パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2416 星を創る者たち

 2021年11月26日 04:38
谷 甲州の連作小説群「航空宇宙軍史」シリーズが好きである。この「航空宇宙軍史」シリーズ、いま現在、9冊の文庫本と、1冊のSFマガジンと、1冊の単行本で全容を読むことができる。単行本は文庫本化を待つとして、それ以外の書籍、9冊の文庫本と 1冊のSFマガジンはすでに手に入れた。

シリーズと言えども、全編を通じての主人公は存在せず、第1巻、第2巻、第3巻というふうになっていない。長編、短編集内短編、中・短編集など、いろいろな形態を持つ連作である。第1エピソードが作家の 1979年のデビュー作であり、42年経ったいまも刊行されている。

このシリーズを順番に読むとすると、発行順に読むという選択もあるが、俺はエピソード(お話)の時系列順に読みたい。そうなると、9冊の文庫本のうち 5冊の「航空宇宙軍史・完全版」から、まず取りかかかることになる。

しかし、この 5冊の「完全版」は 5冊とも 2冊の文庫本を 1冊にした合本であり、1冊が 800ページ前後、厚さは 3cm にもなる。尻ポケットに入れる厚さではないので、改めて Kindle 本を購入して読むことにした。

ところが、どすこいっ!

もうすでに文庫本で読んでしまった「完全版(一)」「完全版(二)」の電子書籍はあるのに、「完全版(三)」から先の「完全版」の電子書籍が無い。発行元の早川書房にメールで問い合わせたところ、発行されておらずその予定もないという。

ぬぁんってこった!

純真な高校生のころ、年末の晩に神田多町の早川書房をドキドキしながら訪れ、シャッターに取り付けたミカンの正月飾りを見ただけで帰ってきたこの俺に、てめぇハヤカワ、こんにゃろ、なんて仕打ちだ!

うう、読みたい。

「航空宇宙軍史」を Kindle で読みたーい!

でも「航空宇宙軍史」は文庫本で読むことにして、同じ谷 甲州の「星を創る者たち」の Kindle本を購入してパソコンとスマートフォンで読むことにした。家ではパソコン2号、外では iPhone SE 1G (第1世代)で読むのだ。

ぐふふ、「航空宇宙軍史」ではないけど、「星を創る者たち」、良いではないか。宇宙の過酷な環境でプロフェッショナル達が己との戦いに挑む。そんな物語を期待しているのさ。

にゃんにゃん♪

972文字

柳 秀三
コメント
 3 件
 2021年11月26日 13:42  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

「銀河英雄伝説」は全巻と、外伝読みましたよ。

俺のスぺオペのもとはE・E・スミスの「スカイラーク」「レンズマン」ですね。

その後は「ファウンデーション」を含むアシモフの未来史を好んで読みました。

時代が下がって、「銀河英雄伝説」を超え、ジャック・キャンベル「彷徨える艦隊」です。

宇宙での戦闘場面にリアリティが感じられ、そんな宇宙を描いた小説が他にも無いか探していたところ、「航空宇宙軍史」に行き当たりました。

作家の、技術者としての視点が生かされていて、重厚な物語になってます。

とってもとっつきにくい作品群ですが、良い物語たちを見つけたなと思っています。

柳 秀三
 2021年11月26日 11:36  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん今日は♪
ご紹介の航空宇宙軍史。
誰も聞いていないだろーケド
KAI的には一寸込み入り過ぎかな?
アタマ使うのは好きだけど
銀英伝も断念したし・笑

スぺオペだと
銀河乞食軍団とかミニスカ海賊団とか。
身近な感覚に落とし込んでる方が好み♪

今世界で 宇宙軍(コレだけで笑えるのは何故?)や
その安全の為の機関をどうするか取り沙汰してる。

最終判断はお偉いさんがソッチの力学でするだろうし、
検証や実行は専門家の仕事。ケド
ナップザック算・大気制動・重力による上と下の位置取りの優劣。
あと 冷たい方程式を最小限のリスクで解ける。
最低限この4っつ 出来る人達をメインに据えて欲しい!笑
 2021年11月26日 05:12  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
記録

尿意で4時12分に目が醒めた。

小便をし、口腔ケアをし、血圧・体重・体温を計測し、パソコン2号に記録をした。

そして、また寝るつもりだった。

でも、どうせパソコン開いたので。

昨晩書き終わったけどアップロードしなかったこのブログ記事をアップロードした。

あ、コーヒーが飲みたい。

でも、コーヒー飲んじゃったら、もう朝じゃん。

また寝るものつらい。

起きているのもつらい。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座