パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

「つぎは、おまえだ~」「なんじゃい」⁉

 2021年09月14日 23:42
今週17,18日まではドクターイエローの走行日はなく、その関係ネタは無しということで今回の僕のブログは鉄道に関係ある小ネタを披露させていただきます。

ちょっと面白い名前の駅をほんの一部ですが、拾ってみました。
今回添付したコラージュ写真は全てネットから拝借したものです、では添付写真に一言加えていきましょ~(=゚ω゚)ノ

1枚目…埼玉県深谷市にあります秩父鉄道小前田(おまえだ)駅です。開業したのは1901(明治34)年10月です。
漢字だけの字を見るとなんてことは無いのですが、電車に乗って車内アナウンスや車内のLED表示案内で次の駅を案内する時は「つぎは、おまえだ~」となるわけですね、ちょっとドキッとしそうな感じです( *´艸`)

2枚目…上が群馬県富岡市にあります上信電鉄南蛇井(なんじゃい)駅です、「なんじゃい」と読みます♪
開業は1897(明治30)年7月です。
「南」「蛇」「井」で「なんじゃい」というのはとてもインパクトがありますね( *´艸`)
下は埼玉県秩父市にあります秩父鉄道御花畑(おはなばたけ)駅で、開業は1917(大正6)年9月になります。
メルヘンチックな名前ですが、駅前がお花畑に囲まれているわけではないようです( *´艸`)
近くに羊山公園という芝桜の名所があることから2009(平成21)年4月から「芝桜駅」という副駅名が設定されています。

3枚目…上は青森県北津軽郡中泊町にあります津軽鉄道深郷田(ふこうだ)駅で、開業は1932(昭和7)年4月になります。
深郷田という地名は縄文時代から続くものみたいですが、由来というのは不明とのこと。別にここにいる人が不幸というわけではないと思いますが…( *´艸`)
下は千葉県銚子市にあります銚子電鉄本銚子(もとちょうし)駅で、開業が1923(大正12)年7月です。
この駅は「本(もと)」が「本(ほん)」と読むことができて「ほんちょうし」と読ませて、「本銚子(本調子)」行き切符や本銚子発銚子行き切符を「上り銚子(上り調子)」行き切符と題して縁起切符として販売しています。

では今回のブログは、ほんの一部ですが面白い駅名を拾ってみました。まだまだたくさんありますので気が付いたら紹介してみるつもりです♪
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座