錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2375 満足な現状
2021年10月24日 19:53

2011年後半に、古くなった自宅の建て替えを始めて、2012年6月から現在の家に住んでいるわが家。
古い家にあったものはほぼ処分し、現在家にあるものは、その時に購入したものばかりである。
生き物だけじゃなく、道具・機械にも経年劣化による不具合は起きる。
様々な物を修理、あるいは買い替えをした。
テレビ、洗濯機、エアコン、電子レンジ、レンジフードファン、食器洗浄機、ウォシュレットトイレ。
それぞれに物語はあるが、今回は給湯機のお話。
室外型給湯機が、2機ある。
1機は、浴室・キッチン用の給湯機である。
もう1機は、床暖房用の給湯機である。
いぜん、床暖房用給湯機のリモコンにエラーコードが出たので、ノーリツに出張修理を依頼して本体の部品交換してもらって治ったということがあった。
そして先月、寒くなりかけのころ、床暖房のスウィッチを入れると、またエラーになった。
「うわ、またか!でも、1年間保障付きって言ってたもんな、また電話するか」
このとき、前回の出張修理は今年だったと思っていて、実は前回から1年近く経過していることを俺は知らなかった。
そのうち修理を依頼すればいいやと思っていると、昨日、こんどは浴室・キッチン用給湯機のリモコンにエラーコードが出た。
『920 中和器の交換が必要です(中和器の寿命です)』と、取扱説明書にはある。
今日、ノーリツ・コンタクトセンターに電話した。
浴室・キッチン用給湯機の出張修理の依頼とともに、前回の床暖房用の給湯機の話もした。
以前にも修理してもらっていて、そのとき1年保証と聞いたんけれど・・・と言うと、前回の床暖房用の給湯機の修理は、記録によると昨年10月18日の受付だという。
うおっ、僅差で1年経過してるじゃん、じゃあ1年保証は効かないのか。
かと言って、先月すぐに電話していたとすると、床暖房用給湯機、浴室・キッチン用給湯機と、立て続けに2回の出張修理になっていたかも知れない。
1年保証の件については、お伺いするサービスマンにお問い合わせくださいとアナウンスされた。
出張修理は、10月27日水曜日に来る。
なにごとも、「満足な現状」はいつまでも続かないのである。
柳 秀三
古い家にあったものはほぼ処分し、現在家にあるものは、その時に購入したものばかりである。
生き物だけじゃなく、道具・機械にも経年劣化による不具合は起きる。
様々な物を修理、あるいは買い替えをした。
テレビ、洗濯機、エアコン、電子レンジ、レンジフードファン、食器洗浄機、ウォシュレットトイレ。
それぞれに物語はあるが、今回は給湯機のお話。
室外型給湯機が、2機ある。
1機は、浴室・キッチン用の給湯機である。
もう1機は、床暖房用の給湯機である。
いぜん、床暖房用給湯機のリモコンにエラーコードが出たので、ノーリツに出張修理を依頼して本体の部品交換してもらって治ったということがあった。
そして先月、寒くなりかけのころ、床暖房のスウィッチを入れると、またエラーになった。
「うわ、またか!でも、1年間保障付きって言ってたもんな、また電話するか」
このとき、前回の出張修理は今年だったと思っていて、実は前回から1年近く経過していることを俺は知らなかった。
そのうち修理を依頼すればいいやと思っていると、昨日、こんどは浴室・キッチン用給湯機のリモコンにエラーコードが出た。
『920 中和器の交換が必要です(中和器の寿命です)』と、取扱説明書にはある。
今日、ノーリツ・コンタクトセンターに電話した。
浴室・キッチン用給湯機の出張修理の依頼とともに、前回の床暖房用の給湯機の話もした。
以前にも修理してもらっていて、そのとき1年保証と聞いたんけれど・・・と言うと、前回の床暖房用の給湯機の修理は、記録によると昨年10月18日の受付だという。
うおっ、僅差で1年経過してるじゃん、じゃあ1年保証は効かないのか。
かと言って、先月すぐに電話していたとすると、床暖房用給湯機、浴室・キッチン用給湯機と、立て続けに2回の出張修理になっていたかも知れない。
1年保証の件については、お伺いするサービスマンにお問い合わせくださいとアナウンスされた。
出張修理は、10月27日水曜日に来る。
なにごとも、「満足な現状」はいつまでも続かないのである。
柳 秀三
KAIさん
キャノンの複合機(コピー、スキャン、プリント)をを使ってます。
商売しているわけじゃないので必要じゃないんですけど、買ってしまったので使ってます。
あればあったで何かと便利なので、買って使って良かったなーと思っています。
使うと、不便な部分も見えてきます。
インク代がめちゃんこ高くつきます。
本機を安く発売して、インクでもうけを出すという構造は、知ってます。
A4 と B5 が同時に給紙できません。
気にすると気になって、買い替えてやろうかと思ったりもします。
何も無い時代なら、あるだけで幸せだったのに。
柳 秀三
キャノンの複合機(コピー、スキャン、プリント)をを使ってます。
商売しているわけじゃないので必要じゃないんですけど、買ってしまったので使ってます。
あればあったで何かと便利なので、買って使って良かったなーと思っています。
使うと、不便な部分も見えてきます。
インク代がめちゃんこ高くつきます。
本機を安く発売して、インクでもうけを出すという構造は、知ってます。
A4 と B5 が同時に給紙できません。
気にすると気になって、買い替えてやろうかと思ったりもします。
何も無い時代なら、あるだけで幸せだったのに。
柳 秀三
ジュンコさん
その家に住んでいる間はずっとですよ。
そして、まさに一生メンテナンスに付き合わなければならないなのが、自分の体です。
若いうちは一生懸命働いて、代わりに老後は悠々自適ってのは幻想です。
年取ってからのほうが、若いときよりもメンテナンス必要ですもん。
人は死ぬまで動かないといけないんです。
それを悟ってしまい、そして、救いを求めるのが宗教とかになるんでしょうね。
でも、死ぬまで動かなきゃならない、死ぬまで生きなきゃならない、それをてきとーに覚悟できさえすれば、救いを求める必要もないです。
「楽に生きてそして死ぬには、楽せず動くしかないかぁ」って。
柳 秀三
その家に住んでいる間はずっとですよ。
そして、まさに一生メンテナンスに付き合わなければならないなのが、自分の体です。
若いうちは一生懸命働いて、代わりに老後は悠々自適ってのは幻想です。
年取ってからのほうが、若いときよりもメンテナンス必要ですもん。
人は死ぬまで動かないといけないんです。
それを悟ってしまい、そして、救いを求めるのが宗教とかになるんでしょうね。
でも、死ぬまで動かなきゃならない、死ぬまで生きなきゃならない、それをてきとーに覚悟できさえすれば、救いを求める必要もないです。
「楽に生きてそして死ぬには、楽せず動くしかないかぁ」って。
柳 秀三
柳 秀三さん今日は~
塩・味噌・醤油と一緒♪
一時に一斉に買って、使うのもほぼ同じ環境♡
だから なくなるのも、壊れるのも 一斉!
主婦もおとーさんも実感!の ご家庭あるある。笑
学校では
「借金は収入の一割まで。メンテナンスも一割、こっちは最低限!」
と教えてた様な??
借金の時は予定 立てられる。けど、家・家財道具はある日突然!
借金は返せばオサラバだけど、生活に必要なものとはオサラバ出来ないもんねー
ウチは プリンター・換気扇・延長コードが そろそろ
これから物価が上がるらしいから(ってか いつものことか?)
エンゲル係数MAX!家・財に回す余裕ある?どーしよ♡って笑うしかない♪ 笑
塩・味噌・醤油と一緒♪
一時に一斉に買って、使うのもほぼ同じ環境♡
だから なくなるのも、壊れるのも 一斉!
主婦もおとーさんも実感!の ご家庭あるある。笑
学校では
「借金は収入の一割まで。メンテナンスも一割、こっちは最低限!」
と教えてた様な??
借金の時は予定 立てられる。けど、家・家財道具はある日突然!
借金は返せばオサラバだけど、生活に必要なものとはオサラバ出来ないもんねー
ウチは プリンター・換気扇・延長コードが そろそろ
これから物価が上がるらしいから(ってか いつものことか?)
エンゲル係数MAX!家・財に回す余裕ある?どーしよ♡って笑うしかない♪ 笑
柳さん、こんばんは。
あっちがダメになったら、こっちもダメになる…
ない時が、ないですね。
家の中のメンテナンスは、一生ですね( ̄▽ ̄)
あっちがダメになったら、こっちもダメになる…
ない時が、ないですね。
家の中のメンテナンスは、一生ですね( ̄▽ ̄)
コメント
4 件