メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
想像してみて下さい、通過する黄色いアイツ
2021年12月28日 23:56



25日(土)のドクターイエローのぞみ検測上りをJR岐阜羽島駅で撮影した様子は既にブログで紹介しました。
その時に隣接する名鉄新羽島駅ホームから撮影するつもりだったのを岐阜羽島駅に入って下り新大阪方面のホームに回って撮影したとお話ししました。
今回は名鉄新羽島駅ホームで撮影したらこんな感じになるという写真をコラージュして添付させていただきました(=゚ω゚)ノ
名鉄新羽島駅ホームから新幹線ホームを眺めると1枚目と2枚目のコラージュ写真のようになります。
上りののぞみ検測が入ってくる前にホームに「ひかり号」が停車しドクターイエローが追い抜いていきます。
2枚目の写真の角度で撮影すると完全に被ってドクターイエローが撮影できません。
1枚目のように真横で撮影すれば停車中の「ひかり号」の陰からドクターイエローが出てくる写真が撮影できるワケです。
こだま検測の時は各駅停車なのでもちろんホームで停車しますが、以前のように先頭車両に多く集まる可能性があって先日のように人に囲まれて見えなくなる感じにもなりますね。
1枚目の写真の角度で撮影するのも悪くない気がするので、挑戦してみたいと考えてオリマス。
ただ陰から突然出てくる感じになるのでタイミングがずれる可能性もあります(;^ω^)
下りの場合も1枚目の写真の角度で撮影に挑戦するのも悪くないかもしれませんね。
やはり、同じ場所に来ても新たに撮影してみようと感じる角度をその度に発見することができます。
それがまた面白いですね(●^o^●)
その時に隣接する名鉄新羽島駅ホームから撮影するつもりだったのを岐阜羽島駅に入って下り新大阪方面のホームに回って撮影したとお話ししました。
今回は名鉄新羽島駅ホームで撮影したらこんな感じになるという写真をコラージュして添付させていただきました(=゚ω゚)ノ
名鉄新羽島駅ホームから新幹線ホームを眺めると1枚目と2枚目のコラージュ写真のようになります。
上りののぞみ検測が入ってくる前にホームに「ひかり号」が停車しドクターイエローが追い抜いていきます。
2枚目の写真の角度で撮影すると完全に被ってドクターイエローが撮影できません。
1枚目のように真横で撮影すれば停車中の「ひかり号」の陰からドクターイエローが出てくる写真が撮影できるワケです。
こだま検測の時は各駅停車なのでもちろんホームで停車しますが、以前のように先頭車両に多く集まる可能性があって先日のように人に囲まれて見えなくなる感じにもなりますね。
1枚目の写真の角度で撮影するのも悪くない気がするので、挑戦してみたいと考えてオリマス。
ただ陰から突然出てくる感じになるのでタイミングがずれる可能性もあります(;^ω^)
下りの場合も1枚目の写真の角度で撮影に挑戦するのも悪くないかもしれませんね。
やはり、同じ場所に来ても新たに撮影してみようと感じる角度をその度に発見することができます。
それがまた面白いですね(●^o^●)
masakisiさんこんばんは~(^^♪
Twitter等で岐阜羽島駅で撮影したものを結構見かけたので、現地へ行った時に色々と観察していると色々な角度から撮影できるなぁと実感できますね♪
カレンダー用に各月テーマを決めてみるのっていいですね、取り敢えずは冬をイメージということで山頂に雪が被った伊吹山をバックに撮影してみたいものです。一番の理想はやはり富士山をバックにすることでしょうか。
先日の雪ですか、尾張旭では朝は薄っすらと積もった程度でした。
なるほどサンライズが運転打ち切りでドアカットが見れたんですか、それはそれで珍しいですね。
僕も趣味が一致する方とお会いできて嬉しい限りです♪
Twitter等で岐阜羽島駅で撮影したものを結構見かけたので、現地へ行った時に色々と観察していると色々な角度から撮影できるなぁと実感できますね♪
カレンダー用に各月テーマを決めてみるのっていいですね、取り敢えずは冬をイメージということで山頂に雪が被った伊吹山をバックに撮影してみたいものです。一番の理想はやはり富士山をバックにすることでしょうか。
先日の雪ですか、尾張旭では朝は薄っすらと積もった程度でした。
なるほどサンライズが運転打ち切りでドアカットが見れたんですか、それはそれで珍しいですね。
僕も趣味が一致する方とお会いできて嬉しい限りです♪
maxさんこんばんは~(^^♪
ドクターイエローを撮り始めた頃は一番前の車両から後ろまで写真に収めることを考えて撮影していましたが、回を重ねていくうちに普通に撮っても面白くないなと感じるようになって色々と場所や角度を考えるようになりました(#^^#)
ちなみに2枚目の写真を基準にすると新羽島駅ホームの奥の方に行っても隣の真ん中あたりの新幹線ホームが見えますので、こだま検測の時は入線してくるところを捉えてみるのも良いかもしれません。
今年の5月からドクターイエローを撮り続けておりました、来年も色々な所へ行って撮影したいものです♪
ドクターイエローを撮り始めた頃は一番前の車両から後ろまで写真に収めることを考えて撮影していましたが、回を重ねていくうちに普通に撮っても面白くないなと感じるようになって色々と場所や角度を考えるようになりました(#^^#)
ちなみに2枚目の写真を基準にすると新羽島駅ホームの奥の方に行っても隣の真ん中あたりの新幹線ホームが見えますので、こだま検測の時は入線してくるところを捉えてみるのも良いかもしれません。
今年の5月からドクターイエローを撮り続けておりました、来年も色々な所へ行って撮影したいものです♪
鉄道の旅人さん
こんにちは
岐阜羽島駅周辺も色々な角度から撮ることの
出来る場所ですね。
ちょっと歩けば長良川もありますし、新年はもう
少し遠出も出来そうかな?と甘い考えも持って
いるのですが、そうするとカレンダー用に
各月テーマを決めて撮れますね。
先日の雪は尾張旭はどうでしたか?
あの日、サンライズ瀬戸・出雲ともに大垣と
醒ヶ井で運転打ち切りになったそうで。
ホームが足りずドアカットのサンライズが
見られたようで。
今年は念願のオフ会も出来たし、鉄道の
趣味に関しては良い年でした。
本当にありがとうございました。
こんにちは
岐阜羽島駅周辺も色々な角度から撮ることの
出来る場所ですね。
ちょっと歩けば長良川もありますし、新年はもう
少し遠出も出来そうかな?と甘い考えも持って
いるのですが、そうするとカレンダー用に
各月テーマを決めて撮れますね。
先日の雪は尾張旭はどうでしたか?
あの日、サンライズ瀬戸・出雲ともに大垣と
醒ヶ井で運転打ち切りになったそうで。
ホームが足りずドアカットのサンライズが
見られたようで。
今年は念願のオフ会も出来たし、鉄道の
趣味に関しては良い年でした。
本当にありがとうございました。
鉄道の旅人さん こんばんは
私はパッと出掛け、パッと撮ってしまい、あわてんぼうになってしまいます
停車駅でないと艶々の車体が写せないです
鉄道の旅人さんは、ドクターイエローの撮影で色々考えて撮られて素晴らしいです
岐阜羽島駅では隣の名鉄線の間にビジネスホテルが見えて、これも線路の間?と面白い場面ですね
今年は沢山ドクターイエローを撮られ、お疲れ様でした
来年も素敵な画像をUPして下さいね
私はパッと出掛け、パッと撮ってしまい、あわてんぼうになってしまいます
停車駅でないと艶々の車体が写せないです
鉄道の旅人さんは、ドクターイエローの撮影で色々考えて撮られて素晴らしいです
岐阜羽島駅では隣の名鉄線の間にビジネスホテルが見えて、これも線路の間?と面白い場面ですね
今年は沢山ドクターイエローを撮られ、お疲れ様でした
来年も素敵な画像をUPして下さいね
コメント
4 件