パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 勘違い&甘えたそらくん
    • 休みの日は考えるのもやめよう!
    • みやこめっせ京都in国際イベント参加
    • JAF出動&だんだん不安に……
    • ようやく体調戻りました&明日から夜勤です
    • 「チーコ」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「sasayuri」さん より
    • 「luna」さん より

パソコン日記

 ダイエー北野田教室  イロン さん

今日のアドバイス&楽しむ講座〜折り紙

 2021年09月19日 05:30
今日は お墓参りに京都に行くので いつもより早い
ブログ更新となります

昨日は 朝から地下鉄御堂筋線に乗り換えて
西中島南方まで出かけました

月に一度の楽しむ講座 今回は「折り紙セラピー」でした
ハサミとのりがあれば出来ます

材料は 先生が準備してくださっていました
今回の折り紙セラピーは フクロウです

フクロウって苦労しない
福を呼ぶって縁起がいいから選んだと話していました
壁掛け用ですが 全て折り紙なので 帰りにはぐちゃぐちゃに
ならないように ファイルに挟んで持って帰られるように
準備してくださっていました

帰りに先生が タイムラインの仕方を教えて欲しいと言うので
説明したら 私がタイムライン送ったのと同じように
楽しむ講座のタイムラインを流されていたので お互いに
「いいね」を押し合いました

次回は 10月23日(土)
テーマは アロマ&認知症「楽しくみんなで学ぼう」だそうです
参加費 1000円 

特に アロマオイルをプレゼントしてくださると言うので
予定がなければ 行きたいなぁ〜と思っています

では 今日のアドバイスです
左からA、B、C、好きなものを選んでくださいね

A…対立や不和があっても 協力的な姿勢でいれば道が開けてきます
  心を悩ませていた問題も もうすぐ解消されそうです
B…人知れず 大切にして来たことは実を結ぶ
C…何か新しいことや クリエイティブな活動、或いは人生の
  奇跡的な変化が訪れようとしています

よかったら 参考にしてください
では 今日も一日お元気でお過ごしください

写真2枚目、3枚目
楽しむ講座「折り紙セラピー」にて
写真撮影は 参加された方々の許可を得ています
コメント
 16 件
 2021年09月20日 08:17  ダイエー北野田教室  イロン さん
みさちゃん こんにちは〜

想像してたより 人がいない京都を見ました

確かにコロナ禍で 非常事態宣言が出ていますが
全く0ではないですよ
ご遺族の納骨されてる人は来られていましたが
まあ 信じられないくらい人がいませんでした

 2021年09月20日 05:59  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
イロンさん おはようございます(^^♪

お墓参りお疲れ様でした
混み合ってなかったですか?
ご先祖様も喜ばれてますよ

私はちょと早目に行って来ました

「折り紙セラピー」でしたか 上手に出来てますね
フクロウは縁起いいですよね

孫も折り紙好きで良く我が家へ来ると折りますよ
私の方が付いていけてません
 2021年09月19日 21:33  ダイエー北野田教室  イロン さん
うめちゃん こんにちは~

こちらの講座は
予約でも 当日参加でもできます

折り紙セラピーは 小学生が親子で参加してくださいました
子どもの発想が 同じ材料でも張り付ける場所で
雰囲気が違い感心していました

言われたとおりにするのですから 誰にでもできますよ
 2021年09月19日 21:27  ダイエー北野田教室  イロン さん
YOSHIEさん こんにちは~

私も コロナ渦ということだけでなく
去年は 京都に行けてません
母のことがありましたのでね

少し早めに行って お昼までに帰ろうと
お参りにいってきましたが
想像以上に人が少なくて びっくりしました
 2021年09月19日 21:24  ダイエー北野田教室  イロン さん
くにちゃん こんにちは~

去年コロナ渦ということだけでなく
母の死やお盆もお彼岸もお正月も喪中で
行けてませんでした

少し早めに行って みんなが動き出すころ
帰ればいいと思っていましたが
想像以上に人が少なくて びっくりしました
 2021年09月19日 21:21  ダイエー北野田教室  イロン さん
oyabunさん こんにちは~

講座近くになったら またブログに乗せるつもりです

来月までは 西中島南方の類ビルですが
11月からは JR天満下車淀川区民センターでするそうです

どんな楽しい講座をしてくださるのか
楽しみにしています
 2021年09月19日 21:16  ダイエー北野田教室  イロン さん
みやびさん こんにちは~

早く出かけて お昼には
京都をでましたが 想像以上に人が少なくて
びっくりしました

楽しむ講座は いろいろテーマが違うようですが
人とのつながりもうれしくおもいます

折り紙も言われたとおりに折ってのりで張り付けるだけなので
みんなで 楽しく過ごせました
 2021年09月19日 21:08  ダイエー北野田教室  イロン さん
lunaさん こんにちは~

朝早く行って お昼には帰る準備をと思って
出かけましたが 想像以上に人が少なく
びっくりしました

お彼岸ですけどね

楽しむ講座 本当にワイワイガヤガヤ
お喋りしながら 楽しい時間でした
 2021年09月19日 21:04  ダイエー北野田教室  イロン さん
ムーミンさん こんにちは~

コロナ渦もありますが
去年の夏は母が亡くなり 京都に行けませんでした

今年のお正月も喪中で行けず
春のお彼岸もお盆も行けてませんでした

秋のお彼岸で要約お参りに行けましたが
想像以上に人がいませんでした


 2021年09月19日 20:29  ライフ国分教室  うめちゃん さん
イロンさん
こんばんは

折り紙で 楽しそう
以前の職場のかたも 資格を取って
ボランティアで 教えておられます
本当に紙1枚でって 不思議ですね
きょうは 
C…何か新しいことや クリエイティブな活動、或いは人生の
  奇跡的な変化が訪れようとしています
 2021年09月19日 13:05  コロワ甲子園教室  YOSHIE さん
      イロンさん 今日は。

お墓参りに京都へねぇ~(^_^)
昨年の春のお彼岸から行って無いのよねぇ~(-_-;)
京都と滋賀ですから「心配しないで落ち着いてからユックリ来なさい」と、
言われると、余計に行きずらくてねぇ~(笑)

折り紙、良いですねぇ~(笑)
考えてみると随分前に折り紙をしたままです。
残りの折り紙、千代紙などは箱に入れておいて有ります。
たまには、出して折ってみましょうかねぇ~・・( ´∀` )
少しは、ボケ防止になりますかなぁ~(^_^)
 2021年09月19日 11:39  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
イロンさん    こんにちは

ゆきたいのを我慢しています。県を跨ぐのは最低限の用事以外と

言われているので、我慢しています。

お休みの間にいろいろできてよかったですね。

仕事をすると、そんな時間が取れないですもの、、、、、。

次回は折り紙との事、参加できるといいですね
 2021年09月19日 11:30  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
イロンさん こんにちは

昨日は折り紙セラピーに参加しはったのですね
折り紙作品をタペストリーに仕上げて、素敵です

梟は不苦労&福を呼ぶ縁起物ですね
テーマも持ち帰り用ファイルも先生が準備下さり有り難いですね

手先の事が好きな私は折り紙は私も好きで、子どもの頃から楽しんでいました
実家では年寄り達の脳活の為に一緒に折り紙したりしますよ
因みに、西中島南方は新任時代の職場の近く~懐かしいです

来月はアロマ&認知症がテーマですか~是非参加したいですね

今日はA
社会問題に対して怒りますが、人間関係では協調性があると思っています
悩ましい問題がもう直ぐ解消する~嬉しいアドバイスです♡
 2021年09月19日 11:14  亀有駅前教室  雅 さん
イロンさん~ こんにちは!(^^)!

何時もより、早いコメントだったので、あれっと 思ったけど
お出かけなのね? しかも京都へお墓参りに行かれるのね?

昨日のお出掛けは、月に一度の楽しむ講座「折り紙セラピー」を
習いに行ったのね。 そうよ時間がある時はこうして勉強するのは
良いわね。 私も何か習いに行こうかな? 不器用でも出来る講座を
見つけないと。
今日は気持が良い秋晴れになったのよ。少し湿度が高いわね。
それでも こんな空を今月は 初めて見たかもよ。
 2021年09月19日 10:39  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
イロンさん~こんにちは

お彼岸だから
京都までお詣りに行かれるのですね
気を付けてお出掛けして下さいね

「折り紙セラピー」のふくろう可愛いですね
次回はアロマ&認知症・・参加出来ると良いですね~
 2021年09月19日 08:45  ダイエー北野田教室  ムーミン さん
イロンさん、こんにちは。

京都まで行くの?いいですね。

うちも夫の両親のお墓、京都ですがこんな世の中で

しばらく行っておりません。せっかくですから

良い日をお過ごしください。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座