メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
27日は黄色いアイツに2回出会えた日②
2021年11月30日 21:54
続いてJR西日本所属車両によるドクターイエローのぞみ検測上りを追いかけて行きました♪
場所は岐阜県関ヶ原町にあります十九女池(つづらいけ)公園と言うところデス、東海道本線関ヶ原駅から歩くと約20分弱ぐらいのところになります。
この池は絶滅危惧種のヒメコウホネを見ることが出来るとのこと、その他に紅葉や桜も楽しむことができ、町の憩いの場となっております。
そして、この場所は新幹線の撮影地としても有名らしいです(._.)
公園に到着すると見事な紅葉が目に付き、これを入れてドクターイエローを撮影してみたくなりました。
ところがこの紅葉付近に先客がいて池も入れて撮影しようと思うと、入ってしまうのでその合間をぬって撮影しました。
そんないきさつで出来たものが今回添付した写真と動画でございます。
ドクターイエローと紅葉のアップとなりましたけど、池で撮影したという感じにはならなかったですね(;^ω^)
この公園は色々な角度から撮影できそうなので、機会を作って何度でも来てみたいところですね♪
今回の撮影はブログ友のmasakisiさんと一緒でした。
米原駅で待ち合わせをし、先ずは駅から歩いて10分程のところにある鉄道総研風洞技術センターへと向かいました。
ここにはJR東日本、JR東海、JR西日本の新幹線試験車両が展示されているので見に行ってきたわけです。
それから近江鉄道で開業当初からのモダンな駅舎が立つ鳥居本駅を見に行き、その後は下りの撮影のために近江長岡に向ってから昼食を取って関ヶ原のこの場所に来ました。
プレミアのブログで趣味が一致する方に出会えただけでも嬉しいことなのに、こうやってオフ会をさせていただいたのは感激でございます♪♪
またこの様な機会を作りたいものですし、更に鉄道趣味の輪がもっと広がればいいなあと思う今日この頃デス(●´ω`●)
本日(11/30)は今月最後のドクターイエローの運行があり、でかけてまいりました。
この話は12/3にさせていただきます(=゚ω゚)ノ
場所は岐阜県関ヶ原町にあります十九女池(つづらいけ)公園と言うところデス、東海道本線関ヶ原駅から歩くと約20分弱ぐらいのところになります。
この池は絶滅危惧種のヒメコウホネを見ることが出来るとのこと、その他に紅葉や桜も楽しむことができ、町の憩いの場となっております。
そして、この場所は新幹線の撮影地としても有名らしいです(._.)
公園に到着すると見事な紅葉が目に付き、これを入れてドクターイエローを撮影してみたくなりました。
ところがこの紅葉付近に先客がいて池も入れて撮影しようと思うと、入ってしまうのでその合間をぬって撮影しました。
そんないきさつで出来たものが今回添付した写真と動画でございます。
ドクターイエローと紅葉のアップとなりましたけど、池で撮影したという感じにはならなかったですね(;^ω^)
この公園は色々な角度から撮影できそうなので、機会を作って何度でも来てみたいところですね♪
今回の撮影はブログ友のmasakisiさんと一緒でした。
米原駅で待ち合わせをし、先ずは駅から歩いて10分程のところにある鉄道総研風洞技術センターへと向かいました。
ここにはJR東日本、JR東海、JR西日本の新幹線試験車両が展示されているので見に行ってきたわけです。
それから近江鉄道で開業当初からのモダンな駅舎が立つ鳥居本駅を見に行き、その後は下りの撮影のために近江長岡に向ってから昼食を取って関ヶ原のこの場所に来ました。
プレミアのブログで趣味が一致する方に出会えただけでも嬉しいことなのに、こうやってオフ会をさせていただいたのは感激でございます♪♪
またこの様な機会を作りたいものですし、更に鉄道趣味の輪がもっと広がればいいなあと思う今日この頃デス(●´ω`●)
本日(11/30)は今月最後のドクターイエローの運行があり、でかけてまいりました。
この話は12/3にさせていただきます(=゚ω゚)ノ
