パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

再度、羽島大橋で黄色いアイツをお出迎え♪

 2021年12月03日 21:23
11/30(火)、11月最後のドクターイエロー運行日の撮影に行ってまいりました。27日(土)にJR東海所属のドクターイエローが試運転で博多に向かったものが戻って来る日でありました(=゚ω゚)ノ

今回は26日(金)に訪問した岐阜羽島駅付近の長良川を渡る鉄橋の地点に再度行ってみました。
前回は橋を降りて下り線側に回りましたが、今度は上り線側で撮影するために羽島大橋の上にしました。

その成果の写真を添付してオリマス(=゚ω゚)ノ
後で写真を確認するとブレていたので失敗だと思ったのですが、眺めているうちに躍動感があっていいかもしれないと感じました。
そしてこのブレた連続写真を使ってGIF動画がにしてみると、何だかいつものGIF動画よりも躍動感があっていい感じに仕上がっている気がして気に入ってしまいました♪
皆さんはどんな感じに見えましたでしょうか(^ω^)
3枚目のコラージュ写真に再度羽島大橋の写真を添付しました。今度は新幹線と歩道と車道の位置関係が実感できる角度で撮影してみました。

では次回の運行予想日は12/6(月),12/7(火)でのぞみ検測となります。
来週は10日(金),11日(土)に各駅に停車するこだま検測が予定されていますね。
そして追加情報で12日(日),13日(月)にものぞみダイヤでJR東海所属車両の試運転があります。なので4日連続でドクターイエローが走ることになりますね♪

今月も出来る限りドクターイエローを追いかけるつもりでいますが、日の入りが早くなり上り列車を名古屋近辺で撮影するのが多少キツくなってきました。
名古屋から遠目の西方向の場所に足を延ばすことができなければパスする可能性もアリマス。
山頂まで綺麗に見える伊吹山をバックにドクターイエローを撮影するのも再び挑戦しに行ってみたいものです(●^o^●)
コメント
 8 件
 2021年12月04日 21:37  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

一度この場所に来て下り線を撮影して、やはり上り線の羽島大橋の上からの風景も気になっていたのでここまで来てみました。
そう言えば、最初にGooglemapのストリートビューで見た時は鉄骨が気になってました。
でも静岡県の富士川橋梁を渡る新幹線の写真を見た時に悪くないなぁと感じると気にならなくなりましたね、何だか今までで一番スムーズに感じるGIF動画のような気がします。

そうそう、メッツ大曽根教室所属になっていましたね。
今月5日がメッツ大曽根教室での受講初日でございます。
こちらこそ今後もよろしくお願いしますm(__)m
 2021年12月04日 05:32  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。

長良川の橋梁まで再度、行って来られたのですね。
地図であの距離をみるとそう簡単に歩けないの
ですが、先日、ご一緒させて頂き健脚なのは
良くわかりました。

普通トラス橋は鉄骨が邪魔で撮影を避けるの
ですが、黄色の車体だと、そう気になりません。

スムーズな動画で何回も見てしまいます。

今月からメッツ大曽根の教室所属になっている
ことに気がつきました。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
 2021年12月04日 00:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさん引き続き(=゚ω゚)ノ

確かにcocoaさんの般若寺の写真を見ていると、花手水にして花を楽しむのもアリですね。
発祥の地が気になったので調べてみると、2017年に京都の楊谷寺が手水舎に紫陽花を浮かべたことがきっかけで全国に知られたようですので、やはり京都が発祥の地ということになりますね(●´ω`●)

12月に入って夜出かける機会があったので出かけてみると、尾張旭駅の周辺でイルミネーションが飾られているのを見かけました。
プレミアのブログでも見かけますし、これからイルミネーションも本格的になってきますね♪
 2021年12月04日 00:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

ブログ友のmasakisiさんが米原まで遠征するのでご一緒しませんか、ということで27日という日を選んで二人でオフ会をさせていただきました。
この日は天候が不安定で伊吹山がしっかりと見えなかったのが残念でした。でも何とか撮影できたので良かったです。
今月中には山頂まで見える伊吹山を狙って挑戦しに行きたいですね、関ヶ原の十九女池も再度撮影に訪れたい場所です。
今回の長良川もブレたのが気になりましたが何とかなりました、写真をお褒めいただき恐縮デス。

確かに今年はドクターイエローにもめぐりあうことができ、趣味が一致する方とも出会えたので思い出の年となりました♪
 2021年12月03日 23:34  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん

続きです。
コメントありがとうございます。
遅くなりました。

我が家から般若寺へ行くには少し時間がかかります。
花手水やキューブに入ったお花を見るには、このお寺が一番近いのよ。
可愛いでしょ。
今年はこの花手水に魅かれて出かけました。
京都が発祥の地かしら?
咲いているお花もきれいですが、花手水として楽しむのもいいものですね。

今年一番きれいだった紅葉はやっぱり高野山でした。
混雑していて、思うように廻られなかったけど。
来年は護摩湛山の方へ足を延ばしたいものです。

イルミネーション、各地で点灯が始まっていますね。
夜はお出かけしづらく、見るチャンスが少ないのよ。
 2021年12月03日 23:33  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

ブログのお友達と、意気投合して、米原~関ケ原へお出かけされたんですね。
コロナが収まっている今がチャンス。
素敵な写真が撮れて、よかったです。

私もJRを利用して岐阜へ帰る時、この景色をよく見ますよ。
田園風景に伊吹山。
その景色の中をドクターイエローが走るんですね。
見応えあります。
行った価値ありですね。

関が原では紅葉とドクターイエロー。
長良川に架かる鉄橋を渡るドクターイエロー。
どちらも素晴らしいです。
いい写真が撮れて、満足ですね。

今年はドクターイエローに会えて、思い出の年になりましたね。
素晴らしい鉄道マニアのお仲間にも出会えてよかったね。
 2021年12月03日 22:47  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
maxさんこんばんは~(^^♪

「のぞみ」や岐阜羽島通過の「ひかり」はスピードがのっていると思うので、この距離ですと大迫力を感じます(=゚ω゚)ノ
何とかカメラに収めてまとめました、お褒めにあずかり光栄です♪

そうそう、今月は五回走るドクターイエローです。
そう言えば最終日はクリスマスですね、冬休みですし駅では大盛況の可能性オオアリです。
行くのであれば、基本的に駅は避けた方が良さそう…

でも大盛況の様子を撮影してみるのも悪くないかもしれません(^ω^)
 2021年12月03日 22:26  メッツ大曽根教室  max さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

 爽快に走るドクターイエローです
 羽島大橋の上では、速度も早くて撮影が難しいと思われますが、お上手にUPされています

 長良川は清流で、晴天ですと山・川といい具合のスポットなのですね
 今月は5回もドクターイエローが走り、寒さを忘れてしまいそうです

 日の入が段々早くなり、上りは清州でも撮り辛くなりますね
 12月最後の検診日は、クリスマスで子供達も冬休みで、大盛況でしょう・・

 歓声が蘇ってきそうです
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座