パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2438 テザリング③

 2021年12月11日 21:58
今日は、2ヵ月に1度の母親の病院の通院日だった。俺が車で送迎して、帰りはスーパー・ベルクに寄って食料を買って帰ってくるという日。病院で俺は、少なくとも2時間半はボケッと待たなければならないので、今日はパソコン2号を持っていった。

病院入り口で母親を降ろし、車を駐車場に停めた。病院内のコンビニでペット茶を買って母親に渡し、車を駐車場のどのあたりに停めたかを教えた。病院敷地を出て、少々散歩してからセブンイレブンでジョージアコーヒー・ブラックとあんぱんを買って車に戻った。

iPhone SE 1G(第1世代)、Bluetoothイヤフォンはもちろん、車内に正弦波カーインバータも設置してあるのでパソコン2号も充電できて、電源対策はバッチリ。そして、パソコン2号のインターネットは iPhone SE 1G のテザリング機能を使う。

パソコン2号を起動させておき、iPhone SE 1G のコントロールセンターで [インターネット共有]をタップして、「検出可能」にする。すでにペアリングを済ましてあるので、即パソコン2号が接続される。iPhone SE 1G のコントロールセンターを閉じて通常画面に戻すと、上辺のステータスアイコンのエリアが青色になり、インターネット共有のアイコンが現れ、接続を確認できる。(写真1)

写真1のステータスアイコンエリアは緑色だが、これは地色が “povoイエロー” なので、黄色+青色で緑色になってしまうだけで、通常は青色である。

パソコン2号を後部座席で使おうかと思ったが、パソコン2号をダッシュボードにおいてみると、ちょうどいいので、運転席にした。

まずはアマゾンキンドルで谷甲州の連作集「星を創る者たち」第3話「熱極基準点」を読んだ。同じ作家による「航空宇宙軍史」に登場する “大型射出軌条(マス・ドライバ)” などが出てきて、嬉しい。同じ世界観を持つ物語の前日譚と言えなくもないなと思ってしまう。1・2・3話と、4話以降は刊行年に22年の差があるので、いったんここで休止である。(写真2)

次は Bluetoothイヤフォンを接続して、アマゾンプライムビデオで「新世紀エヴァンゲリオン」第22話「せめて、人間らしく」を観た。(写真3)

久々にパソコン2号の外使いができた。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2021年12月12日 09:04  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
トクマスさん

無い機能を発明することは、むろん一般人には無理です。

しかし、使ってもらうためにすでに開発されている機能です。

それを使うのに不可能ってことはないですよ。

要は “興味” ですよね、あるいは “必要” ですか。

その機能をいっぺんに使いこなすのはなかなかできることではありません。

もし、興味があり、必要を感じたら・・・

ちょこっと知ってみる、いじってみる。

俺、「テザリング」という言葉を知ってから、数年がかりで使っています。

知ったことの向こうに未知の部分があるのに気づきます。

未知の部分を大きくとらえず、小分けにして理解していくと楽しいですね。

柳 秀三
 2021年12月12日 01:24  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
柳秀三さんこんばんは!

待ち時間を有効に使われていますね!

私には不可能ですが、少ずつ頑張るつもりです。
勉強になりました。

ありがとうございました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座