パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

10/16 夕日をあびる黄色いアイツ♪

 2021年10月19日 21:09
続きまして16日(土)ドクターイエローのぞみ検測上りの話でゴザイマス(=゚ω゚)ノ

以前清須市のキリンビールの名古屋工場付近で稲穂の中をドクターイエローが走るというアングルで撮影した時、周辺を散策しながら今後の撮影場所がないものかと見ていまして、その時に何ヶ所か見つけた場所のうちの一つである新川を渡る橋梁に向かいました。
JR枇杷島駅から線路に沿って岐阜側へ約10分歩くと目的地に到着します。ここは新幹線と東海道本線、貨物線、城北線の橋梁が並んでおります。土手の上で撮影するとほぼ目線で撮ることができます。
新幹線の橋梁と貨物線の橋梁の間でアングルを決めて撮影しました。

そんな経緯で撮影した写真を添付させていただきます(=゚ω゚)ノ
1枚目…恒例になりました、連写機能で撮影したものを「ImgPlay」というアプリでGIF動画に変換したものです。
橋梁にピントを合わせると空が真っ白になってしまいますね、空に合わせると画面が暗い感じになってしまいましたので、ドクターイエローをしっかり捉えるにはこの方が良かった気がします。

2枚目…今回の連写機能で撮影したものの中から選んだ1枚デス(=゚ω゚)ノ

3枚目…ドクターイエローが去ったあとも新幹線を何枚か試し撮りしていました。
上り側から下り側に回ってみたり、土手を降りて下から見上げて見上げてみたりして、その中で土手を降りて下から見上げて撮影したN700Aの写真を添付しました。
こうしてみると、この角度でドクターイエローを撮影するのも良いかなと思いました。今度はこの角度の撮影に挑戦といったところでしょうか(^ω^)


それでは次回ドクターイエローのぞみ検測運行日は26(火)と27(水)になります、10月最後の運行日です。
さて次回はどこで撮影しようかしらん、同じ場所でも少し角度を変えるだけで雰囲気は変わるので、同じ場所に行くのも悪くはないですね♪
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座