錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2467 身体メモ2021.12
2021年12月31日 15:40



毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪)しかし、またもやその結果は残念であり、コメントすることは何もない。(図1)
さて、今日、食料買い出しと3つの買物をするために、いつものようにスーパー・ベルクを核とする商業施設フォルテ船橋に行った。
1つは、「キチントさん ダストマン○浅型ストッキングタイプ50枚」で、これはいつも買っているもので、ドラッグストア・マツモトキヨシにあったので問題ない。(写真2)
2つは、水垢落としである。ズバリ水垢落としという商品があるのを期待していたのだが、そういう商品を見つけることはできないので、何が良いのかわからず、これはネットで調べてから後日買おう。
3つは、コップや食器をキッチンハイターに浸ける桶である。これは、2階のダイソーで探した。
昨日、母親が、ボウルでコップなどをキッチンハイターに浸けた。コップは横に倒して浸けたのだが、ボウルが浅かった。俺のステンレスカップの底の茶渋ならぬコーヒー渋はきれいに落ちたのだが、横に倒して上になった部分が浸からず、そっくりそのままコーヒー渋が残っている。
せっかくキッチンハイターに浸ければキレイに落ちるのに、ボウルが浅いせいで浸けきらずに残ってしまうのは残念である。ならば、コップがいくらでも入るプラスティック製の “桶” を買ってこよう。
というわけで、ダイソーで探すのだが、適当な大きさのものが無い。それに、月に1回使うか使わないかの物を買って、収納場所に苦労するのも嫌である。
そこで「やっぱり、洗面台じゃないか」と思った。洗面台のボウルなら、栓をして溜めてコップが充分浸けられる。
しかしかかし、母親が先日ベッドカバーを洗面台のボウルでハイター浸けしたときに、希釈したハイターがどんどん減っていき、ゴム栓がぴったり合っていないということが判明したばかりなのである。
ならば、そのゴム栓を何とかすればいいのだ。ゴム栓の替えはホームセンターに売っている。ゴム栓はなんとかなる。日常で使わない “桶” を買うより、そのほうがナンボかいい。
そのことを母親に納得させ、ダイソーを出た。
スーパー・ベルクに入った。
ものすんごい人の出である。
昨日じゃなく、今日来たことを悔やんだ。
柳 秀三
さて、今日、食料買い出しと3つの買物をするために、いつものようにスーパー・ベルクを核とする商業施設フォルテ船橋に行った。
1つは、「キチントさん ダストマン○浅型ストッキングタイプ50枚」で、これはいつも買っているもので、ドラッグストア・マツモトキヨシにあったので問題ない。(写真2)
2つは、水垢落としである。ズバリ水垢落としという商品があるのを期待していたのだが、そういう商品を見つけることはできないので、何が良いのかわからず、これはネットで調べてから後日買おう。
3つは、コップや食器をキッチンハイターに浸ける桶である。これは、2階のダイソーで探した。
昨日、母親が、ボウルでコップなどをキッチンハイターに浸けた。コップは横に倒して浸けたのだが、ボウルが浅かった。俺のステンレスカップの底の茶渋ならぬコーヒー渋はきれいに落ちたのだが、横に倒して上になった部分が浸からず、そっくりそのままコーヒー渋が残っている。
せっかくキッチンハイターに浸ければキレイに落ちるのに、ボウルが浅いせいで浸けきらずに残ってしまうのは残念である。ならば、コップがいくらでも入るプラスティック製の “桶” を買ってこよう。
というわけで、ダイソーで探すのだが、適当な大きさのものが無い。それに、月に1回使うか使わないかの物を買って、収納場所に苦労するのも嫌である。
そこで「やっぱり、洗面台じゃないか」と思った。洗面台のボウルなら、栓をして溜めてコップが充分浸けられる。
しかしかかし、母親が先日ベッドカバーを洗面台のボウルでハイター浸けしたときに、希釈したハイターがどんどん減っていき、ゴム栓がぴったり合っていないということが判明したばかりなのである。
ならば、そのゴム栓を何とかすればいいのだ。ゴム栓の替えはホームセンターに売っている。ゴム栓はなんとかなる。日常で使わない “桶” を買うより、そのほうがナンボかいい。
そのことを母親に納得させ、ダイソーを出た。
スーパー・ベルクに入った。
ものすんごい人の出である。
昨日じゃなく、今日来たことを悔やんだ。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件