錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2353 無表示でドキッ
2021年10月14日 09:20

コーヒーはドリップバッグタイプのコーヒーを淹れて飲んでいる。
そして、お湯を注ぐときは、タニタのクッキングスケールに乗せて注ぐ。
サーモスのステンレスカップだと、「お湯をカップの半分」がちょうど良い量なのだが、コーヒーバッグをセットすると中が見えない。
カップの半分という、とってもわかりやすいはずのその位置が、注ぎながらでは確認できない。
お湯が多すぎても少なすぎても、不味い。
蒸らしと合わせて 150cc でないとダメである。
なので、クッキングスケールに乗せて、湯の量を計って注いでいる。
この「タニタ デジタルクッキングスケール KD-184N」は、シリアルを計るために昨年5月に買ったのだが、結構、いろいろと重宝している。
そのクッキングスケールが、今朝、電源を入れても、デジタルが無表示のままなのだ。
いつもなら、[ON]を押すと、表示がいったん「8888」になってから「8」が減っていって、「0」表示になる。
それが、まったく無反応なのだ。
たぶん、電池が無いのだろう。
電池、単3だったけ、単4だったけ。
でも、たぶん初めての電池交換だから、どっちだかわからん。
ま、開ければわかる。
電池ボックスを開けようとして、クッキングスケールをひっくり返した。
《表示が【Lo】になった時》
電池が消耗しています。
すべての電池を、使用推奨期限内の
新しい電池と交換してください。
そう書いてある。
え“ーっ!
そうだよな、電池が無くなってくると、普通はそうなるよな。
「もう電池少ないよー、電池用意して—」って、なにかしら表示が出るよな。
なのに、「Lo」出なかったぞ。
いきなりの、無表示だぞ。
なんだよ、壊れたかぁ。
ともかく、電池ボックスのフタを開けてみる。
乾電池、単4が2本だった。
見たことのない「Kendal」という made in China の乾電池なので、やっぱり電池交換は初めてだ。
「三菱電機」の新しい乾電池と交換して、フタを閉めて、[ON]を押した。
おう、「8888」から「0」表示になった。
これで、正しくお湯を注げる。
めでたし、めでたし。
柳 秀三
そして、お湯を注ぐときは、タニタのクッキングスケールに乗せて注ぐ。
サーモスのステンレスカップだと、「お湯をカップの半分」がちょうど良い量なのだが、コーヒーバッグをセットすると中が見えない。
カップの半分という、とってもわかりやすいはずのその位置が、注ぎながらでは確認できない。
お湯が多すぎても少なすぎても、不味い。
蒸らしと合わせて 150cc でないとダメである。
なので、クッキングスケールに乗せて、湯の量を計って注いでいる。
この「タニタ デジタルクッキングスケール KD-184N」は、シリアルを計るために昨年5月に買ったのだが、結構、いろいろと重宝している。
そのクッキングスケールが、今朝、電源を入れても、デジタルが無表示のままなのだ。
いつもなら、[ON]を押すと、表示がいったん「8888」になってから「8」が減っていって、「0」表示になる。
それが、まったく無反応なのだ。
たぶん、電池が無いのだろう。
電池、単3だったけ、単4だったけ。
でも、たぶん初めての電池交換だから、どっちだかわからん。
ま、開ければわかる。
電池ボックスを開けようとして、クッキングスケールをひっくり返した。
《表示が【Lo】になった時》
電池が消耗しています。
すべての電池を、使用推奨期限内の
新しい電池と交換してください。
そう書いてある。
え“ーっ!
そうだよな、電池が無くなってくると、普通はそうなるよな。
「もう電池少ないよー、電池用意して—」って、なにかしら表示が出るよな。
なのに、「Lo」出なかったぞ。
いきなりの、無表示だぞ。
なんだよ、壊れたかぁ。
ともかく、電池ボックスのフタを開けてみる。
乾電池、単4が2本だった。
見たことのない「Kendal」という made in China の乾電池なので、やっぱり電池交換は初めてだ。
「三菱電機」の新しい乾電池と交換して、フタを閉めて、[ON]を押した。
おう、「8888」から「0」表示になった。
これで、正しくお湯を注げる。
めでたし、めでたし。
柳 秀三
KAIさん
そんなにコーヒー好きという自覚は無いんですけど。
なんでも、メーカーの作り方・注意書きは守るほうです。
なので、『少量のお湯(約10cc)で湿らせて蒸らして(20秒)、140cc のお湯をゆっくり注ぐ』っていうのは守っています。
美味しいほうがいいですし、ミルク・砂糖を入れないので、ダイレクトにきます。
注ぎすぎるとあきらかに薄いコーヒーになります。
どれだけ多いと、薄いコーヒーと感じるのか。
どれだけ少ないと、苦すぎるコーヒーになるのか。
そんな実験はしたくないので、ピッタリ140cc です。
『ルールを守る』のは、大好きなんです。
柳 秀三
そんなにコーヒー好きという自覚は無いんですけど。
なんでも、メーカーの作り方・注意書きは守るほうです。
なので、『少量のお湯(約10cc)で湿らせて蒸らして(20秒)、140cc のお湯をゆっくり注ぐ』っていうのは守っています。
美味しいほうがいいですし、ミルク・砂糖を入れないので、ダイレクトにきます。
注ぎすぎるとあきらかに薄いコーヒーになります。
どれだけ多いと、薄いコーヒーと感じるのか。
どれだけ少ないと、苦すぎるコーヒーになるのか。
そんな実験はしたくないので、ピッタリ140cc です。
『ルールを守る』のは、大好きなんです。
柳 秀三
柳秀三さん今日は
コーヒー好きならではの 譲れない拘り
そこまでやったら 味 やっぱり違いますか。
人生 拘りが無いとね。
ソコ アイデンティティーの為にも 大事!
…ですよネ?
電池交換で無事再起動!
良かった・ヨカッタ♡
私が購入した中国製の目覚まし 箱入りで確認できなかったが
家でアラームを使おうとして \(◎o◎)/
くるくる回るただの針
安かったからそんなモン?
でも 針ついてて箱開けはNGって
・・・詐欺ジャね?
中国製というだけで 地雷踏む覚悟 要るんですねェ
表示が出なかった秤
もしかして注意書きはダミーで もともと機能が無いのかも?
次の電池切れでの表示を期待!??
コーヒー好きならではの 譲れない拘り
そこまでやったら 味 やっぱり違いますか。
人生 拘りが無いとね。
ソコ アイデンティティーの為にも 大事!
…ですよネ?
電池交換で無事再起動!
良かった・ヨカッタ♡
私が購入した中国製の目覚まし 箱入りで確認できなかったが
家でアラームを使おうとして \(◎o◎)/
くるくる回るただの針
安かったからそんなモン?
でも 針ついてて箱開けはNGって
・・・詐欺ジャね?
中国製というだけで 地雷踏む覚悟 要るんですねェ
表示が出なかった秤
もしかして注意書きはダミーで もともと機能が無いのかも?
次の電池切れでの表示を期待!??
コメント
2 件