錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2320 三枚の写真
2021年09月27日 12:11



【一枚目】
今朝の朝食はハウスバーモントカレーでカレーライスだった。
カレーを作る以上一食分で済まないので、残りはパン(鍋)のままシールリッド(保存用フタ)をして、昼食まで冷蔵庫で保存する。
そういうとき、ハンドル着脱式は便利よね♪
冷蔵庫に入れる前に、粗熱を取るために充電式ポータブルサーキュレータの風にさらしている写真。
【二枚目】
そのカレーに使った、今日の豚肉が美味しく食べやすかった。
そこはおふくろと意見が一致した。
以前にも、「今日の豚肉はいいね~」というときがあった。
「だったら、いつも同じ肉を買ってくれば毎回幸せじゃん」と思うのだが、おふくろの感性は、奥にあった豚肉か手前の豚肉かという区別に限られてしまう。
手前のが安いから買ってきたのであり、でも「手前のがいい肉なのかしら」という。
俺は、ごみ箱から豚肉のラップを探し出してはさみで切って、ラベルを洗っておふくろに見せた。
「これを持って行って、同じのを買えばいいでしょ」
「わお、グッジョブ!」 とは言わないけど、納得してくれた。
スーパーに入ると別行動で、俺は飲料やドレッシングの係で、おふくろは肉・野菜の担当である。
おふくろから全ての仕事を取ってしまうといけないので、お任せしている。
そして、ラベルを持ってくるのを忘れたときのために撮った写真がこれである。
【三枚目】
2019年10月の19号令和元年東日本台風の前、窓ガラスが割れたときのために、飛散防止であらかじめ貼っておくために買った「現場テープ」。
6本買ったのだが、結局台風では使わなかった。
飲み終わった飲料の紙パックを潰した後たたんで留めるのに使ったり、生ごみをレジ袋に入れて封をして匂いの発生を抑えるために使ったりしている。
今日、6本中 3本目を出したので、写真に撮った。
豚肉のラベルを撮るだけだったのだが、カレーの粗熱を取っているのを撮って一緒にブログアップしようと思った。
「現場テープ」を1本使い切って新しいのを出したので、それも撮った。
そんな三枚の写真で出来上がるブログ。
柳 秀三
今朝の朝食はハウスバーモントカレーでカレーライスだった。
カレーを作る以上一食分で済まないので、残りはパン(鍋)のままシールリッド(保存用フタ)をして、昼食まで冷蔵庫で保存する。
そういうとき、ハンドル着脱式は便利よね♪
冷蔵庫に入れる前に、粗熱を取るために充電式ポータブルサーキュレータの風にさらしている写真。
【二枚目】
そのカレーに使った、今日の豚肉が美味しく食べやすかった。
そこはおふくろと意見が一致した。
以前にも、「今日の豚肉はいいね~」というときがあった。
「だったら、いつも同じ肉を買ってくれば毎回幸せじゃん」と思うのだが、おふくろの感性は、奥にあった豚肉か手前の豚肉かという区別に限られてしまう。
手前のが安いから買ってきたのであり、でも「手前のがいい肉なのかしら」という。
俺は、ごみ箱から豚肉のラップを探し出してはさみで切って、ラベルを洗っておふくろに見せた。
「これを持って行って、同じのを買えばいいでしょ」
「わお、グッジョブ!」 とは言わないけど、納得してくれた。
スーパーに入ると別行動で、俺は飲料やドレッシングの係で、おふくろは肉・野菜の担当である。
おふくろから全ての仕事を取ってしまうといけないので、お任せしている。
そして、ラベルを持ってくるのを忘れたときのために撮った写真がこれである。
【三枚目】
2019年10月の19号令和元年東日本台風の前、窓ガラスが割れたときのために、飛散防止であらかじめ貼っておくために買った「現場テープ」。
6本買ったのだが、結局台風では使わなかった。
飲み終わった飲料の紙パックを潰した後たたんで留めるのに使ったり、生ごみをレジ袋に入れて封をして匂いの発生を抑えるために使ったりしている。
今日、6本中 3本目を出したので、写真に撮った。
豚肉のラベルを撮るだけだったのだが、カレーの粗熱を取っているのを撮って一緒にブログアップしようと思った。
「現場テープ」を1本使い切って新しいのを出したので、それも撮った。
そんな三枚の写真で出来上がるブログ。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件