錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2315 プッシュアップ⑥
2021年09月24日 16:13



青雲商店 発泡スチロール角柱(100mm×100mm×400mm)
をアマゾンで購入した。
昨日、届いたので、今日、使えるように工作した。
まず、100mm×100mm×400mm を切って、100mm×100mm×200mm をふたつ作る。
この商品、角柱をビニール袋に入れ、ビニールの余った部分をきれいに折り込んでセロハンテープで留めてある。
せっかくなので、このビニール袋は取らずにセロハンで留めた部分を銀色の布テープで補強した。(写真1)
2019年9月の台風15号は千葉県市原市のゴルフ場の鉄柱倒壊などの被害をもたらし、わが家も、お向かいの家のトタン屋根が吹き飛び、電線に引っかかって垂れたそのトタン板がわが家の外壁を「ガシンガシン!」打つという被害に遭った。(令和元年房総半島台風)
翌10月に台風19号(令和元年東日本台風)がまた千葉あたりを襲いそうなので、窓ガラスが割れて飛散するのを防止するための養生テープ(仮止め的に使われる幅広のプラスティックテープで、痕を残さずにはがせる)をホームセンターに買いに行った。
しかし、養生テープはもう売り切れで、次善の策として買ったのがこの銀色の布テープ「現場テープ」なのだ。
養生テープよりも粘着力が強いので、貼ってしまうと剥がすのが大変だと思い、台風の様子をみて貼らずに済ませてしまった。
その「現場テープ」は 6本も買って、まだ 2本目を使っているところなのである。
発泡スチロールの角柱を半分に切るのに何を使おうか考え、カッターを使わずに、包丁を使った。
厚さ100mmを切るのにカッターでは力の入れようがないからである。
スパッとは切れず、中心部は折った感じになってしまった。
ボロボロの切り口とビニールは「現場テープ」で留めた。(写真2)
そして、キッチン台に当ててプッシュアップバーでインクラインプッシュアップをやってみた。
あんまり良くない。( ̄△ ̄)
結局、発泡スチロールなので、凹んで安定感がない。
あんなに工作したのに、ほぼ無駄なこの感じ・・・。
( ̄_ ̄) きょうは、もうなにもやりたくない。
( ゚Д゚)っ☆ 凹むの早いな!
柳 秀三
をアマゾンで購入した。
昨日、届いたので、今日、使えるように工作した。
まず、100mm×100mm×400mm を切って、100mm×100mm×200mm をふたつ作る。
この商品、角柱をビニール袋に入れ、ビニールの余った部分をきれいに折り込んでセロハンテープで留めてある。
せっかくなので、このビニール袋は取らずにセロハンで留めた部分を銀色の布テープで補強した。(写真1)
2019年9月の台風15号は千葉県市原市のゴルフ場の鉄柱倒壊などの被害をもたらし、わが家も、お向かいの家のトタン屋根が吹き飛び、電線に引っかかって垂れたそのトタン板がわが家の外壁を「ガシンガシン!」打つという被害に遭った。(令和元年房総半島台風)
翌10月に台風19号(令和元年東日本台風)がまた千葉あたりを襲いそうなので、窓ガラスが割れて飛散するのを防止するための養生テープ(仮止め的に使われる幅広のプラスティックテープで、痕を残さずにはがせる)をホームセンターに買いに行った。
しかし、養生テープはもう売り切れで、次善の策として買ったのがこの銀色の布テープ「現場テープ」なのだ。
養生テープよりも粘着力が強いので、貼ってしまうと剥がすのが大変だと思い、台風の様子をみて貼らずに済ませてしまった。
その「現場テープ」は 6本も買って、まだ 2本目を使っているところなのである。
発泡スチロールの角柱を半分に切るのに何を使おうか考え、カッターを使わずに、包丁を使った。
厚さ100mmを切るのにカッターでは力の入れようがないからである。
スパッとは切れず、中心部は折った感じになってしまった。
ボロボロの切り口とビニールは「現場テープ」で留めた。(写真2)
そして、キッチン台に当ててプッシュアップバーでインクラインプッシュアップをやってみた。
あんまり良くない。( ̄△ ̄)
結局、発泡スチロールなので、凹んで安定感がない。
あんなに工作したのに、ほぼ無駄なこの感じ・・・。
( ̄_ ̄) きょうは、もうなにもやりたくない。
( ゚Д゚)っ☆ 凹むの早いな!
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件