パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2274 年金のこと

 2021年09月07日 20:58
~遺族年金を受給中の方へ~
老齢年金を追加で受け取ることができます

という通知の入った大判の封筒が、母親宛に郵便で届いたのは、8月11日。

母親が自分の年金受給の対象となった60歳のとき(当時)、「自分の年金と(夫の)遺族年金の両方は受け取れません」と言われたという。

そして、遺族年金の方が多くもらえるからということで、遺族年金のみを継続受給してきた。

それなのに、「請求すれば、両方もらえるんですよ」というのがこの通知。

請求しなかった分に関しては、「5年前に遡って年金を支払います」

 ( ゚Д゚)っ☆ なんでやねん!!
       それ以前の分はもらえないんか!!

とりあえず、日本年金機構船橋年金事務所に電話した。

そして今日、俺がおふくろの委任状を持って、船橋年金事務所に行ってきた。

========
平成16年(2004年)の年金制度改正により
平成19年(2007年)4月1日からは
65歳以上で遺族厚生年金と老齢厚生年金を受け取る権利のある方は
老齢厚生年金は全額支給となり
遺族厚生年金は老齢厚生年期に相当する額が支給停止されます
========

ということで・・・

①遺族厚生年金 + 老齢基礎年金
②老齢厚生年金 + 老齢基礎年金
③遺族厚生年金2/3 + 老齢厚生年金1/2 + 老齢基礎年金

上記 3パターンのうち、①、②がおふくろの該当であるとのこと。

そして、おふくろの場合、遺族厚生年金と老齢厚生年金の支給額はほぼ同じで、でも老齢厚生年金のほうがわずかに高くなる。

しかしながら、遺族厚生年金はいままでどおり申告の対象とはならないが、老齢厚生年金は申告の対象となり、住民税の税率が高くなるとのこと。

なので、①遺族厚生年金 + 老齢基礎年金 にしてもらった。

もう来年になってしまうが、遺族厚生年金とは別項で、いままでどおり偶数月 15日に老齢基礎年金が指定の銀行口座に振り込まれ、5年前に遡った分も振り込まれるとのこと。

細かい部分で、まだ不明な部分はあるものの、今日はこれで良い。

いま、これを書いていて、気づいたこともあるので、それは明日電話で確認したい。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座