メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
想像してみて下さい、通過する黄色いアイツ
2021年12月28日 23:56
25日(土)のドクターイエローのぞみ検測上りをJR岐阜羽島駅で撮影した様子は既にブログで紹介しました。
その時に隣接する名鉄新羽島駅ホームから撮影するつもりだったのを岐阜羽島駅に入って下り新大阪方面のホームに回って撮影したとお話ししました。
今回は名鉄新羽島駅ホームで撮影したらこんな感じになるという写真をコラージュして添付させていただきました(=゚ω゚)ノ
名鉄新羽島駅ホームから新幹線ホームを眺めると1枚目と2枚目のコラージュ写真のようになります。
上りののぞみ検測が入ってくる前にホームに「ひかり号」が停車しドクターイエローが追い抜いていきます。
2枚目の写真の角度で撮影すると完全に被ってドクターイエローが撮影できません。
1枚目のように真横で撮影すれば停車中の「ひかり号」の陰からドクターイエローが出てくる写真が撮影できるワケです。
こだま検測の時は各駅停車なのでもちろんホームで停車しますが、以前のように先頭車両に多く集まる可能性があって先日のように人に囲まれて見えなくなる感じにもなりますね。
1枚目の写真の角度で撮影するのも悪くない気がするので、挑戦してみたいと考えてオリマス。
ただ陰から突然出てくる感じになるのでタイミングがずれる可能性もあります(;^ω^)
下りの場合も1枚目の写真の角度で撮影に挑戦するのも悪くないかもしれませんね。
やはり、同じ場所に来ても新たに撮影してみようと感じる角度をその度に発見することができます。
それがまた面白いですね(●^o^●)
その時に隣接する名鉄新羽島駅ホームから撮影するつもりだったのを岐阜羽島駅に入って下り新大阪方面のホームに回って撮影したとお話ししました。
今回は名鉄新羽島駅ホームで撮影したらこんな感じになるという写真をコラージュして添付させていただきました(=゚ω゚)ノ
名鉄新羽島駅ホームから新幹線ホームを眺めると1枚目と2枚目のコラージュ写真のようになります。
上りののぞみ検測が入ってくる前にホームに「ひかり号」が停車しドクターイエローが追い抜いていきます。
2枚目の写真の角度で撮影すると完全に被ってドクターイエローが撮影できません。
1枚目のように真横で撮影すれば停車中の「ひかり号」の陰からドクターイエローが出てくる写真が撮影できるワケです。
こだま検測の時は各駅停車なのでもちろんホームで停車しますが、以前のように先頭車両に多く集まる可能性があって先日のように人に囲まれて見えなくなる感じにもなりますね。
1枚目の写真の角度で撮影するのも悪くない気がするので、挑戦してみたいと考えてオリマス。
ただ陰から突然出てくる感じになるのでタイミングがずれる可能性もあります(;^ω^)
下りの場合も1枚目の写真の角度で撮影に挑戦するのも悪くないかもしれませんね。
やはり、同じ場所に来ても新たに撮影してみようと感じる角度をその度に発見することができます。
それがまた面白いですね(●^o^●)
