錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2440 もうつぶやかない
2021年12月12日 17:04


「2418 なにかつぶやく」で書いた内容は以下のとおり。
「カキっ放し!!改」第2形態の作成に当たって、ブログWebページをWordにコピー&ペーストするのだが、コメントがあるとき、本文のフォントサイズは 12pt だけれど、コメントがないとき、本文のフォントサイズが自動で 13.5pt になってしまう。
記事によって本文のフォントサイズが違うのは、几帳面な俺にとってゆるせないのである。
( ̄△ ̄)b 良くも悪くも几帳面なのは確か
ならば、ペーストした後に本文を全選択して、12ptに変更すれば良いだけなのだけれど、なんか嫌。
なので、アップロード直後にコメント欄に自分で何かつぶやいてしまえばいいと思いついた。
なので、記事タイトルが「なにかつぶやく」だったのだ。
あれから、17日。
あれから、2週間と3日。
あれから、14日と21時間。
あれから、357時間。
妙なことに、コメントがなくても、俺がコメント欄につぶやくのを忘れても、Wordにコピー&ペーストした本文のフォントサイズが、12pt なのだ。
コメントがあっても無くても 12pt、というのは、良いことなんだけど…
なんでそうなったのか理由を知れないと、モヤモヤするのである。
その理由がさっきわかった。
コピー&ペーストに、年月日時刻からではなく、ブログタイトル「カキっ放し!!」以下全部を入れているからだ。
比較確認はしていないけど、たぶんそう。
いやいや、今確認してみよう。
( ̄△ ̄)b 中座します
ただいま
確認してきた。
やはり、コメントに何もない場合…
年月日時刻以下をコピー&ペーストすると
本文のフォントサイズが、13.5pt(写真1)
ブログタイトル以下をコピー&ペーストすると
本文のフォントサイズが、12pt(写真2)
「2419 昼間の月」から、ブログタイトル「カキっ放し!!」以下全部コピー&ペーストしていて、そして 12pt に揃えたいのだから、うむ、これでいいのだ。
もうつぶやかなくてもいいのだ。
なんのことだか、サッパリわからないと思うが、俺がサッパリしたので、気にしなくてもいいのだ。
柳 秀三
「カキっ放し!!改」第2形態の作成に当たって、ブログWebページをWordにコピー&ペーストするのだが、コメントがあるとき、本文のフォントサイズは 12pt だけれど、コメントがないとき、本文のフォントサイズが自動で 13.5pt になってしまう。
記事によって本文のフォントサイズが違うのは、几帳面な俺にとってゆるせないのである。
( ̄△ ̄)b 良くも悪くも几帳面なのは確か
ならば、ペーストした後に本文を全選択して、12ptに変更すれば良いだけなのだけれど、なんか嫌。
なので、アップロード直後にコメント欄に自分で何かつぶやいてしまえばいいと思いついた。
なので、記事タイトルが「なにかつぶやく」だったのだ。
あれから、17日。
あれから、2週間と3日。
あれから、14日と21時間。
あれから、357時間。
妙なことに、コメントがなくても、俺がコメント欄につぶやくのを忘れても、Wordにコピー&ペーストした本文のフォントサイズが、12pt なのだ。
コメントがあっても無くても 12pt、というのは、良いことなんだけど…
なんでそうなったのか理由を知れないと、モヤモヤするのである。
その理由がさっきわかった。
コピー&ペーストに、年月日時刻からではなく、ブログタイトル「カキっ放し!!」以下全部を入れているからだ。
比較確認はしていないけど、たぶんそう。
いやいや、今確認してみよう。
( ̄△ ̄)b 中座します
ただいま
確認してきた。
やはり、コメントに何もない場合…
年月日時刻以下をコピー&ペーストすると
本文のフォントサイズが、13.5pt(写真1)
ブログタイトル以下をコピー&ペーストすると
本文のフォントサイズが、12pt(写真2)
「2419 昼間の月」から、ブログタイトル「カキっ放し!!」以下全部コピー&ペーストしていて、そして 12pt に揃えたいのだから、うむ、これでいいのだ。
もうつぶやかなくてもいいのだ。
なんのことだか、サッパリわからないと思うが、俺がサッパリしたので、気にしなくてもいいのだ。
柳 秀三
KAIさん
ちなみに、全角で入力していて、半角文字で入力したいときは半角/全角切り替えキーで半角に切り替えて入力して、全角に戻すときはカタカナひらがなキーで全角に戻します。
あとは、全角かなで入力してから、F7~F8 でカナへの全角/半角変換、F9~F10でアルファベット・数字の全角/半角変換とアルファベットの大文字/小文字変換をします。
“KAIさん” は、全角かなで “かい” を入力して F10 を2回押して “KAI” にして、“さん” を入力します。
タスクバーの “あ” は、IMEパッドを出したいときに “あ” を右クリックしてメニューを出すくらいです。
柳 秀三
ちなみに、全角で入力していて、半角文字で入力したいときは半角/全角切り替えキーで半角に切り替えて入力して、全角に戻すときはカタカナひらがなキーで全角に戻します。
あとは、全角かなで入力してから、F7~F8 でカナへの全角/半角変換、F9~F10でアルファベット・数字の全角/半角変換とアルファベットの大文字/小文字変換をします。
“KAIさん” は、全角かなで “かい” を入力して F10 を2回押して “KAI” にして、“さん” を入力します。
タスクバーの “あ” は、IMEパッドを出したいときに “あ” を右クリックしてメニューを出すくらいです。
柳 秀三
KAIさん
“_A般” がわかりません。
なので、ネットで調べました。
“あ般” や “_無” とかに言及した記事を見つけたので、タスクバーの右の領域の “あ” のところの話なんだなとわかりました。
ただ、表示のされ方は OS のヴァージョンによって違うみたいですね。
俺は Windows 8、Windows 8.1、Windows 10 しか知らないので、この領域で “般”の文字を見たことないです。
“あ” か “ A” か “A” しか見たことないです。
柳 秀三
“_A般” がわかりません。
なので、ネットで調べました。
“あ般” や “_無” とかに言及した記事を見つけたので、タスクバーの右の領域の “あ” のところの話なんだなとわかりました。
ただ、表示のされ方は OS のヴァージョンによって違うみたいですね。
俺は Windows 8、Windows 8.1、Windows 10 しか知らないので、この領域で “般”の文字を見たことないです。
“あ” か “ A” か “A” しか見たことないです。
柳 秀三
柳さん☆
ごめん!また言葉足らずだった・・
”A”は 正しくは ”_A般”
[Shiftキー+スペースキー]で
半角のスペースを入れる事が出来ると知らなかったので、
いちいちタスクバーで切り替えてマシタ。笑
半角のスペースだという事は”A般”でも通じたか。
なら直球で ”それ Shift+スペース です” と 噺を落とせたねー (-_-;
時々 ”やっちまう”んで ちゃんと指摘してもらうと助かります♪
パソコンは出始めに初めて触ったから
プログラムなら それなりに想像は付く。けど
ソフトorハード ウェアの最近の便利な色々は ほとんどフォロ-してないんで
柳さんの試行錯誤は大助かり♪
ごめん!また言葉足らずだった・・
”A”は 正しくは ”_A般”
[Shiftキー+スペースキー]で
半角のスペースを入れる事が出来ると知らなかったので、
いちいちタスクバーで切り替えてマシタ。笑
半角のスペースだという事は”A般”でも通じたか。
なら直球で ”それ Shift+スペース です” と 噺を落とせたねー (-_-;
時々 ”やっちまう”んで ちゃんと指摘してもらうと助かります♪
パソコンは出始めに初めて触ったから
プログラムなら それなりに想像は付く。けど
ソフトorハード ウェアの最近の便利な色々は ほとんどフォロ-してないんで
柳さんの試行錯誤は大助かり♪
KAIさん
そーゆー事だったんです。
コメントがなくても、まずはブログタイトル「カキっ放し!!」からコピー&ペーストすれば、本文のフォントサイズが 12pt に保たれるんです。
予期しなかったことですが、良かった良かった。
「マスターの名前を入れる」、わかります。
「柳 秀三さん」みたいに、ブログ主の名を呼びかけるということですね?
俺も同じことしますので、言っていることわかります。
”A ” ってなんですのん?
“柳” と “秀三” の間は[Shiftキー + スペースキー]の半角スペースです。
“柳 秀三” は、2002年からずっと使ってます。
柳 秀三
そーゆー事だったんです。
コメントがなくても、まずはブログタイトル「カキっ放し!!」からコピー&ペーストすれば、本文のフォントサイズが 12pt に保たれるんです。
予期しなかったことですが、良かった良かった。
「マスターの名前を入れる」、わかります。
「柳 秀三さん」みたいに、ブログ主の名を呼びかけるということですね?
俺も同じことしますので、言っていることわかります。
”A ” ってなんですのん?
“柳” と “秀三” の間は[Shiftキー + スペースキー]の半角スペースです。
“柳 秀三” は、2002年からずっと使ってます。
柳 秀三
柳 秀三さん 笑
ノリ・ツッコミを一人でやる事を ”ひとり上手と” ・・呼ばないか・・
いよっ! ロンリー・ガイ! (/・ω・)/
柳さん 最近のブログで「なにかつぶやく」事をしなくなって
それでもフォントサイズが変わらなかったので 「なんか やったんちゃうかー」
と思ってたら そーゆー事だったんですねぇ
あと 些細な事を二つ。
フォントサイズは気にするけど フォント自体の違いはOK?
KAIは書き込みの時
なるべくマスターの名前を入れる方針なんですが、
柳さん名字と名前の間は ”A ” ですよね?
そのひと手間が めんどくさ~
ロンリー・ガイの ガイの第一変換候補は ”害” (笑)
ノリ・ツッコミを一人でやる事を ”ひとり上手と” ・・呼ばないか・・
いよっ! ロンリー・ガイ! (/・ω・)/
柳さん 最近のブログで「なにかつぶやく」事をしなくなって
それでもフォントサイズが変わらなかったので 「なんか やったんちゃうかー」
と思ってたら そーゆー事だったんですねぇ
あと 些細な事を二つ。
フォントサイズは気にするけど フォント自体の違いはOK?
KAIは書き込みの時
なるべくマスターの名前を入れる方針なんですが、
柳さん名字と名前の間は ”A ” ですよね?
そのひと手間が めんどくさ~
ロンリー・ガイの ガイの第一変換候補は ”害” (笑)
すみれさん
ふっふっふっ♪
公文書だとフォントサイズを使い分けしていたんですね?
そーです、ブログ記事一覧「カキっ放し!!改」は、公文書なんです。
書式を揃えなければいけないんです。
ま、作成者も俺、閲覧者も俺、なんですけどね。
作成者の俺も、閲覧者の俺も、そういう細かいところがうるさいんですよ。
後ろからねちねちねちねちささやくんです。
「それでいいのか」「いまやっておかないとあとでたいへんだぞ」「いいんだなしらんぞ」
実務はこの俺なので、ウンザリです。
あ、大丈夫です、正気です。( ̄ー ̄)b
柳 秀三
ふっふっふっ♪
公文書だとフォントサイズを使い分けしていたんですね?
そーです、ブログ記事一覧「カキっ放し!!改」は、公文書なんです。
書式を揃えなければいけないんです。
ま、作成者も俺、閲覧者も俺、なんですけどね。
作成者の俺も、閲覧者の俺も、そういう細かいところがうるさいんですよ。
後ろからねちねちねちねちささやくんです。
「それでいいのか」「いまやっておかないとあとでたいへんだぞ」「いいんだなしらんぞ」
実務はこの俺なので、ウンザリです。
あ、大丈夫です、正気です。( ̄ー ̄)b
柳 秀三
コメント
6 件