バロー豊橋教室
ヨッコチャン さん
カレンダーが出来ました。
2021年12月07日 22:09

2022年のカレンダー今年は出来るかどうか、不安でしたが、
なんとか第一便に間に合いました。21冊発注したので、配ったり、送ったり、
昨日、今日は大変でした。一昨日も102歳5ヶ月の短歌のお友達に、持って
行きましたところ、とても喜ばれて、よしこさんと一緒に旅したように1ヶ月
ごとに自分の短歌を詠んでお手紙書きます。と言って下さいました。
毎年お手紙下さいます。年一度のカレンダーのおかげで、伺ってお元気かどうか
お会いさせて頂いています。
今日は92歳の方をうかがって、カレンダーで、元気が出ました。と言って頂きました。
96歳の方も、東京の老人ホームへ息子さんが持って行って下さいます。
短歌の先生も92歳になられます。皆さん驚くほどお元気です。
この頃はカレンダーを下さる所が少なくもなりました。
待っていて下さると言う方が見えると、作らないと‥‥と思います。
やっちゃんさんこんばんは
カレンダー、やっと一便に間に合いました。次に二便に間に合うように、孫のカレンダーを作っています。
102歳の方には本当に脱帽です。耳が遠いだけで、補聴器をしてれば普通にお話しできますし、
字も筆圧のしっかりした字をかかれます。100歳の時には市長さんからの賞状を見せて下さいました。
母も99歳まで長生きましたが、最後までしっかりしていました。やっちゃんさんのお母さんもご長寿でしたね。
やっちゃんさん、もう年賀状が、貼ってありましたね、年末はする事ばかりで大変です。
ランちゃんさん、書き忘れました。
この表紙は、4月に熱海へ行った時の帰りの富士川のサービスエリアからの、夕陽が当たり
少し、雪がピンクに染まった富士山です。ここからの富士山のアングルが好きで、何時も帰りは、
ここでお茶して、お土産買って帰ります。おかげで私は晴れ女のようで、いつも天気に恵まれ
ありがたいです。来年も、2月と3月と娘が予約を入れてくれました。
ランちゃんさんこんばんは、お久しぶりです、お元気ですか?
今年もあっという間に、過ぎようとしてますね。コロナ、コロナの一年でしたが、やっと
おさまりつつあるのに又、オミクロン株が、どうなるんでしょうかねー。
カレンダーは毎年、その年に旅行に行った所を忘れないように写真にして、短歌で、情景をうたって作っています。
母と一緒に短歌をしてましたので、母のお友達がそのまま、私のお友達でご高齢の方もいらっしゃいます。
娘が自動車で色々なところへ連れて行ってくれますのでフォトブックも何冊も出来ました。
次に孫のカレンダーを作っているところです。年末は何かと忙しくて大変ですよね。
ヨッコチャンさん こんばんは
今年も素敵なカレンダーができましたね。
21冊を発注して配ったり、送ったりと大忙しでしたね。
皆さんが楽しみに待っているので、頑張れますね。
それにしても短歌を詠んでいる人は皆さん長生きですね。
多分、頭を使って五感を研ぎ澄まして短歌を作っている
からでしょうか。
私も6冊目のカレンダーを作りました。明日には教室に
取りに行こうと思っています。
今年も素敵なカレンダーができましたね。
21冊を発注して配ったり、送ったりと大忙しでしたね。
皆さんが楽しみに待っているので、頑張れますね。
それにしても短歌を詠んでいる人は皆さん長生きですね。
多分、頭を使って五感を研ぎ澄まして短歌を作っている
からでしょうか。
私も6冊目のカレンダーを作りました。明日には教室に
取りに行こうと思っています。
カオリンさんこんばんは、コメントありがとうございます。
母が短歌をしていましたので、母のお友達とそのままお付き合いさせて頂いてますので、
ご高齢の方もいらっしゃいます。皆さんしっかりして、見習うことがおおいです。
私の友人、親戚、とあげる人がだんだん増えてきました。
次に孫のカレンダーを作り始めました。年末は忙しいことばかりですね。
ヨッコチャンさん、こんばんは
素敵なカレンダー出来ましたね
まわりの方が90代とは、凄いですね
92歳で先生とは、素晴らしいです。私も頑張らないと
銀行マンも家庭を回らなくなったりで、もらうカレンダー減りましたね
素敵なカレンダー出来ましたね
まわりの方が90代とは、凄いですね
92歳で先生とは、素晴らしいです。私も頑張らないと
銀行マンも家庭を回らなくなったりで、もらうカレンダー減りましたね
コメント
6 件