錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2427 脱冬タイヤ
2021年12月02日 13:03

ずっと毎年、冬季(12月~3月)は車のタイヤをホイールごと冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)に履き替えて、4月にまた夏タイヤに戻すということを繰り返してきた。
俺は都内のタクシー会社でドライバー職をやっていたことがある。タクシーは、その冬初めて雪が降った日に冬タイヤに履き替えてひと冬履きっ放しで、春に夏タイヤに戻すので、自家用車でもそうしたのだ。一般的にもそうなのかもしれないけれど。
そして、俺は、夏冬タイヤの交換(12月・4月)と外したタイヤの保管をオートバックスに頼んでいた。はっきり覚えていないが、交換工賃が1回 2000円前後、保管料が17000円~18000円だったと思う。だから、年間 40000円ぐらいかかっていたが、それでいいと思っていた。
今年の 4月、オートバックスで冬タイヤから夏タイヤに交換する際に、いつもなら外した冬タイヤを預けるのだが、今回は預けずにホイールごと処分してもらった。これは、スタッドレスタイヤが古くなったからである。ホイールごとにしたのは、12月になったら、ディーラーのネッツトヨタでホイール付きの冬タイヤを買って履き替えて、夏タイヤをネッツトヨタに保管してもらうことにしたから。ネッツトヨタでタイヤ保管サービス(交換工賃が1回 2000円前後、保管料が冬季も夏季も 17000円)が復活したのだ。
なので、もう、ネッツトヨタでホイール付きの冬タイヤの購入をするべきなのだが、でもこの冬は見送ることにした。雪が降って積もっている日にどうしても車を運転しなくてはいけない理由が、いまの俺には無い。ホイール付きの冬タイヤを 4本買い、この先年間 40000円の保管料・工賃を支払っていくことを考えると、この習慣を止めてみようと思った。
この冬は冬タイヤに替えない。雪が降ったら車に乗らない。降雪時の予約済みの病院通院(俺、母親ともに)は、タクシーなどの代替を考える。ひと冬試してみて、もしかしたら、チェーンを購入・使用することになるかも知れない。それが嫌で、来冬からまた冬タイヤを利用することになるかもしれない。でも、今回、冬タイヤを購入しないでおく、冬タイヤ無しを試してみる。
決して、今日、ネッツトヨタに行くのが面倒くさくなったから、その言い訳などではない。
柳 秀三
俺は都内のタクシー会社でドライバー職をやっていたことがある。タクシーは、その冬初めて雪が降った日に冬タイヤに履き替えてひと冬履きっ放しで、春に夏タイヤに戻すので、自家用車でもそうしたのだ。一般的にもそうなのかもしれないけれど。
そして、俺は、夏冬タイヤの交換(12月・4月)と外したタイヤの保管をオートバックスに頼んでいた。はっきり覚えていないが、交換工賃が1回 2000円前後、保管料が17000円~18000円だったと思う。だから、年間 40000円ぐらいかかっていたが、それでいいと思っていた。
今年の 4月、オートバックスで冬タイヤから夏タイヤに交換する際に、いつもなら外した冬タイヤを預けるのだが、今回は預けずにホイールごと処分してもらった。これは、スタッドレスタイヤが古くなったからである。ホイールごとにしたのは、12月になったら、ディーラーのネッツトヨタでホイール付きの冬タイヤを買って履き替えて、夏タイヤをネッツトヨタに保管してもらうことにしたから。ネッツトヨタでタイヤ保管サービス(交換工賃が1回 2000円前後、保管料が冬季も夏季も 17000円)が復活したのだ。
なので、もう、ネッツトヨタでホイール付きの冬タイヤの購入をするべきなのだが、でもこの冬は見送ることにした。雪が降って積もっている日にどうしても車を運転しなくてはいけない理由が、いまの俺には無い。ホイール付きの冬タイヤを 4本買い、この先年間 40000円の保管料・工賃を支払っていくことを考えると、この習慣を止めてみようと思った。
この冬は冬タイヤに替えない。雪が降ったら車に乗らない。降雪時の予約済みの病院通院(俺、母親ともに)は、タクシーなどの代替を考える。ひと冬試してみて、もしかしたら、チェーンを購入・使用することになるかも知れない。それが嫌で、来冬からまた冬タイヤを利用することになるかもしれない。でも、今回、冬タイヤを購入しないでおく、冬タイヤ無しを試してみる。
決して、今日、ネッツトヨタに行くのが面倒くさくなったから、その言い訳などではない。
柳 秀三
KAIさん
車はとても便利で無くてはならないものです。
と思っていますが。
実は、保管場所が要るし、移動先でも駐車場所を確保しなければならないし、燃料は必要だし、メンテナンスは欠かせないし、ルールを守らなきゃならないし、非常に不便なものです。
そして、殺人マシンでもあります。
それを考えると、自分の体の余裕のあるうちに、自己所有車両の無い生活に慣れさせたほうのがいいかなと思います。
それでも、母親がいるうちは車を運転します。
ひとりになったら、やっぱり交通は歩きメインでいいかなと。
あと普通に、電車・バス・タクシーを利用していけばいいなと思います。
柳 秀三
車はとても便利で無くてはならないものです。
と思っていますが。
実は、保管場所が要るし、移動先でも駐車場所を確保しなければならないし、燃料は必要だし、メンテナンスは欠かせないし、ルールを守らなきゃならないし、非常に不便なものです。
そして、殺人マシンでもあります。
それを考えると、自分の体の余裕のあるうちに、自己所有車両の無い生活に慣れさせたほうのがいいかなと思います。
それでも、母親がいるうちは車を運転します。
ひとりになったら、やっぱり交通は歩きメインでいいかなと。
あと普通に、電車・バス・タクシーを利用していけばいいなと思います。
柳 秀三
柳 秀三さん 今日は KAIです
鈴木さん!ナイス♪
柳さんが拘るのは こーゆー所なんですね♪
生まれてからずーっとの「北国の住人」にとっては
正月の帰省で車に乗って来る ソレのない地域からのお客様!は
危なっかしくて 仕方ない。(^^;
便利な「足」が必要なのはわかるけれど、
やめてくれぇー \(゜ロ\)(/ロ゜)/ が本音・・
慣れで培われるスキルが無いから
北の冬の道で当然の様によくあるトラブルに 要求される
とっさの行動があんまり?出来ない。
だから
運転の必要が無かったり、代わりの手段が有るならそのほうがみんなの為♡
少なくとも 地元民の意見は そう。図々しい?
<(_ _)>
鈴木さん!ナイス♪
柳さんが拘るのは こーゆー所なんですね♪
生まれてからずーっとの「北国の住人」にとっては
正月の帰省で車に乗って来る ソレのない地域からのお客様!は
危なっかしくて 仕方ない。(^^;
便利な「足」が必要なのはわかるけれど、
やめてくれぇー \(゜ロ\)(/ロ゜)/ が本音・・
慣れで培われるスキルが無いから
北の冬の道で当然の様によくあるトラブルに 要求される
とっさの行動があんまり?出来ない。
だから
運転の必要が無かったり、代わりの手段が有るならそのほうがみんなの為♡
少なくとも 地元民の意見は そう。図々しい?
<(_ _)>
すみれさん
うおー、そうですよね。
俺もそう思います。
雪国に住んでいるのではないし、徒歩圏内にコンビニもスーパーも駅もあるので、車で雪道走行する必要ないです。
この冬はそうします。
不都合であれば、変えればいいことですもんね。
いま、そのことを、9歳上の友達 鈴木さんにLINEで宣言しました。
やっぱり、ちょっと不安なんですね。( ̄▽ ̄)b
ありがとうございます。
鈴木さんから、返事がきました。
「ほ~パンツを履かない ノーパン宣言ですね!? 風邪ひかないでね」
柳 秀三
うおー、そうですよね。
俺もそう思います。
雪国に住んでいるのではないし、徒歩圏内にコンビニもスーパーも駅もあるので、車で雪道走行する必要ないです。
この冬はそうします。
不都合であれば、変えればいいことですもんね。
いま、そのことを、9歳上の友達 鈴木さんにLINEで宣言しました。
やっぱり、ちょっと不安なんですね。( ̄▽ ̄)b
ありがとうございます。
鈴木さんから、返事がきました。
「ほ~パンツを履かない ノーパン宣言ですね!? 風邪ひかないでね」
柳 秀三
コメント
3 件