錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2412 受付の反対側
2021年11月24日 00:53

眼科病院のロビー。
ここは今日初めて入った病院。
眼科だけなのに外来患者が多いので驚いた。
背もたれのある長椅子は、ひとり分を空けるように張り紙がしてあって、張り紙のところ以外は全て人が座っていた。
壁を背に立って待つ人もいて、空いた壁が無いくらい、人がいた。
待つ人は100人を下らないだろう。
俺は、トイレを探していた。
すると、目の前にトイレを示す男性用(青)・女性用(赤)のピクトグラムがあるのを見つけた。
でも、実際には、奥に女性用トイレ、手前にユニバーサルトイレがあるけれど、男性用トイレが無い。
男はユニバーサルトイレのみ利用可なのだろうか。
これだけ外来患者が来るのだ、そんなはずない。
壁の白いアクリル板に案内が書いてあった。
「男性用トイレは、**の反対側にあります」
え、**って何だ。
何故か、俺には**が何なのか理解できなかった。
ロビーの中を見回した。
**に該当するものが見つかるかもしれない。
すると、鈴木さんが椅子に座っていた。
鈴木さんがここで検査をするので、運転手を頼まれたのである。
「トイレ、どこ?」
「そこだよ」
「女性用とユニバーサルトイレしかないよ」
「男は(ユニバーサルトイレと)兼用になっているんだよ」
鈴木さんはそう思い込んでいるかららちが明かない。
もう一度ロビーを見まわした。
あ、あった!
受付の反対側に、男性用トイレの青いピクトグラムがあった。
そうか、アクリル板の案内の内容は「男性用トイレは、受付の反対側にあります」だったんだ。
え、受付?
あれ?
「受付はそこよ」
なんだこのデジャ・ヴめいた感覚は。
そのとき、男性用トイレに入っていく男がいた。
「うわっ!」
その横顔は、俺だった。
もうひとりの俺が、男性用トイレに入っていった。
うはぁ、トイレに俺がふたりいたら、困る。
しかたなく、目の前のユニバーサルトイレに入った。
緊張したが、狙いを過たずできた。
トイレを出た。
鈴木さんに車で待ってるよと声をかけて、病院を出た。
あの女性はいなかった。
柳 秀三
ここは今日初めて入った病院。
眼科だけなのに外来患者が多いので驚いた。
背もたれのある長椅子は、ひとり分を空けるように張り紙がしてあって、張り紙のところ以外は全て人が座っていた。
壁を背に立って待つ人もいて、空いた壁が無いくらい、人がいた。
待つ人は100人を下らないだろう。
俺は、トイレを探していた。
すると、目の前にトイレを示す男性用(青)・女性用(赤)のピクトグラムがあるのを見つけた。
でも、実際には、奥に女性用トイレ、手前にユニバーサルトイレがあるけれど、男性用トイレが無い。
男はユニバーサルトイレのみ利用可なのだろうか。
これだけ外来患者が来るのだ、そんなはずない。
壁の白いアクリル板に案内が書いてあった。
「男性用トイレは、**の反対側にあります」
え、**って何だ。
何故か、俺には**が何なのか理解できなかった。
ロビーの中を見回した。
**に該当するものが見つかるかもしれない。
すると、鈴木さんが椅子に座っていた。
鈴木さんがここで検査をするので、運転手を頼まれたのである。
「トイレ、どこ?」
「そこだよ」
「女性用とユニバーサルトイレしかないよ」
「男は(ユニバーサルトイレと)兼用になっているんだよ」
鈴木さんはそう思い込んでいるかららちが明かない。
もう一度ロビーを見まわした。
あ、あった!
受付の反対側に、男性用トイレの青いピクトグラムがあった。
そうか、アクリル板の案内の内容は「男性用トイレは、受付の反対側にあります」だったんだ。
え、受付?
あれ?
「受付はそこよ」
なんだこのデジャ・ヴめいた感覚は。
そのとき、男性用トイレに入っていく男がいた。
「うわっ!」
その横顔は、俺だった。
もうひとりの俺が、男性用トイレに入っていった。
うはぁ、トイレに俺がふたりいたら、困る。
しかたなく、目の前のユニバーサルトイレに入った。
緊張したが、狙いを過たずできた。
トイレを出た。
鈴木さんに車で待ってるよと声をかけて、病院を出た。
あの女性はいなかった。
柳 秀三
KAIさん
男性用トイレに行きたいという強い思いが、ドッペルゲンガーを産んだのでしょう。
そして、男性用トイレでドッペルゲンガーとの鉢合わせを避けるために、俺は「受付」の文字を理解できないように自己防衛したんですかね。
ドッペルゲンガーと話しちゃいけないって、言いますもんね。
となると、「受付はそこよ」と言った女性は、何者なんでしょうね。
柳 秀三
男性用トイレに行きたいという強い思いが、ドッペルゲンガーを産んだのでしょう。
そして、男性用トイレでドッペルゲンガーとの鉢合わせを避けるために、俺は「受付」の文字を理解できないように自己防衛したんですかね。
ドッペルゲンガーと話しちゃいけないって、言いますもんね。
となると、「受付はそこよ」と言った女性は、何者なんでしょうね。
柳 秀三
柳 秀三さん こんにちは KAIです
謎の女性の ”謎” はそのままだけど
”トイレ→受付” の 謎は解けた!
んで・・
今度は 柳さん ドッペったの??
起きてた? アタマ大丈夫?
おーい 生きてるかぁ~? (^^;
追伸:ウチの田舎のガッコーでは留年する事を
ドッペる(ドイツ語?ダブる)と 言います。
ほんと学生って無駄なアタマの使い方 するよねー 笑
謎の女性の ”謎” はそのままだけど
”トイレ→受付” の 謎は解けた!
んで・・
今度は 柳さん ドッペったの??
起きてた? アタマ大丈夫?
おーい 生きてるかぁ~? (^^;
追伸:ウチの田舎のガッコーでは留年する事を
ドッペる(ドイツ語?ダブる)と 言います。
ほんと学生って無駄なアタマの使い方 するよねー 笑
コメント
2 件