パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

紅葉と桜のコラボが見れる所に行ってみた♪

 2021年11月16日 21:34
今年の春ですが、愛知県豊田市にあります名鉄三河線の廃線跡を訪れた様子をプレミアブログにあげたことがあります。
その中で旧三河広瀬駅周辺を紹介したことがありました。

旧三河広瀬駅周辺は秋になって紅葉と春と秋に咲く四季桜を同時に見ることが出来るとのことで、そろそろ見ることが出来るのではと思い、11/13(土)に様子を見にいってまいりました♪

その様子を写真で撮って1枚目にコラージュしてみたものを添付しました(=゚ω゚)ノ
紅葉は始まったばかりという感じでした、桜の方もまだ蕾でしたね…
この分ですと見頃は11月末~12月初めとなる気がします。

旧三河広瀬駅には駅舎とホームが残っており、国の登録有形文化財となっております。
それがきっかけとなり、この駅舎では週末には地元スタッフによりカフェが営業しています。春に行った時はコロナ禍により休業していましたが、今回は無事営業していたのでコーヒーと五平餅をいただいてまいりました♪
閉められた駅務室しか見た事がなかったので、全て開けられて中の様子が見ることができるのがとても新鮮デス。五平餅を焼く様子も観察することができます。
入った時は地元の方と思しき人たちで賑わっていまして、地域の憩いの場という感じです(●´ω`●)

是非とも紅葉と四季桜が真っ盛りの風景を見てみたいので、再度時間を取って行ってみようかと考えているところなのでアリマス(=゚ω゚)ノ

※本日(16日)はドクターイエローのぞみ検測下り運転日でしたね、予定通り枇杷島まで出かけました♪
明日(17日)は下りになります、再び枇杷島で撮影の予定です。
16,17日ののぞみ検測の模様は19日(金)、ブログにアップさせていただきますのでお楽しみに~(@^^)/~~~
コメント
 15 件
 2021年11月19日 00:41  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

豊田市で四季桜と紅葉の競演を見ることができるのは小原地区で、ここから更に奥に入っていきます。
この地区がとても有名ですね、ですがこの旧三河広瀬駅周辺にも春と秋に咲く四季桜があるのですよ~(^ω^)
四季桜と紅葉の風景に溶け込む廃線後の駅舎とホーム跡を見てみたかったですし、週末カフェも利用してみたかったことと、小原まで出かけるのは少し遠い感じがしたことから旧三河広瀬駅周辺へと出かけました♪
時間が取れて再度出かけた時に、タイミングよく見頃になっているとよいのですが…

確かに五平餅のタレ美味しいですね~♪
週末カフェの営業日を狙って、再度行きたいものです。
 2021年11月18日 23:40  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

豊田市に、紅葉と四季桜が見えるところがあるんですね。
小原公園とか聞いたことがあります。
旧三河広瀬駅周辺なのでしょうか?

今回は紅葉が始まったばかりだったのね。
遅めの紅葉なのかしら?
再度お出かけの予定ですか?
楽しみにしています。

五平餅は飛騨や恵那の方へ出かけると、よく頂きました。
タレが美味しいのよね。
懐かしいお味、思い出します。
 2021年11月18日 02:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

旧三河広瀬駅周辺の紅葉情報を検索して見たのですが見つからず、紅葉の便りもちらほら聞かれるのでダメもとで取り敢えず見に行ってみましたが、やはり早かったようです。
豊田市小原町の四季桜は僕も添乗員の仕事をしていた頃に見に行ったことがあって、紅葉と桜が共演しているのが印象的でまた見てみたいと思っていました。
でも小原町までは結構遠く、この旧三河広瀬駅付近の方が割と行き易い位置にあって行ってみたわけです。
再度11月末あたりで時間を取って出かけたいなぁと考えているところでゴザイマス♪

その時も週末カフェで五平餅を味わいたいものです(●^o^●)
 2021年11月18日 02:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
shimaさんこんばんは~(^^♪

島根県の三江線ですか、僕は確か学生時代に一度だけ三次から江津まで乗りとおしたことがあります♪
秘境駅と言われた長谷駅や宇都井駅といった個性的な駅もあって、再度訪問してみたいと思っていました。実現しないまま廃線となってしまい僕自身も悔やんでおります( ;∀;)
現在一部の区間にトロッコ列車を走らせて観光資源にしようという動きがあるようです。

この駅に到着したのが午前10時ぐらいで、既に席がほぼ埋まっていて賑やかでしたね~(●´ω`●)
五平餅をとても美味しくいただきました、みたらしもおいしそうでしたね~♪
今度はみたらしもいただきたいものです(●^o^●)
 2021年11月18日 01:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
ひでさんこんばんは~(^^♪

廃線後の保存・活用については地域によって異なるといった感じでしょうか、撤去するにも費用がかかるので中には放置されたままという場合もあるようです。
それから終着駅の西中金も駅舎が残っており、この駅舎も週末はカフェとなって地元の憩いの場となっています。
ちなみに廃止となったこの名鉄三河線猿投ー西中金間はほとんどの施設がそのまま残ってオリマス。

名鉄本揖斐駅ですか、僕も行ったことありますがオシャレな駅舎でしたね。
現在は取り壊されてすっかり無くなっているという話です。

ピークの風景を見てみたくなったので、再度時間を取って訪ねて行くつもりでいます(=゚ω゚)ノ
 2021年11月18日 01:20  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

覚えていていただき光栄デス(^ω^)
尾張旭からの行き方としては、瀬戸線で新瀬戸まで出て愛環で四郷に行きます。そこからは豊田おいでんバスさなげ・足助線に乗り広瀬で下車となります。
バスを降りた目の前に、この駅舎があるのでわかりやすいです♪

そうなんですよ、廃線になった猿投から西中金までほとんどそのまま残っています。線路内が歩きやすいように整備されているところもありますね。
交通機関としてではないですが、駅舎跡がこうやって利用されているというのはホッとします。
せっかくの文化財ですから、ホントこれからも大事に活用していただきたいものです(●´ω`●)
 2021年11月18日 00:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

旧三河広瀬駅舎を利用した週末カフェは以前から話に聞いていて、営業している時間帯に訪れてみたいと常々思っていたので今回は念願が叶ったと言ったところデス♪
コーヒーは250円でお菓子とゆで卵、デザートが付いてくるわけですから、破格の安さですね♪
もちろん、五平餅美味しかったです(●´ω`●)

ただ紅葉と四季桜の競演がまだ早かったのが残念でした⤵⤵
ピークを是非見てみたいので、週末カフェが営業している時に時間を取って見に来るつもりでいます。
 2021年11月17日 21:08  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

桜と紅葉のコラボ少し早かったようですね。

豊田市の「小原の四季桜」白い桜の中に赤いモミジがあってきれいでした、
2年前に行きましたが良かったです。

五平餅おいしいですね、サービスエリアにあると買ってしまいます。
 2021年11月17日 21:05  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
鉄道の旅人 さん、こんばんは

94年前の当時のままの建物を手入れして使われていると・・・
素晴らしいですね
旧三河広瀬駅を見て、
島根県の江津駅と三次駅を結んでいた、三江線の川戸駅を思い出しました
10歳まで住んでいたところで良く三江線を利用していましたが
残念ながら全然廃線となり今でも最後に
乗車出来なかったことが心残りです

週末にはカフェになっていて地元の方々の集いの場所に
今回は開いていて良かったですね
五平餅、美味しかったですか(*^^*)

 2021年11月17日 20:13  アステ川西教室  ひで さん
鉄道の旅人さん今晩は

廃線後も保存・活用されているのは珍しいことでしょうか
大方は線路も駅も撤去されるものだと思ってました
遠いですが出来ればいつの日か私も訪れたいです
素敵なお話と美しいお写真、有難うございました

名鉄や近鉄は合理化の為に、今世紀に入ってから廃止や譲渡が行われたんですね
昔、当時の近鉄養老線で揖斐まで乗り、やはり廃線になった名鉄揖斐線の本揖斐駅に乗り換えるという旅行をしたことがありました
「本揖斐駅」で検索すると、在りし日の姿を見ることが出来、懐かしく思います

四季桜と紅葉が並ぶ姿は、盆と正月ならぬ、春と秋の雰囲気を同時に感じることが出来る、素晴らしい風景でしょうね
 2021年11月17日 15:28  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは

先週の土曜日に行ってらっしゃったのですね。
そう言えば以前、廃線跡を紹介のブログを読んだ
覚えがあります。

名鉄三河山線へは新瀬戸から愛環で行かれましたか?

たしか、猿投駅から先もほとんどの線路と駅舎が
残っていましたね。

豊田市と保存する自治会?が協力的なのでしょうね。
大事な文化財ですから今後も色んな事に使いながら
残していって欲しいですね。
 2021年11月17日 09:05  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん~おはようございます

旧三河広瀬駅の駅舎とホームは 国の登録有形文化財なんですね
駅舎を週末には地元スタッフでカフェが営業・・
春はコロナ禍により休業~今回は営業良かったですね
コーヒーと五平餅を食されたのね~美味しかったでしょうね
コーヒのお値段が安いのに吃驚です(^^♪

全開してあるので五平餅を焼く様子も見れて良かったですね
地域の憩いの場になるのは良いですね(^^♪

旅人さんも訪ねるのが楽しみになりましたね~
 2021年11月17日 00:18  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
maxさんこんばんは~(^^♪

元々豊田市は広かったですが、平成の大合併で更に広くなって愛知県内で一番広い市になりましたね。香嵐渓や小原和紙で有名な小原村も豊田市になりましたから車のまちだけでなく観光地も多くなりました。

旧三河広瀬駅のカフェに立ち寄るのは念願だったので良かったです。
コーヒーセットと五平餅を食べても550円なのでホントお値打ちです♪
駅舎とホームの間では地元でとれた野菜も販売しているので買い物もして地元の方と触れ合うのも良いかもしれません。

鉄道の駅と路線として機能しているのが一番ですが、貴重な建物が賑わいを取り戻すために活用されているというのもいいことです♪
 2021年11月16日 23:44  メッツ大曽根教室  max さん
鉄道の旅人 さん  こんばんは

 豊田市は広いですね
 私は、未だ広瀬駅の駅舎へ出掛けた事がないのです

 レトロな処が良いです
 週末にはカフェが開かれているのですね

 破格のコーヒーセットで、楽しめそうです
 廃線は、物悲しいですが地元の方と触れ合うのも良いですね・・
 2021年11月16日 23:36  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
マキたんさんこんばんは~、コメントありがとうございます(^^♪

この駅は1927(昭和2)年に開業したのですが、その当時のままの建物が手入れされて使われております♪
鉄道ファンとしては、廃線後もそんな貴重な建物が残っているというのは嬉しいことです。
雰囲気があってとてもいい感じでしょ~(^^♪
お住みになっているところの近くに、廃線跡がありましたら散策してみるのも面白いと思いマス(=゚ω゚)ノ

最近はドクターイエローの撮影に出かけて、その度にプレミアブログにあげていますので見かけましたらまたのぞいていただけると嬉しいです(●^o^●)

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座