錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2394 宅配受け取り
2021年11月09日 16:32



アマゾンをはじめネットショッピングを多用するので、宅配便の受け取りが多い。
そして、受け取り方法も、コンビニ受け取りだったり、スーパー等に設置されている宅配用ロッカーだったりと、多様化している。
本来受け取りは自宅がベストだが、配達時に留守だと再配達になってしまう。
また、自宅受け取りは防犯上のリスクもある。
それらの理由で、コンビニ受け取りや宅配用ロッカーというオプションがある。
わが家は、再配達を回避するために玄関ポーチに樹脂製のボックスを置き、宅配ボックスとした。
宅配ボックスのつもりで置いたのに、配達員に宅配ボックスと認識されず、郵便受けに不在票が入っていたことがあったが、「宅配BOX」と表記してから再配達は一度も無い。(写真1)
アマゾンで購入した場合、クロネコヤマトが配達する場合、「置き配」(在不在関係なく、ピンポンせずに指定場所に置いてゆく)の設定もあるが、わが家は対面受け取りを希望している。
宅配ボックスは便利だが、実は入れるほうも出すほうも、結構面倒くさい。
ピンポンを押してもらって、もし応答が無かったら宅配ボックスに入れてもらえばいい、それで再配達が防げる。
わが家には門の外にカメラ付きインターフォンがあるので、確認して宅配便の配達員であれば、「どうぞ、入ってください」と俺は言う。
そして、ドアを開けて「中にお願いします」とハッキリ言う。
COVID-19パンデミックのせいで、言わないと配達員が中に入ってこない。
思うに、これはたぶん運送会社の方針だと思う。
そこは “さもありなん” なのだが、俺は玄関の中に置いてもらいたいので、言う。
母親は、中に置いて下さいと言えずに受け取ってしまう。
母親が、重いものを受け取って手や腰を痛めたりしないように。
「入って中に置いてください」と言う “習慣” を、母親につけてもらいたいたくて、母親に見せるためにそうしている。
そこらへん、母親にわからせるのが大変。
論より証拠、やって見せるが肝要。
ちょうどいま、「サトウのごはん」が届いた。
柳 秀三
そして、受け取り方法も、コンビニ受け取りだったり、スーパー等に設置されている宅配用ロッカーだったりと、多様化している。
本来受け取りは自宅がベストだが、配達時に留守だと再配達になってしまう。
また、自宅受け取りは防犯上のリスクもある。
それらの理由で、コンビニ受け取りや宅配用ロッカーというオプションがある。
わが家は、再配達を回避するために玄関ポーチに樹脂製のボックスを置き、宅配ボックスとした。
宅配ボックスのつもりで置いたのに、配達員に宅配ボックスと認識されず、郵便受けに不在票が入っていたことがあったが、「宅配BOX」と表記してから再配達は一度も無い。(写真1)
アマゾンで購入した場合、クロネコヤマトが配達する場合、「置き配」(在不在関係なく、ピンポンせずに指定場所に置いてゆく)の設定もあるが、わが家は対面受け取りを希望している。
宅配ボックスは便利だが、実は入れるほうも出すほうも、結構面倒くさい。
ピンポンを押してもらって、もし応答が無かったら宅配ボックスに入れてもらえばいい、それで再配達が防げる。
わが家には門の外にカメラ付きインターフォンがあるので、確認して宅配便の配達員であれば、「どうぞ、入ってください」と俺は言う。
そして、ドアを開けて「中にお願いします」とハッキリ言う。
COVID-19パンデミックのせいで、言わないと配達員が中に入ってこない。
思うに、これはたぶん運送会社の方針だと思う。
そこは “さもありなん” なのだが、俺は玄関の中に置いてもらいたいので、言う。
母親は、中に置いて下さいと言えずに受け取ってしまう。
母親が、重いものを受け取って手や腰を痛めたりしないように。
「入って中に置いてください」と言う “習慣” を、母親につけてもらいたいたくて、母親に見せるためにそうしている。
そこらへん、母親にわからせるのが大変。
論より証拠、やって見せるが肝要。
ちょうどいま、「サトウのごはん」が届いた。
柳 秀三
記録
ブログページの Wordファイル化と、「カキっ放し!!改」への貼り付け、残り 240。
柳 秀三
ブログページの Wordファイル化と、「カキっ放し!!改」への貼り付け、残り 240。
柳 秀三
すみれさん
アマゾンの商品には2種類あります。
①Amazon(Amazon.co.jp)が販売している商品
②Amazon以外の出品者(企業・商店・一般個人)が販売している商品
そして、②をマーケットプレイスと呼びます。
すみれさんの言う「アマゾンらしい」のは、①Amazonとの取引だと思います。
俺も、日用品はAmazon.co.jpから買いますので、アマゾンらしく届きます。
ただし、Amazon.co.jpには、比較的 “出るもの” しかありません。
スミレちゃんの寝床は “出るもの” じゃないので、②マーケットプレイスで購入されたのでしょう。
柳 秀三
アマゾンの商品には2種類あります。
①Amazon(Amazon.co.jp)が販売している商品
②Amazon以外の出品者(企業・商店・一般個人)が販売している商品
そして、②をマーケットプレイスと呼びます。
すみれさんの言う「アマゾンらしい」のは、①Amazonとの取引だと思います。
俺も、日用品はAmazon.co.jpから買いますので、アマゾンらしく届きます。
ただし、Amazon.co.jpには、比較的 “出るもの” しかありません。
スミレちゃんの寝床は “出るもの” じゃないので、②マーケットプレイスで購入されたのでしょう。
柳 秀三
コメント
2 件