パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

「つぎは、おまえだ~」「なんじゃい」⁉

 2021年09月14日 23:42
今週17,18日まではドクターイエローの走行日はなく、その関係ネタは無しということで今回の僕のブログは鉄道に関係ある小ネタを披露させていただきます。

ちょっと面白い名前の駅をほんの一部ですが、拾ってみました。
今回添付したコラージュ写真は全てネットから拝借したものです、では添付写真に一言加えていきましょ~(=゚ω゚)ノ

1枚目…埼玉県深谷市にあります秩父鉄道小前田(おまえだ)駅です。開業したのは1901(明治34)年10月です。
漢字だけの字を見るとなんてことは無いのですが、電車に乗って車内アナウンスや車内のLED表示案内で次の駅を案内する時は「つぎは、おまえだ~」となるわけですね、ちょっとドキッとしそうな感じです( *´艸`)

2枚目…上が群馬県富岡市にあります上信電鉄南蛇井(なんじゃい)駅です、「なんじゃい」と読みます♪
開業は1897(明治30)年7月です。
「南」「蛇」「井」で「なんじゃい」というのはとてもインパクトがありますね( *´艸`)
下は埼玉県秩父市にあります秩父鉄道御花畑(おはなばたけ)駅で、開業は1917(大正6)年9月になります。
メルヘンチックな名前ですが、駅前がお花畑に囲まれているわけではないようです( *´艸`)
近くに羊山公園という芝桜の名所があることから2009(平成21)年4月から「芝桜駅」という副駅名が設定されています。

3枚目…上は青森県北津軽郡中泊町にあります津軽鉄道深郷田(ふこうだ)駅で、開業は1932(昭和7)年4月になります。
深郷田という地名は縄文時代から続くものみたいですが、由来というのは不明とのこと。別にここにいる人が不幸というわけではないと思いますが…( *´艸`)
下は千葉県銚子市にあります銚子電鉄本銚子(もとちょうし)駅で、開業が1923(大正12)年7月です。
この駅は「本(もと)」が「本(ほん)」と読むことができて「ほんちょうし」と読ませて、「本銚子(本調子)」行き切符や本銚子発銚子行き切符を「上り銚子(上り調子)」行き切符と題して縁起切符として販売しています。

では今回のブログは、ほんの一部ですが面白い駅名を拾ってみました。まだまだたくさんありますので気が付いたら紹介してみるつもりです♪
コメント
 18 件
 2021年09月17日 22:35  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

なかなかのインパクトがある駅名でしょ、「なんじゃい」なんてビックリしますよね( *´艸`)

そうそう、南海高野線に「学文路駅」ってありますね。
受験シーズンになると入場券を五枚セットで販売するんです、何故かと言うと五枚の入場券で「ご入学」となるわけです。ちなみに徳島県に「学(がく)」駅があって、この駅も受験シーズンになると入場券を五枚セットで販売しています。

ドクターイエローカレーを検索しました(=゚ω゚)ノ
JR須磨海浜公園駅から徒歩約5分にある「レイアウトカフェJB+」というところにあるみたいですね。鉄道模型を見ながら食べてみたいです♪
 2021年09月17日 00:18  ダイエー北野田教室  cocoa さん
鉄道の旅人さん こんばんは

鉄道の名前にはいろんな名前があるんですね。
漢字で書くと、なるほどって思うのですが。
おまえだとか、なんじゃいとか、突然、耳にした時、びっくりですよね。

南海電車の「学文路駅」は受験生のお守りになるとか。
受験生にとっては、縁起のいい名前らしくて、人気があるようですね。
最近テレビが取り上げていました。

話変わりますが、神戸の須磨水族館の近くのカフェに、「ドクターイエローカレー」ってあるそうですね。
このカフェ、鉄道ジオラマがあるそうで、ドクターイエローが走っているとか。
 2021年09月16日 21:31  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
石神先生こんばんは~(^^♪

楽しんでいただけましたか~(●^o^●)
また探してみて、ブログネタにするつもりでいますので次回もお楽しみに♪

年中頭がお花畑って…
そうであると毎日がポジティブに過ごせて良いかもしれない気がする今日この頃(≧▽≦)

そう言えば、そろそろ城山公園のコスモスの話が出てきそうな時期になりますか♪
僕の方でも市のホームページを確認すると10月中旬~11月上旬とありましたから、もう一か月程待たないといけないですな。
今年もウォーキングがてらに見に行って撮影してみるつもりです(^ω^)

 2021年09月16日 20:43  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪

今回紹介した駅の中では南蛇井駅と本銚子駅に降りたことがあります。
写真は残っているのですが、どちらも訪れたのは十数年前の話で新しい方が良いと考えてネットから拝借しました。
南蛇井駅は駅員さんがいる時間帯があって、入場券を購入したんです♪
深郷田駅は更に前の学生時代に津軽鉄道へ乗りに行った時に通ったことがあり、小前田駅と御花畑駅は全く行ったことがありません。

ちなみに僕が南蛇井駅に降りたのは、上信電鉄に乗りに来た時に「なんじゃい」って凄い駅名だけどどんな所だろうと興味があったからです。まぁ、ぶっちゃけ普通の駅でしたけど…( *´艸`)

 2021年09月16日 16:18  イトーヨーカドー尾張旭教室  イトーヨーカドー尾張旭教室 さん
鉄道の旅人さん、こんにちは✰
尾張旭教室の石神です。

おもしろいブログありがとうございます!!!
画面越しにめっちゃ笑わせて頂きました✰
ちなみに石神は年中頭がおはなばたけです(笑)

そうそう、旅人さん。
城山公園のコスモス畑ってそろそろ咲き始める頃なんですかね?
今度撮影で行ってこようと思って調べたら見ごろは10月みたいですね(´;ω;`)
城山公園自体もいいところなんで良き写真が撮れそうです✰
 2021年09月16日 12:11  西友山科教室  みささぎ小町 さん
鉄道の旅人さん こんにちは

日本中を探せばオモシロイ駅名、沢山あるようですね。

「おまえだ」と「なんじゃい」、関西弁の発音なら特にオモシロイですね。
でも、本当に関西弁でアナウンスしたら、喧嘩になりそうですね。吉本新喜劇みたいで 笑

この駅には鉄道の旅人さんは行かれてないのですか?写真は鉄道の旅人さんが写されたのかと思ってました。

「ごめん」「なはり」駅には行きましたよ。高知の友達の所に遊びに行った時に、
駅名だけ、ただそれだけを見たくて乗りに行ったことがあります。ひまでしょ~(#^^#)
 2021年09月16日 00:39  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

面白い駅名でしょ~♪
思わず「クスッ」としてしまいますね( *´艸`)
この中で僕は、「南蛇井(なんじゃい)」と「深郷田(ふこうだ)」を初めて聞いた時は衝撃的でした。

他にもこんな感じの面白い名前の駅は探すとたくさんあると思いますので、また機会を作って紹介させていただきます(=゚ω゚)ノ
 2021年09月16日 00:33  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~、ご無沙汰ですね(^^♪
確かに朝夕は涼しくなりました、夏の時みたいに薄着ですと多少寒く感じるときもありますね。

あらまっ、秩父鉄道を使って通学されたんですか(^ω^)
懐かしんでいただきなによりです、秩父で思い出すのが秩父夜祭りですね。山車を通すために架線を外すという話を聞いたことがあります。魅力的で興味がありますね♪
今回調べてみて御花畑駅近くに芝桜の名所があることと秩父鉄道の設立に渋沢栄一が関わっていたことは初めて知りました。
西武の新型特急ラビューに乗って、秩父の旅を楽しむのは魅力的です。
そして秩父鉄道を乗りつぶす旅も良いものですね、訪ねる機会が欲しいです♪
 2021年09月15日 23:46  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 「おまえだ」~「なんじゃい」~ 写真~ 見て、本当にあるのだなぁ~ って、面白いですね!(^^)!♬~ ビックリです☆!! 教えてくれて、有難う!(^^)!♬~♪~
 2021年09月15日 23:14  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

ご無沙汰しています、朝晩はめっきり涼しくなって過ごしやすくなってきました。

「おまえだ」!! 秩父鉄道は高校の時の通学で毎日乗っていましたので良く知っています、
取り上げてもらって、懐かしく思っています。
最近は、秩父が人気なんですかね「旅番組」でも良く登場してますね。

お花畑は、昔は何もなかった所ですが、今は春になると武甲山をバックに一面に咲く芝桜
が見事です、この時期に国道を走ると渋滞で大変です。

武甲山は、花崗岩の山で「セメント」になるので運搬用に秩父鉄道ができました、
渋沢栄吉も一枚かんでいたようですね。
 2021年09月15日 22:10  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

面白そうな駅名を、ほんの一部ですが披露させていただきました♪
楽しんでいただけましたでしょうか(^ω^)

上手くいけばシリーズ化できそうですね。
シリーズ化といえば、最近秘境駅シリーズを披露して無いので早く秘境駅のネタを見つけて披露したいものです。
次の面白い駅名シリーズも楽しみにしていてください(^^♪
 2021年09月15日 21:53  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

駅名に関する小ネタはホントにたくさんありそうですね、なるほど「市役所前」駅が日本で一番多い駅名ですか。
初耳でした、そう言えばウチの近くでも「瀬戸市役所前」とかそのものズバリ「市役所」という駅名があるのが直ぐ思い浮かびました♪
近江鉄道の「京セラ前」駅云々と似た話はよく聞きます、茨城県の常磐線龍ヶ崎市駅が佐貫駅だった頃にマザー牧場の下車駅である千葉県内房線の佐貫町駅と間違えてくるという話もありましたね。

ネタに困った時は全国の駅名とにらめっこしてみましょうか♪
難読駅名は結構鉄道に興味のない方も食いついてくれそうなネタという気がします(^ω^)
 2021年09月15日 16:41  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん〜こんにちは

駅名にも色々有りですね
次はおまえだ…ってね
調べたら沢山有るんでしょうね
楽しみにしていますね〜
 2021年09月15日 13:22  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんにちは
しばらくドクターイエローが走らないと、話題に
困りますね。

駅名に関しては色々ブログに書けそうのものが
有りそうで、日本で1番多い駅名は市役所前駅だ
そうです、前に地名が入るとかなりの数になります。

本当かどうか知りませんが、近江鉄道に京セラ前駅
があるのですが、大阪の京セラドームであるコンサ
ートに行くのに滋賀県へ行ったと言う話が記事に
載っていました。

読めない駅名や、読んでちょっと恥ずかしい駅名も
探せば多くありそうですね。


 2021年09月15日 01:34  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
maxさんこんばんは~(^^♪

秩父鉄道と渋沢栄一の関係は知らなかったので、ちょっと検索して見ました。
秩父鉄道の前身である上武鉄道の設立に関わっていたのですね、ちょっとビックリです。

意外と身近な所に面白い駅名ってあるかもしれません。
例えば名鉄瀬戸線で大曽根のとなりに「矢田(やだ)」という駅がありますが、車内アナウンスをすると「やだ~、やだ~」と拒絶してるみたいになりますよね( *´艸`)

maxさんの、熟睡の手助けになれた話題の様で嬉しいですね(#^^#)
 2021年09月15日 00:45  メッツ大曽根教室  max さん
鉄道の旅人さん  こんばんは

 冗談のような笑える駅名のご紹介ですね
 アナウンスをされる車掌さんも、心で笑っていますね

 秩父鉄道といいますと、確か渋沢栄一の関係でしたね
 ブラタモリで少しやっていました

 小前田(おまえだ)駅 ・南蛇井(なんじゃい)駅・御花畑(おはなばたけ)駅・・今夜は口ずさみながら就寝しますね 
 微笑んで夢の中へ入って行けそうです
 2021年09月15日 00:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

楽しんでいただき光栄でゴザイマス♪
今回はたまたま関東地区にかたまってしまいましたが、まだまだこの様に「クスッ」と笑えそうな駅名は全国にたくさんありますので、ブログネタに困ったときは再度このネタを披露したいと考えてマス(=゚ω゚)ノ
 2021年09月14日 23:58  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さん今晩は
今回の鉄道の旅人さんのブログ見てちょっと笑っちゃいました
おまえだとかなんじゃいとかそんな笑える様な駅があるんですね
何回見ても笑える話しです。次も期待していますよ。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座