm下で、10cm手前ぐらいが良いのかなと思います。

たかだか14cmの移動ですが、それで母親が楽に洗濯物干しができるのであればこんな良いことはありません。

本年もよろしくお願いします。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座