プレミアウェブ教室
satiko さん
一心寺と絵画展。。。
2021年12月27日 06:36
地下鉄谷町線夕陽丘から近いです、
一心寺にお参りしました、
明治20年からせがきと同時に始まったお骨仏があります、
納骨されたお骨を、10年ごとにぎょうしゅうくかして練造
された仏像で、今8体あります、
いつも納骨を受け付けています、
あべのハルカスでは福富太郎コレクター展をやっていました
昭和の名実業家が愛したコレクション80てんです、、
出口ではビデオによる解説もしています、
軍人の妻、夫の遺品を乗せたお盆を持つ妻
涙がだたまっているの印象的です、、
一心寺にお参りしました、
明治20年からせがきと同時に始まったお骨仏があります、
納骨されたお骨を、10年ごとにぎょうしゅうくかして練造
された仏像で、今8体あります、
いつも納骨を受け付けています、
あべのハルカスでは福富太郎コレクター展をやっていました
昭和の名実業家が愛したコレクション80てんです、、
出口ではビデオによる解説もしています、
軍人の妻、夫の遺品を乗せたお盆を持つ妻
涙がだたまっているの印象的です、、
雅さん お早うございます
福富太郎さんはテレビなどで知っているのですなど
お父さんの影響で、コレクションしたのですね、
有名でない絵も集めていますね、
ビデオによる解説も良くわかります、
一心寺はまたジャカランタの咲くころが楽しみですね、
良いお年をお迎えください、
福富太郎さんはテレビなどで知っているのですなど
お父さんの影響で、コレクションしたのですね、
有名でない絵も集めていますね、
ビデオによる解説も良くわかります、
一心寺はまたジャカランタの咲くころが楽しみですね、
良いお年をお迎えください、
satiko さん~こんにちは!(^^)!
福富太郎さんは、キヤバレー王として、名前を馳せたので
知っているが、テレビでも何度か取り上げられたからね。
近ければ、私も見に行きたいわよ。去年から今年と コロナの
感染者が多くて、美術館や博物館には数える程しか出向いてないのよ。
予約制なのも、面倒でね・・・ 年が明けると何時も2日には博物館に
初詣をするのが恒例だけど、来年はどうしようか思案中。再び感染者が
増えて来たからね。
福富太郎さんは、キヤバレー王として、名前を馳せたので
知っているが、テレビでも何度か取り上げられたからね。
近ければ、私も見に行きたいわよ。去年から今年と コロナの
感染者が多くて、美術館や博物館には数える程しか出向いてないのよ。
予約制なのも、面倒でね・・・ 年が明けると何時も2日には博物館に
初詣をするのが恒例だけど、来年はどうしようか思案中。再び感染者が
増えて来たからね。
ヒマリッコさん お早うございます
一心寺はお骨仏が8体あります、
10年ごとに作られ、明治から始まっているようです、
皆さんがお参りに来られるので、亡くなった方もさみしくないでしょう、
福富太郎さん、テレビ、ラジオなどでよう知られたキャバレーも持ちぬしのようです、
一心寺はお骨仏が8体あります、
10年ごとに作られ、明治から始まっているようです、
皆さんがお参りに来られるので、亡くなった方もさみしくないでしょう、
福富太郎さん、テレビ、ラジオなどでよう知られたキャバレーも持ちぬしのようです、
ねこさん お早うございます
一心寺は先日テレビでも取り上げていました、
家族がなくなっても、大勢の人がお参りしてくれ、
いつもろうそくが絶えないです、
絵画展は、無名の作品も多かったです、
たくさんのコレクションです、
一心寺は先日テレビでも取り上げていました、
家族がなくなっても、大勢の人がお参りしてくれ、
いつもろうそくが絶えないです、
絵画展は、無名の作品も多かったです、
たくさんのコレクションです、
うめちゃんさん お早うございます
一心寺はお両親も眠っているのですね、
いつもろうそくが絶えないですね、
ハルカスの絵画展はいかれたようですね、、
上村松園、武久夢二などの絵は見たことがあります、
失恋で狂った女性や、心中する男女など悲しげな作品が多いですね、
一心寺はお両親も眠っているのですね、
いつもろうそくが絶えないですね、
ハルカスの絵画展はいかれたようですね、、
上村松園、武久夢二などの絵は見たことがあります、
失恋で狂った女性や、心中する男女など悲しげな作品が多いですね、
satiko さん
おはようございます
一心寺さんに お参りを
両親も そこで 骨仏様になってる
ちょっとの時間差さで 別の仏様になっています
福富太郎コレクター展 凄いですね
こんなに 素敵に画家さんたちを 応援されてたって
書簡を見ると伝わりますね
夫の遺品を乗せたお盆を もう 辛いですね
良く日本の戻ってきたなぁって思います
おはようございます
一心寺さんに お参りを
両親も そこで 骨仏様になってる
ちょっとの時間差さで 別の仏様になっています
福富太郎コレクター展 凄いですね
こんなに 素敵に画家さんたちを 応援されてたって
書簡を見ると伝わりますね
夫の遺品を乗せたお盆を もう 辛いですね
良く日本の戻ってきたなぁって思います
コメント
6 件