パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2462 便秘薬

 2021年12月28日 22:56
母親が便秘気味だと言う。

内臓に関しては比較的健康で、便秘というのは珍しい。しかしながら、まったくなかったわけじゃなく、近年そう言うことが多くなった。年齢もあるのだろうか。

それなら、俺の常用しているアリナミン製薬の生菌整腸剤「ビオスリーHi錠」を飲んでもらおう。

「これを朝昼晩、食後に2錠ずつ飲んで。俺の軟便が治ったから、効くと思う。でも、下剤じゃないからね、腸の働きを正常にする薬だからすぐに効かないかも知れないけど、飲んでみて」

それが今月初めごろだったろうか。でも、母親は相変わらず便秘気味で「ビオスリーHi錠」は効いていないみたいだった。

今日、食料の買い出しでスーパー・ベルクに入る前に、一緒にドラッグストア・マツモトキヨシに入った。

調剤薬局のコーナーで、薬剤師さんに母親が便秘の状況を伝え、「ビオスリーHi錠」を飲んでも効き目が無いことも話した。

すると、女性薬剤師さんは、自分も便秘になるときがありますよとしたうえで、健栄製薬「酸化マグネシウムE便秘薬」を勧めてくれた。1日1回、6錠となっていますが、初めは1~2錠でいいですと言う。

「わかりました、これもらっていきます。もし効かなかったら、またお願いします」

帰ってきて「使用上の注意」を読んだ。

ミネラル成分(酸化マグネシウム)が腸内に水分を集め、便を柔らかくして膨らませ、お通じを促します。
【お腹に優しい非刺激性】
腸を直接刺激しないので、お腹が痛くなりにくい便秘薬です。
【服用量が調節できます】
症状に合わせて適切な分量を服用できます。
【クセになりにくい】
ミネラル成分(酸化マグネシウム)を使った便秘薬は、一般的にクセになりにくいと言われています。
●他の瀉下薬(下剤)を服用しないでください。
●就寝前(または空腹時)に服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量または減量してください。

俺の飲んでいる整腸剤と違って便秘薬なので、便秘に効いたら飲み続ける必要もないのかな。なら、使いやすいかもね。

母親はさっき、「酸化マグネシウムE便秘薬」2錠を飲んで就寝した。

効けばいいなと思う。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2021年12月29日 17:53  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

つづき

とはいえ、ずっと便秘薬を常用するのも良くないので、どこかの時点で、大麦若葉を試させてみます。

でも、いまもうすでに、錠剤の青汁(クロレラ末、ケール、長命草粉末)を1年以上飲んでいるんですよ。

薬じゃないので効能が保証されているわけじゃないですしね。

気をつけてみます。



わが家のテレビはリモコンが1機でして、そういう機能は無いみたいです。

“MIRAI SPEAKER” を待って、使いたいと思います。

ありがとうございます。

柳 秀三
 2021年12月29日 17:39  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

俺が痔で座薬を入れるときに、肛門に中指の第二関節まで入れるんですが、そのときに、肛門の奥に筋肉を感じるんですよ。

この筋肉が、便を排出させるし、漏れるのを防ぎもすると思うんです。

その筋肉と腸の蠕動運動などが便通を促すのでしょうから、やはり高齢化すると働きが良くなくなりますよね。

本人は便秘なんかしたことなかったと威張るんですが、そんな “過去の栄光” なんて、なんもならないわけで、だから、ひどければ病院の受診を勧めるんですが、気性からして受診するわけないんです。

なので、この便秘薬で様子をみます。

つづく

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座